オリジナル模擬試験1 問47

問47

フラッシュメモリを用いたSSD(Solid State Drive)は,ハードディスクの代わりとして期待されている記憶装置である。このSSDを用いるときに留意すべき点はどれか。
  • 書込み回数に上限がある。
  • 書込みよりも読出しが遅い。
  • 振動や衝撃に弱い。
  • ファイルの断片化による性能悪化が著しい。

分類

テクノロジ系 » コンピュータ構成要素 » 入出力装置

正解

解説

HDD(ハードディスクドライブ)にとってかわるかもしれない最新の大容量記憶装置SSDに関する問題です。

SSDはフラッシュメモリにデータを記録するため、シーク移動やHDDにくらべてデータの読み書きが早いのが特徴です。
主な利点としては
  1. シーク動作や回転待ちがないのでランダム読み出しが速い
  2. 対衝撃性が高く、読み書き中の衝撃にもある程度は耐えられる
  3. 低消費電力・低発熱・低騒音である
  4. 小型で軽量である
  5. 故障率が低い
などがありますが、問題点として素材の特性上書き換え可能回数に上限がある(一般に10000回程度)ということが挙げられます。

またOSのサポートがまだ弱いことも問題です。SSDではデフラグは必要ありませんが、OSによってはHDDと同様に不要なデフラグを行い、かえってSSDの寿命を縮めてしまうことにもなりかねません。余談ですがMicrosoftのOS Windows7では、SSDを認識に自動的にデフラグを実行しないように改善されています。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop