平成31年春期試験【総合】

管理人  
(No.1)
平成31年春期試験【試験全体について】の投稿をまとめたスレッドです。
2019.04.21 12:00
ねむすぎさん 
(No.2)
答案提出後の荷物を片付けてる時に試験終了10分になりましたが、係りの方に退出しても大丈夫なのかを確認してから退出しました。

係りの方は、採点されないけど退出可能だから大丈夫だと言ったのか、答案提出後に退出不可になったから採点されるのか…

この状況だと採点されるのでしょうか?
2019.04.21 12:20
マネジメント屋ですさん 
(No.3)
「これ以降、退出できません。」のアナウンスがされるまえに行動を始めていれば問題ないでしょう。
2019.04.21 12:35
ふぅ…さん 
(No.4)
そんなギリギリに退室するなよ
2019.04.21 12:35
unknownさん 
(No.5)
午前のマークシートに受験番号をマークも記述も間違って書いた可能性があるのですが、その場合は採点されないのでしょうか。
2019.04.21 15:49
名無しさん 
(No.6)
されませんよ!
2019.04.21 15:52
そらさん 
(No.7)
なぜ、間違えたと気付いたんですか?
2019.04.21 15:54
unknownさん 
(No.8)
やっぱされないかぁ~
後になって「あれ、最後の二桁もしかして逆に書いた...?」と思い始めて不安になっただけですw
もしかしたら正しく書いてるかもしれないのでそっちの可能性にかけます!!
2019.04.21 15:58
ああさん 
(No.9)
私も午前の受験番号間違えたかもしれません
2019.04.21 18:55
疲れたさん 
(No.10)
全体的に今回の難易度はどのくらいだったと感じましたか?

私は、午前難化、午後やや難化と感じました。

合格率も低そうだなぁ~...
2019.04.21 16:05
dbでおわったさん 
(No.11)
午前は例年~やや難
午後は易化ですかねえ。
dbが難しすぎました
2019.04.21 16:20
疲れたさん 
(No.12)
他の人の発言をみても午後は易化したっぽいですね。

ただ私はDBが得点源となる予定だったのに読めなくて結局取りませんでした。

そのせいで全体的に難しいと思ってしまったのかもしれません。
2019.04.21 16:26
おなじく。。。さん 
(No.13)
午前はやや難
午後はやや易、なんですかね~

私もDBで稼ぐ予定が、ズッコケました。
ぜんぜん手応えがなかったです
2019.04.21 16:32
SUPLさん 
(No.14)
午前は難しい問題もちらほらありましたが、8割は過去問で見た感じのもので、ちょっと易しめだと思いました。
午後は、プログラミング、組み込みは簡単で、セキュリティが普通、SAが中~上、DBが一番難しかったです。
2019.04.21 16:38
(-_-)zzzさん 
(No.15)
自分もデータベースが難しく・・・プログラミング、組み込み  が解りやすかった。
2019.04.21 17:14
4回目の試験挑戦者さん 
(No.16)
午前→易しい
午後→難しい

という印象でした。
2019.04.21 19:15
夕映えは杏色さん 
(No.17)
午前:時事ネタが増え,過去問丸暗記勢にとっては難化
午後:易化
2(経営戦略): 計算問題がなかった
3(プログラム): 構造体配列を使った単純な計算問題だった 
3(システム): 稼働率が選択式だった
4(ネットワーク): IPアドレスの計算問題がなかった
初受験でしたが,論述問題がガバガバ採点なら余裕で合格できそうです
2019.04.21 22:16
名無しさん 
(No.18)
滅茶苦茶緊張してたのもあると思いたいんですが・・・
しまおうと思った上着を後ろの机の上に置いたまま受験、真ん中にひっそり置かれた問題を午前の問題冊子と勘違いしてしまいかける・・・
試験官からを掛けられず、退出を促されたわけでもないですが採点されないってことありますかね
2019.04.21 16:16
そらさん 
(No.19)
声かけられてなければ大丈夫でしょう?
2019.04.21 16:22
DB死んださん 
(No.20)
応用情報技術者試験の午後問題の解答用紙って裏面にも受験番号と、選択問題に丸つける欄ってありますか?

あったら採点関係なしで終わるのですが(書いた記憶がない)
2019.04.21 18:10
おっさんさん 
(No.21)
ないですよー、、安心してくださいませ(/・ω・)/
2019.04.21 18:13
DB死んださん 
(No.22)
ありがとうございます。


よかったー死ななくて済んだ
2019.04.21 18:14
オーマイガーさん 
(No.23)
名古屋駅の近くのうんこタワーで応用受けたんだけど、冷房が効きすぎていつの間にか鼻水が止まらなくなって試験に集中できなかったorz。

それとクソ試験監督員が開始の合図して受験番号を書いてる時に、
黙っったまま、こっち向けやの手振りをしやがるから睨んでやったわ。
正直小声ででもいいから「顔を確認したいのでこっちを向いて頂けませんか?」
とでも聞いてくれれば素直に向くが、プロレスラーのかかってこいポーズだから
マジでブチギレそうだった。

なんで顔の確認なんて試験開始直前にやらねえんだよ。
2019.04.21 19:44
ああああさん 
(No.24)
こっちは駅から15分歩いたのに冷房も何もなくてめちゃ暑かった…
上着脱いで試験受けてたら最後のほう寒くなってしまったけど
2019.04.21 19:52
オーマイガーさん 
(No.25)
ああああさんへ

それはそれで大変でしたね。
丁度いい試験環境ってなかなか得られないものですね。
2019.04.21 19:54
ああああさん 
(No.26)
自分の部屋で受けれたら良いんですけどね。。。
自分結構神経質なので、机が同じの隣の方が机揺らすだけで気になっちゃうんですよね。

外的な影響を受けても試験に集中するという能力も必要なのかもしれません(?)
2019.04.21 20:35
オーマイガーさん 
(No.27)
ああああさんへ

自分も神経質かもー
試験中に指の関節をパキポキさせるとか
貧乏ゆすりとか、ペンの書いてる音が大きい人とか
一度気になったら落ち着けない性分ですorz。

耳栓OKになるといいんですけどね。
試験前に禁止って明言してるから
これからも無理なんでしょうね。

上手く試験のみに集中出来るようにな
メンタルを身に付けたいです。
2019.04.21 21:00
uさん 
(No.28)
去年ですけど、2,3分に一回咳払いするおっさんが居て、めっちゃ嫌でした。
周りを見てほしいですよね!試験管も聞こえているはずなのに注意しないなんて、しょせんバイトだなって思いました><
2019.04.21 22:08
さん 
(No.29)
去年秋の試験はそこそこ近い場所にある大学だったのに
今回は随分遠い(アクセスの悪い)大学に当たってしまった・・・。

交通費にしたら後者は前者の2.5倍、鉄道の関係で
下手すりゃ隣接する都道府県の近場の会場の方が早いくらい。
同都道府県内にいくつ会場設けてるのかわからんけど
もうちょい何とかならんかなぁ
2019.04.22 11:36
あこさん 
(No.30)
・椅子がかたくて動かせないタイプ
・机の奥行きなさすぎな上に前の人のよりかかりで背中ペンで刺しそうになる。
・階段強制
・トイレが試験の階になく、どこの階にあるのか不明(男子トイレのみ張り紙がある)
2019.04.22 14:16
nonstarterさん 
(No.31)
午前は合格したけど、午後は自己採点でほぼ不合格。泣きたくなる。

2回連続で午後試験が不合格だと、応用力(実務で活躍できるだけのスキル)がないんだと思う。午前しか受からないって事は、たぶん暗記が得意でその場しのぎの実力しか身に付いてないって事だと思う。

異業種から、この業界を目指して基本情報は1発合格。応用情報の試験も時間をかけて勉強したけどどうしても受からない?やっぱりこの業界でやっていくだけのセンスがないのかな?
もうIT業界は諦めて、違う業界でも目指そうかな。
2019.04.21 22:25
41おじさんさん 
(No.32)
スラムダンクの安西先生の言葉を思い出せ~
2019.04.21 22:35
ああああさん 
(No.33)
私は5回目にして今回やっと合格できそうです。基本情報は3回目で合格しました。得意、不得意はあります。私よりも賢い方だと思うので、あきらめずに頑張ってください。
2019.04.21 22:36
まだまださん 
(No.34)
nonstarterさん
お疲れ様です。
私も昨秋午後でダメだったのでお気持ち分かります。でもまだIPAから午後の解答例も出ていませんし、分かりませんよ。もちろん、私もどうだか分かりません。
AP午後は、10問中4問の選択式ですので、合格した人同士でも専門性はバラバラでしょうし、設問ごとの難易度で合否も分かれる特殊な試験だと思います。ダメであっても、合格した人よりこの業種に向いていないとは誰も言えないでしょう。

合否は気になりますが、それよりもテストに向けて一生懸命勉強してきたことは無駄にはならないと信じています。
2019.04.21 22:44
PONさん 
(No.35)
まだまださん  素敵です
2019.04.21 22:49
あかりさん 
(No.36)
試験なので、合格 不合格が結果として
出てしまいます。しかし受験を通じて得たものが必ずあるはずです。

例えば、私は過去問演習で凡ミスが多かったので、問題文を注意深く読むようにしたところ、今回の本番で計算の小数点以下の切り上げを忘れずにすることができました。また、レインボー攻撃が午前、午後で問われ、対策を含めて知識が不足していたことを認識することができました。
大したことではないですけど、私にとってはいろいろ収穫があったと思っています。

なので、スレ主さまも何か今回得たものを見つけて、これからに活かしましょう。それにまだ不合格と決まったわけではないですからね!
2019.04.21 23:27
orientstarさん 
(No.37)
> もうIT業界は諦めて、違う業界でも目指そうかな。
基本が取れて、応用が1度失敗したとしてもそれで諦めず2度3度と挑戦する方に、
センスはともかくもし不合格だとしても、
試験に対する取り組みへの向上心をおもえば、それ相当の評価あるいは、
ITに対する教養は満たされているかと。
午前だけ来て午後いなくなる輩など見てれば特に。
この業界で活躍されることを期待します。
2019.04.21 23:37
海賊さん 
(No.38)
勉強を続けて試験受けてればそのうち受かるよ。
2019.04.21 23:41
りなさん 
(No.39)
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.04.21 23:49)
2019.04.21 23:49
遠野さん 
(No.40)
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.04.22 01:34)
2019.04.22 01:34
きんぱつさん 
(No.41)
応用の午後はプログラミング以外のところは
国語の問題なのでitセンスはあまり関係ないと思います
本を読む習慣はありますか?遠回りですが私は本を読んで
読解力を身につけて合格することができました
よかったら参考になさってください
2019.04.22 05:46
Chahanさん 
(No.42)
nonstarterさん

試験お疲れ様でした。
私は6回目の受験で、nonstarterさんと同じく午後が合格ラインに届いてません。
いつも焦って問題文を斜め読みしてしまいます。

受験するにつれ、また合格できないだろうという気持ちと義務感で受験していた面もあります。

私はIT業界に勤めますが、この資格が必ず持っていないから向いてないとは思ってません。
ありきたりなアドバイスですが、やる気と物事を吸収する力があれば、できると思ってます。
2019.04.22 08:27
K太郎さん 
(No.43)
システム開発に長く関わっている人ほど午後の問題は不得意なのではないか、と思っています。
なにしろあれこれ考えてしまう癖が付いてますからね・・・(まさに僕のこと)
(実際進捗の遅れの内部的な原因の大半は、「初めは気付かないけど、後で気付く」というバターンだと感じてます)

