午後は7割できたのに、午前で打ち切り

コピさんさん  
(No.1)
会社の昇級条件で、情報処理試験合格があり
これまで、セキュリティ高度試験を受けてましたが、午後1で、毎回時間足らず、4回落ちたため、今回、初めて応用技術試験受けました。
やはり、力がないのに高度を受け続けけても
見込みやてごたが見えないと感じたためです。

結果、午後は、7割できていたのに、午前で
46/80で足切りとなり、ショックが大きいです。

先程、間違った午前問題分析すると、開発やデータベースが網羅できてなかったです。
また、問1から問10あたりのテクノロジ系は
理解に時間がかかり、はじめから学習から外していました。やはり問題によっては基礎ができていないので、問題選択にふりまわさいるのでしょう。過去問を解くことは基本ですが、
体系的に力をつけないと、真の実力がつかないですね。何かアドバイスがございましたらご教授ください。

2018.04.16 18:28
りょーさん 
(No.2)
厳しいこと言うようですが、午後7割できた自信があって午前で落ちるということは、単に知識不足です。読解力だけど勝負できる問題を選べる午後試験だから、7割取れたのです。
間違った問題を分析する前に、本質を見てください。単なる知識不足です。

あなたは上辺だけ見て、逃げるタイプですね。
そのままじゃ、応用情報はおろか基本情報すら怪しいのでは?
2018.04.16 18:36
あさきゆめみしさん 
(No.3)
こんばんわ

今日もう一度問題を読んで自己採点してみました。
午前は、8割超え。午後は昨日あった7割がよく見たら、57-65の間。
微妙です(T_T)

毎回ポカミスと時間があと10分足りないで6回も不合格です。
ここまでくると午前の過去問はほぼ実践で覚えました。

午前問題は暗記だけです。フラッシュ暗算のように何度も繰り返せば9割はいけると思います。
ようは努力と忍耐。


2018.04.16 18:57
でるふぁいさん 
(No.4)
過去問1000個くらい解きまくるだけで全然合格出来ると思うんですが…

http://www.ap-siken.com/aptoukei.html
↑の午前問題の過去問流用の統計にも書いてあるように、半分の40個近くが何らかの流用です。
私は今回初受験で過去問500個程度ですが、問題文すら読まずに選んだ解答が少なくとも10個程度はあったように記憶しています。テクノロジ系なら、なおさら御の字なのでは。

残りの40問から単純に確率1/4でも10の正答獲得。これだけで合格確定です。
「明らかに簡単」「英単語を訳せばわかる」「消去法で1/2」的なものもありますし。
アドバイスになってないですけど、「真の実力」とやらは合格そのものには不要かなーと思いました。目的は昇級ですよね?割り切れば良いかと…
2018.04.16 19:04
元東芝技術者さん 
(No.5)
高度試験より必ずしも応用情報の方が常に易しいわけではありません。

高度試験はどの試験も全て「IT分野の中のさらに狭い特定の分野」の専門性を評価するための試験です。

ですからネットワークに精通している方なら、高度試験であるネットワークスペシャリストの試験にはさほど苦労しなくても合格する可能性はあります。

同様にデータベースの専門家であればデータベーススペシャリスト試験には比較的容易に合格できても何ら不思議ではありません。

応用情報技術者試験はこれらの高度試験よりは個々の問題のレベルは低めに設定されていますが、応用情報技術者試験の難しさは「IT分野全体についてのある一定以上の技術やスキル」が必要であることです。

この点に注目する限りにおいては、個々の高度試験と応用情報技術者試験の難易度を比較するのは意味がありません。

高度試験はあくまで「IT分野の中のさらに狭い特定の分野の高度な技術やスキル」を評価するものであり、

これに対して応用情報技術者試験は「IT分野全体にわたるそれなりには高めのレベルの技術やスキル」を評価するものであり

何を評価するか、の対象が全く異なり、別々の能力を比較している以上、直接的な比較はあまり意味を持ちません。

それでも応用情報技術者試験でも午後試験では得意分野を選択できますから得意な分野を4つほど絞り込めば何とかなります。

ただし応用情報の午前試験は問題の選択ができず、解らない問題はそのまま失点につながります。

このようにそれぞれの試験において「何が難しいか」、「どう難しいか」、「何の技術を評価しているか」が異なるので、単純に難易度を比較するのは不可能だと思います。
2018.04.16 19:06
中小企業のSEさん 
(No.6)
自分も上記皆様のご意見に同意です。

大丈夫ですよ。このサイトの午前問題をやりこめば新問以外は丸暗記できます。
がんばりましょう!

2018.04.16 19:23
応用合格さん 
(No.7)
そもそも疑問なのですが、本当に7割取れたんですかね?
まだ解答がアップされていないのに。
「7割取れた」という手応えは、実際には半分程度しか出来ていないことが多々です。
特に主さんのように午前問題で6割も取れない人が、午後7割本当に取れているのか?自己採点が甘くないか?
いずれにしても落ちたので、もう一度受験し直した方がいいです。
2018.04.16 19:23
コピさんさん  
(No.8)
皆様、ご教授ありがとうございます。
有難いです。

原因は、第一に知識不足であると思います。
やはりできていないところは、勉強不足です。
逃げずにやるのみです。

今までの午後試験で一番手応えがあり、いくつかの回答例を見てですが、もともと読解力弱かったので、日々の新聞の余禄の要点をまとめる成果は出てきましたが、まだまだ技術面の弱さがあります。

今日から考えた方ややり方を改善して、まずは基礎の土台をつけていきたいと思います。やはり自身が変わる必要があると思います。
2018.04.16 19:53
でるふぁいさん 
(No.9)
今日から毎日10問やれば、嫌でも午前は合格しちゃいますよ。
がんばってください!
2018.04.16 21:29
元東芝技術者さん 
(No.10)
そうですね。でるふぁいさんがおっしゃる通り毎日10問ずつ演習すれば次回試験までに約1800問ほど演習できることになり、そうすればほぼ確実に午前試験突破できると思います。

私のお奨めも、でるふぁいさんと似ているのですが、毎日5問ずつでも演習して、すなわち毎日10問よりは数を減らすものの、難しい問題は自分なりに「ああでもない、こうでもない、ああかもしれない、どうすればよいのだろう」と考えてから答えを見て、そして正解しても誤答しても、問題集の解説を精読して「正解以外の選択肢の意味」をよく考え「正解以外の選択肢はなぜ不正解なのか」もよく考えて、「知らない用語も問題集の解説をよく読み込んで自分なりに理解する」方法がお奨めです。

この方法ならどうしても一日当たり5問程度が限界かもしれませんが、それでも次回試験までに約900問ほどは演習できることになります。私なりの感じ方では900問というのは数としても十分だし、また「ああでもない、こうでもない、ああかもしれない、こうかもしれない、どうすればよいのだろう?」と考えて悩むことは午後試験の対策にもなると思っています。

いずれにしても、人それぞれ「自分に合った勉強の仕方」というものがあるはずであり、そして一人一人この「自分に合った勉強の仕方」は異なるはずなので、あくまで参考意見として読んで頂ければよいのでは、と思います。

応用情報技術者試験の午前試験の難しさは基本的には全問を少なくとも解こうと試みる必要があることであり、自分の得意な分野だけを選べる午後試験とはまた別の種類の難しさがあるのかな?と感じています。

その意味において、私を含む多くの人は午後試験の方が難しいと感じるものの、逆に午前試験の方が却って難しいと感じる方もおられることは何ら不思議ではないと思います。
2018.04.16 22:36
コピさんさん  
(No.11)
アドバイス頂き感謝します。
早速、早朝5時より、まずは開発の問題を
5問、会社で就業前に5問解きました。

これまでは、理解していない状態で丸暗記してる苦手分野でしたが、正解の理由、他の選択内容、解説をよく読み、前提知識が無いものは、検索して調べたりしました。時間がかかると思い、これまでは表面的な学習で楽したい分があったと思います。コツコツ日々理解してベースをつくって午後にもいかしていきます。

要領も大事ですね。気持ちを、だいぶきりかえることができました。ありがとうございます。
2018.04.17 16:37
通りすがりさん 
(No.12)
コピさん、がんばれ!

私は、2歳時を持つ、働くSEママで、
今回、初めて応用情報の受験を申し込んだのですが、
勉強する時間がまとまって取れなかったので、
毎日、通勤時間と寝る前に、
こちらの過去問道場を必ずやるようにしていました。
1日5分~10分、勉強するだけでも全然違います。
特に力をいれてこなしたのは、午後に選択する分野でした。

午後は、得意分野が難しかった場合を考慮して、
7分野くらい対応できるようにするといいかもしれないですね。
午後は過去問の数をこなすと、なんとなくコツがわかってきますよ。

陰ながら応援してます^^
2018.04.20 11:11

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop