アルゴリズム (全84問中68問目)
No.68
次の流れ図による処理を複数回実行した場合,途中に出現し得る実行順序はどれか。ここで,二重線は並列処理の同期を表す。

出典:平成18年秋期 問14
- [この問題の出題歴]
- 応用情報技術者 H21秋期 問6
分類
テクノロジ系 » アルゴリズムとプログラミング » アルゴリズム
正解
イ
解説
二重線で表わされる並列処理の同期は、2つの流れ図を同期させる役目を持っています。
左側の流れ図では、Bの処理が終わっても右側のYの処理が終了するまでAの処理に移ることができません。同じく右側の流れ図では、Yの処理が終わっても左側のBの処理が終了するまでXの処理に移ることができず待ち状態となります。
この条件のもとで出現し得る実行順序は「イ」だけです。
左側の流れ図では、Bの処理が終わっても右側のYの処理が終了するまでAの処理に移ることができません。同じく右側の流れ図では、Yの処理が終わっても左側のBの処理が終了するまでXの処理に移ることができず待ち状態となります。
この条件のもとで出現し得る実行順序は「イ」だけです。
- 2回目のB→Aのときに入るべきX→Yの処理がありません。
- 正しい。
- 二重線で同期が1度とられるので、Xの次に出現可能な処理はAもしくはYだけです。
- 「ウ」と同じく、この流れ図の場合Xの次にはAかYの処理が出現するはずです。