でも午後の問題はまったく無意味だと思いません。
考えられることを全て盛り込んでOKな、太っ腹な発注元はなかなかいませんので。
重要なことと、今回は考えないでいいことをうまく切り分ける訓練だと思っています。
しかし、後で問題をじっくり読み直してみると、その切り分けるボイントはきちんと書いていますね・・・
結局読解力の問題でしょうか。

nonstarterさん
チームで仕事を行うなら、いろんなタイプの人がいた方がいいですよ。
自分が気付かないことを気付かせてくれることもあります。
一分野が不得意なことに悲観せず、得意分野を見つけてください。
2019.04.22 11:20
Kさん 
(No.44)
午後は予め自分の得意不得意を知っておく、
本番ではいかに楽そうな問題を見つけられるかだと思います。
問題文を読んでもさっぱりわからない問題はスルー推奨です。
時間配分も捨てる問題と落とさない問題で変えると良いですよ。
2019.04.22 12:55
fugaさん 
(No.45)
IT業界は資格が軽視されてるので、別に資格持ってなくても全く問題ないよ。
実務経験があるとむしろ午後の方が簡単。全く勉強していなくても、自分がやっている分野なら簡単に満点が取れる。
2019.04.22 13:04
K太郎さん 
(No.46)
うん確かに本当に使えるか、の判断には資格は無意味だと思います。
でも最低限の知識があるかの証明にはなると思う。

確かにやった事あるのは満点とれるかも、だけど
僕は逆に違う方法を試したい。
午後の問題はプロセスが大事だと思っているからです。
(はっきり言うと、合格するより解くことに意味を感じてます)
2019.04.22 14:23
おっさんさん 
(No.47)
主さんは基本を取っているとのことですので「その場しのぎの暗記力」ということはないと思います。基本の午後のアルゴリズムとプログラムはそんな甘くないはずです。プログラム系が得意でしたらデータベースも得点源になると思います。問題をこなせば着実に得点があがる分野です。得点源の分野が増えると余裕をもって試験に臨めますので諦めずにがんばってください。
2019.04.22 14:44
うみさん 
(No.48)
応用力とかそんな難しいことではないと思います。

午後はNW、アルゴリズムを除けば
ほとんど国語の問題です。
文章読解力と少しのITの知識とほんの少しの計算力があれば
十分だと思います。

こんなこといって落ちてたら自分を笑うしかないですが
2019.04.22 17:17
また秋さん 
(No.49)
>K太郎さん
システム開発に長く関わっている人ほど午後の問題は不得意なのではないか、と思っています。
なにしろあれこれ考えてしまう癖が付いてますからね・・・(まさに僕のこと)

これすごくわかります。例えば今回NWの無線LANの問題で「APの周波数チャネルをどのように設定するか答えよ」という問題があって、私はまさにドツボにはまって、2.4ghzの時はたしか14チャネルあって5チャネルずつ離せば干渉しなかったよなぁ・・・でも今回は5ghz、APが4台、どうやって設定するのかなぁ・・・と考えすぎてしまいました。

でも皆さんの回答みると、単に「チャネルが干渉しないように設定する」というのが答えのようです。

試験とは関係ないですが、気になって帰宅中に5ghz帯で干渉しないように設定する方法を調べちゃいました
2019.04.22 17:32
nonstarterさん 
(No.50)
多くのコメントをいただき、本当にありがとうございます。

試験が上手くいかず(おまけに仕事も上手くいっていない状況で)、悲観的になってしまっていた部分があるので、反省しています。

試験を振り返ってみても、至らない部分が多くあったので、まだまだ改善の余地があると思います。

励ましや的確なアドバイスを参考にしながら、
今後も頑張ろうと思います。
2019.04.22 22:30
さん 
(No.51)
情報処理技術者試験の午後は本当に苦手です。
学生時代から国語は適当だったツケが回ってきてる感じですね。
午前タイプの試験なら同じ時間で120問は戦えるのに・・・
2019.04.23 17:09
fugaさん 
(No.52)
2.4GHzは13チャネルあっても実際にかぶらず使えるのは3チャネルだけ

今回は5GHzを使うことが決まっているのだから、チャネル数と実際にかぶらずに使えるチャネル数が一致する。
これは実務上も必要な知識だよ。
2019.04.24 12:52
なれるSE好きさん 
(No.53)
高度午後I対策の情報処理教科書にも書かれてありますが、いわゆる学生レベルの国語ではなく(赤点でなく並み以上の成績であればOK)、要はIT知識と技能の試験問題なのだと。確かに情報処理技術者試験に限らず、読解・記述がダメではどんな資格の「記述試験」は難しいわけですからね・・・(なので当然、論述試験も) マークシートだけなら勉強時間を増やして、誰でも知識さえあれば受かりやすいがそれでは国家資格としては簡単過ぎてしまうでしょうから。
2019.04.24 15:27
Nasuさん 
(No.54)
試験が終わると、各問に関する考察や議論で掲示板が盛り上がりますね。
こういった議論に参加することは知識になりますし、私も好きですが、
同時に、見ていて毎回気になることがあるので一石を投じたいと思います。

① 同じ内容のスレッドが既にあるにも関わらず、新規スレッドを立てる行為
過去(それも数記事前)に同じ内容のスレッドが立てられているのに、
新規スレッドとして立てる人が多いため、掲示板の視認性が悪くなっています。
スレッドの乱立防止のため、過去の記事を検索してから立てて欲しいと思います。

②  回答を尋ねる時のマナーについて
「午後大問〇の回答を教えて」
「大問〇の回答はどうなりましたか?」
といった回答を尋ねるだけの書き込みが散見されました。
しかし、回答を知りたいのは他の受験者も同じです。
人に回答の公開を求める時は、まず自分の回答を公開するのがマナーだと思います。
2019.04.22 10:54
ネットさん 
(No.55)
私もNasuさんと同じ感想を持ちますが、ネットの掲示板なんてそんなものですし、それを分かって利用するものだと思えば割りきれますよ。
回答を強要されている訳ではないので、マナー違反だと思ったら回答しなければいいですし、回答してもよいと思った人は回答するんだと思います。
ただ、相手を誹謗中傷するのはさすがにないと思います。目に余るものは管理人様が何らか処置するでしょう。ただ、それであってもあくまで管理人の裁量でしょう。腹を立てるだけ損です。
2019.04.22 12:53
んんんさん 
(No.56)
今回って今までに比べて難化しましたか?
2019.04.22 11:11
hayatoさん 
(No.57)
毎年過去問から3.40問出るみたいですが少なかったように思いました
2019.04.22 11:35
んんんさん 
(No.58)
そうですか……
今までは過去問やってればなんとかなるみたいな感じでしたがそれが通用しなくなりつつあるんですね……

午後って今までに比べて難易度どうでしょうか?

今回応用受けたのが初めてで難化したのかそうで無いのかわからなくて…
2019.04.22 13:21
オワリさん 
(No.59)
午前問題にトレンドネタや計算問題が多くて、やや難しいと感じました。
午後はデータベースが前回よりかなり難しくなったと思います。
他は例年と同じていう感じですかね。
2019.04.22 13:36
とーまふさん 
(No.60)
今回の午前なかなか難しかったですよね。合格点内の得点は獲得出来ましたが、解きづらい問題が多く感じました。恐らく、これからは新ネタが多い試験内容になりそうな気がしますね。。。。
2019.04.22 14:06
んんんさん 
(No.61)
やはり午前は難化してたんですか…
過去問しか対策していなかったので午前が本当に辛かったです…

午後の出来がすごい良かったからもったいない……

秋にもう一度リベンジしますが、過去問だけでは対策できないようになりつつあるんですね。
頑張ります!
2019.04.22 15:42
まんぷくさん 
(No.62)
午前は難しくなったと思いました。新ネタが多かったですよね
TACの宣伝の無料セミナーでは、過去問5から6回で
十分だと言っていた記憶があるのですが、個人的には、少し足りないと思います。
私は直近2回を除いて過去15回位やったので、午前は通過したと思います。
正直午後問1 2 9 10 11 を選択したのですが、特に2 9  が最悪で午前の答え合わせも
してません。今回長文が全く頭に入らず、焦って斜め読みなってしまいました。

午後は今回難しいと感じました。
前回4点足りず不合格でしたので、合格したかったです。
2019.04.22 17:20
いいいさん 
(No.63)
初めて受けたけどくっそ楽だったんだが?  
過去問の方が難しかった気がするが
2019.04.22 17:26
ヒデさん 
(No.64)
午後監査だけは簡単かと。
いただきました。
2019.04.22 17:47
ノリで解くさん 
(No.65)
午前は過去問には出てこなかった問題が結構出てきたイメージです。

午後は経営戦略とプログラミングは簡単な方だったんじゃないかなたぶん。。。
2019.04.22 20:18
NKTIDKSGさん 
(No.66)
システムアーキテクチャとセキュリティも簡単でした。
2019.04.22 20:28
んんんさん 
(No.67)
私は
ネットワーク
が異常に簡単に感じましたが毎回あの難易度なのでしょうか
2019.04.22 20:46
NKTIDKSGさん 
(No.68)
みなさんの意見をまとめると
当たり枠 2,3,4,5,7,8,11
普通枠    9,10
ハズレ枠 6
って感じですかね....
2019.04.22 21:11
午後きわどいさん 
(No.69)
当たり枠を1つしか引けなかった私って一体…。
監査は確かに簡単でしたね。
DB爆散。
2019.04.22 21:23
んんんさん 
(No.70)
監査ほぼ全部記述だったので選ぶのやめたんですが文章よく読めばわかった感じですか?
2019.04.22 23:01
カンザスさん 
(No.71)
ほとんど文章から抜き出すだけの模様。
2019.04.22 23:18
ゆんさん 
(No.72)
調べていると、IPA公式サイトの午後試験の解答は6月ですが、専門学校のサイトで明日以降解答例が公開される様ですね。ただ、注意書きで、公式解答ではないので正当性の保証はしない旨記載がありますが、過去の実績的にどれくらいの信頼性があるのでしょうか?
2019.04.22 22:03
NKTIDKSGさん 
(No.73)
解答自体は参考にしていいと思いますが、
配点予想は気休め程度にしておいた方が良いみたいです。
2019.04.22 22:19
ゆんさん 
(No.74)
そうなんですね!ご回答ありがとうございます。ドキドキです(>_<)
2019.04.22 22:32
かたさん 
(No.75)
午前の受験番号間違えたかも...多分間違えてないんですけど不安なんですよねー。
2019.04.24 12:18
疲れたさん 
(No.76)
私もですw
後になって不安になってきますよね。
2019.04.24 17:31
Aさん 
(No.77)
自己採点の結果
午前 7割
午後 4割
でした

午後に関しては勉強不足だったので諦めて秋に向けて勉強を始めようかと思うのですが
オススメの勉強法はありますか?

ちなみに午後の選択問題は
データベース、組み込み、情報システム、システム監査を選びました
データベースでかなり点を落としていたので次回受験する際は選ばない予定です
2019.04.24 23:14
snowさん 
(No.78)
こんにちは

私は3,7,8,10を選びました。
アルゴリズムはけっこう得意でしたので。

ただ、難易度に差が出るとはいえ、ある程度の知識が無いとアルゴリズム、システムアーキテクチャ、ネットワーク、データベース、については取っつきにくいです。
もちろんしっかり勉強すれば別ですが。

それにひきかえ、それ以外はほんとに国語力がものをいいます。文章を読み解く力なので、必要な知識や対策としては午前問題の反復程度で十分です。
実際、私の場合、午前用に過去問道場だけひたすら解いて、午後については過去問を1回さらっと読んだ程度でした。

午後に注力しすぎて得意分野を無理に作りにいくくらいなら、午前を7割かそれ以上にキープしつつ、午後は過去問で3,4,5,6以外の雰囲気だけさらっておくのが個人的にはオススメです。(午前をおろそかにして秋の本番あまり解けないと精神的にも午後に響くと思うので…。)

午後は、結局短い時間で文章を読み解く集中力がものをいうと、私は思っています。

あ、情報セキュリティだけは知識としてある程度は固めてくださいね笑
2019.04.25 04:13
なれるSE好きさん 
(No.79)
ITの知識・技術不足だという事を認めがたく、不合格又は合格してもIT能力レベルの低い状況の人ほど国語の問題ということにしておきたい・・・しかし試験である以上、それは情報処理技術に限った話ではなく、最低限レベルの母国語で問われ解答する(あるIT試験対策書ではそれを厳密に実務での初対面者=出題者とのコミュニケーション能力と呼ぶ)は必須なんですね。単に勉強時間だけ増やして知識のあるなしだけならマークシート問題だけでも良いでしょうけれど、そうなると国家資格試験としては簡単過ぎるのかなと。ただ、自分も含めて皆さん思われている様に長文読解と記述試験の難しさ、そういう能力が問われる試験というのはITとその他難関資格試験でも決して多くはない(逆にマークシートだけの国試も多い)わけですから、初体験に近かったり中々上達が難しいという気持ちはとてもよくわかります。自分もそれを乗り越えるのに苦労しましたが、翔泳社の高度午後I対策教科書は応用情報の午後対策にも有効であると思っています。
2019.04.25 10:50
とまとさん 
(No.80)
国語の問題だっていうのは、本当にその通りです。

ただ長文読解というほどの、長文をまるまる理解しないと
解けない問題はほとんどありませんでした。

長文のうちのある1つの段落に、設問1つが対応しているという感じの
問題が多かったので
まず設問を読んで、本文を読むと
「あー、さっきの設問はここのことか」とわかるので
そのまま回答して、次の文章を読み進めるという形でいけば
楽勝ですよ。

それだけだとひっかけ問題にひっかかりやすいので
注意深く最後まで読んで、自分の中で「本当にこの回答でよいか」と
問いながら読むと良いです。
2019.04.25 11:05
そらさん 
(No.81)
午後の問題(マネジメント・ストラテジ系)は国語のテストかと言われれば、私の考えでは違うと思います。問題の読解力、記述の表現力はもちろん必要です。ただし、そこから正答を導き出せるのは情報技術の専門知識があるからで、それを応用出来る力があるからだと思います。
問2などでは経営学の知識も必要になりますが、いずれにしても現状を理解し将来を見通す力が試されます。
私の経験では、ストラテジ問題は過去問を何周かしていると答えを覚えてしまい何となく対策は十分になったような気になるものの、初見の問題にかかるとあまり点がとれないことがよくありました。
覚えることはあまりないからと国語の問題のつもりでと本番に望むと、運がよければ取れるかもしれませんが、私の場合は取れない可能性が高いと感じました。
私は午後対策はまず緑本で基礎を固めたあと、できるだけ多く過去問を解いて出題の意図を取り違えない練習をしました。
どうしても次回で取りたいのか、最小限の学習時間でそのうち取れればいいと思っているのかでも違いますね。
頑張って下さい!
結果が出るまで私も分かりませんが。。。
2019.04.25 12:28
マネジメント分野はさん 
(No.82)
確かに、問題文に解答のヒントや問題から抜き出して答えるものもありますけど、情報処理技術の試験ですからITの知識や思考が重要で、それがなければいくら学生時代の国語が100点満点でも解けない(有利にはなるでしょうけど)
というか上にもありますが、長文読解で筆記試験=国語の試験でしょうか。違いますよね。どんな筆記試験も最低限国語力はあること前提の上でその専門分野なり技術が問われるものですので。
だから国語が~てのは合否問わず受験者全体ひいてはその試験に対する失礼な態度かも知れないのでは。冷静に考えても国語力が足りないは(IT力が足りない以上に)恥ずかしいことではと思いますけど。資格以前の問題として
2019.04.25 14:56
秋も頑張ろうさん 
(No.83)
午後は実務経験者が得意で経験の差が出ます。
午前8割以上目指して勉強→午後も多少は伸びるし、
後は実務を想定して午後の過去問題を解いてください。
*言うまでもないことですが、IT開発者側の理系試験
試験であれば国語力も常識の範囲内として必須でしょう。
2019.04.25 15:09
たーぶんへいきさん 
(No.84)
見直しが大事ですよ。
2019.04.26 07:54
おっさんさん 
(No.85)
応用の午後は国語の問題とよく言われますし実際にその傾向はある思います。ただ私は秋試験まで時間ありますので国語の勉強をするよりは技術系の勉強をした方が良いと思います。そもそも国語の勉強って難しいですし(過去問やりこんでパターンを覚えてもパターン外れると大変)。技術系の問題は時間をかければ得点に結びつきやすいと思います。セキュリティは必須ですから、ネットワークやデータベース、システムアーキテクトに強くなればセキュリティの得点も上がります。私は文系出身で国語は得意ですが確実に得点を取りたかったのでネットワークとデータベースも選択しました。主さんは午前7割とれてますから知識もあると思いますのでもう少し深堀りするのが良いと思いました。がんばってください。
2019.04.26 16:51
sさん 
(No.86)
確かに国語=日本語で書かれた問題ではありますが
国家試験なら常識として読み書きは当然の事、
学生時代のテストではなく、根本的に試験というもの
国試で記述試験が初という人も少なくないかも知れませんがー

