アルゴリズム (全97問中4問目)

No.4

ハッシュ表の理論的な探索時間を示すグラフはどれか。ここで,複数のデータが同じハッシュ値になることはないものとする。
  • 19a.gif/image-size:176×190
  • 19i.gif/image-size:174×191
  • 19u.gif/image-size:176×191
  • 19e.gif/image-size:174×192
  • [出題歴]
  • 応用情報技術者 H26春期 問19

分類

テクノロジ系 » アルゴリズムとプログラミング » アルゴリズム

正解

解説

ハッシュ表は、キー(key)とそれに対応する値(value)の組を格納するデータ構造です。

ハッシュ表では、キーと値の組を格納する際、キーにハッシュ関数を使用して、格納する場所(インデックス)を一意に決め、そこに格納します。あるキーに対する値を取り出すときも、キーにハッシュ関数を使用することで格納場所を特定し、一発で目的のデータを参照することが可能です。ハッシュ関数からハッシュ値を計算する速度はほぼ一定なので、ハッシュ表に格納されているデータの数にかかわらず、探索時間はほぼ一定(定数時間)となります。

ハッシュ表探索では、表中のデータの数が増えても探索時間は変わらないので、適切な関係を表すグラフは「エ」です。
© 2010-2024 応用情報技術者試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop