情報システム戦略 (全38問中19問目)
No.19
ITポートフォリオの説明はどれか。
出典:平成25年秋期 問61
分類
ストラテジ系 » システム戦略 » 情報システム戦略
正解
エ
解説
ITポートフォリオは、ポートフォリオマネジメントの考え方を情報化投資戦略に応用したものです。
IT投資をその目的やリスクの特性ごとにカテゴライズし、そのカテゴリごとに投資割合を管理することで、限りある経営資源を有効に配分することが可能になります。経済産業省が提唱するモデルでは「戦略目標達成型」「業務効率化型」「インフラ構築型」の3つのカテゴリに分類した後、いくつかの評価項目を用いて優先順位を決定します。
また「戦略系」「情報系」「業務系」「インフラ系」の4つのカテゴリに分類するMITモデルも有名です。
IT投資をその目的やリスクの特性ごとにカテゴライズし、そのカテゴリごとに投資割合を管理することで、限りある経営資源を有効に配分することが可能になります。経済産業省が提唱するモデルでは「戦略目標達成型」「業務効率化型」「インフラ構築型」の3つのカテゴリに分類した後、いくつかの評価項目を用いて優先順位を決定します。
また「戦略系」「情報系」「業務系」「インフラ系」の4つのカテゴリに分類するMITモデルも有名です。
- 活動基準原価計算(ABC:Activity Based Costing)の説明です。
- バランススコアカードの説明です。
- ベンチマーキングの説明です。
- 正しい。ITポートフォリオの説明です。