応用の午前問題が7割を越えても午後が難しい場合、
1 午前問題の知識をより深める(選択肢を隠して解答など)
2 午後の過去問では解答プロセスを説明書きしてみる
3 基本午後問題を選択肢を隠して記述解答
4 選択分野の高度午後の勉強も効果あり
5 演習では試験本番形式で時間を測って行う時に、
時間内で見直しできる時間配分を身につける練習を繰り返し行う

午後選択分野は、できれば4つ以上持っておいてください。
2019.04.26 22:15
技術屋さん 
(No.87)
試験では国語より技術のほうが勉強すれば得点しやすいとは如何なものかと
それ同じ技術でも単に知識の問題ですよね。(配点が低いと思われる穴埋め等)
予想解答サイトでも高配点とされている「~文字以内で記述」はマネジメントに限らず、
テクノロジでも出されます。もちろん技術の問題です。
ただし知識として技術があっても、その知識を理解して応用できたり
第三者に説明するためには、相手に伝わる様に表現しなければいけません。
ちなみにマネジメントとストラテジも立派なIT技術者の問題です。
事実、高度最難関資格といわれるのがマネージャ・ストラテジストですから。(午後IIで論文があります)
既に述べられている様に、理系資格であっても試験というものは
何れの分野も読解力・説明力が求められるということでしょう。
2019.04.27 05:17
デビューさん 
(No.88)
国語の問題ではないと思います。国語の問題として見たらむしろ大学入試の方が難しいです。大学入試の国語だと各段落ごとに何が書かれているのか一通り全て読んだ後、問題を解くので読解力が必要になります。応用情報の場合、大問1つの中で話のテーマが分かれていて、しかもわざわざテーマごとに何が書かれているか見出しまでつけてくれてます。最初の方の下線部分の答えのヒントが別のテーマに書かれていることはまずないです。

よく午後は同じ問題が出ないから過去問を解く意味が無いという人がいますが私は違うと思います。過去問を何度も解くと文章の中でチェックしなきゃならない内容や解き方が段々わかってきます。経営戦略ならKPI部分とかDBならカラム名になる部分とか。それ以外にも表の中で特定の項目だけやたら数字とか細かく書かれている部分は設問で問われてくるとか。構成図などは読みながら書き込んでいくのも重要だったりしますね。そういったことは過去問を解かないとなかなか身につかないです。

要するに知識+問題慣れが必要なのだと思います。国語の勉強とか無意味です。

2019.04.27 15:44
kさん 
(No.89)
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.04.29 10:15)
2019.04.29 10:15

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop