平成27年春期午後問5

ヒロさん  
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/27_haru/pm05.html

こちらの問題で分からないことがあります。
ネットワークはまだ勉強したてで、初歩的な質問になってしっまうかもしれませんが、当方プロキシサーバはDNSへの名前要求を代行してくれるものと思っていましたが、設問1の解説ではクライアントがまうDHCPにDNSのIPアドレスを聞き、そこからプロキシサーバのIPアドレスを得る流れになっています(と理解しました、違っていたらすみません)。

もしDHCPがあるとDNSのIPアドレスを自動的に取得する為、プロキシサーバはインターネットの利用等のみの代行しかしない形になるのでしょうか?

またこの問題文から冗長化の構成をイメージするのがとても難しいのですが、過去問を繰り返し学習すれば身につくものなのでしょうか?
2021.01.21 05:01
通りすがりさん 
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.01.21 09:15)
2021.01.21 09:15
通りすがりさん 
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.01.21 09:25)
2021.01.21 09:25
通りすがりさん 
(No.4)
>>当方プロキシサーバはDNSへの名前要求を代行してくれるものと思っていました
この問題で言うなら図1において、Q社のDNSを利用する際はこの考え方はあっています。
本文にも「代替DNSとしてQ社のDNSサービスを利用している。」と記載があります。
しかし、社内DNSサーバや、冗長構成後のDNSサーバ1、2に接続する際はプロキシを介さないので、
質問者様がどのDNSを指しているかで変わります。

>>もしDHCPがあるとDNSのIPアドレスを自動的に取得する為、プロキシサーバはインターネットの利用等のみの代行しかしない形になるのでしょうか?
もしDHCPがあると、という前提条件はいりません。
DNSのIPアドレスを固定でPCに設定していることもあります。
プロキシサーバは外部と接続(インターネット接続)する際の代行となります。

2021.01.21 09:52
通りすがりさん 
(No.5)
>>またこの問題文から冗長化の構成をイメージするのがとても難しいのですが、過去問を繰り返し学習すれば身につくものなのでしょうか?
こちらに関しては、過去問で繰り返し練習すれば身に付きます。
やったことのある問題でも、繰り返してやってみてください。
必ず力になります。
この問題に関して言えばDNSのレコードを追加する勉強もしておくといいです。
何年の問題か忘れましたが、DNSレコードの穴埋め問題が出てたこともありましたので。
2021.01.21 10:22
ヒロさん  
(No.6)
ご回答と大変貴重なアドバイス誠にありがとうございます!

ちなみになのですが、もし同一ネットワーク上にDNSがある場合プロキシサーバーが代理することなく、今回Q社のDNSがネット上にあることから、プロキシが代行するといった形でしょうか?

同じ問題(過去問)も何回も繰り返して力つけたいと思います!ありがとうございます。

2021.01.22 03:14
通りすがりさん 
(No.7)
>>もし同一ネットワーク上にDNSがある場合プロキシサーバーが代理することなく、今回Q社のDNSがネット上にあることから、プロキシが代行するといった形でしょうか?
そうですね。この問題の場合はその理解で大丈夫だと思います。
ただ、プロキシサーバの中にはDNSへのアクセスも代行するものもありますので
補足しますね。

この問題の冗長化構成後の物理サーバ1を使う場合の例をあげます。
図3の少し前に記載されている説明文「ローカルDNSサーバ1,2は
,図1中の社内DNSサーバとは別に導入し,
プロキシサーバ3,4の名前解決を行う。」というところから、
PCが外部のインターネットにアクセスする際に、
まず、クライアントはプロキシサーバ3へアクセスしようとしますよね?

ただ、そのプロキシサーバへアクセスするため、その前に
PCがローカルDNSサーバ1へアクセスしてプロキシサーバの名前解決を要求します。
この時点でDNSへの名前解決要求にプロキシが必要でなく、
PCが直接ローカルDNSサーバ1へ通信していることがわかりますね。

次に社内DNSサーバにアクセスするとき、
プロキシサーバ3が代理で行ってくれることもあれば、
社内DNSまではPCが直接アクセスする場合もあります。
これはプロキシサーバがhttp通信のみ代行するのか、
それともDNSへのアクセスも代行してくれるものなのかによって
変わるため、この問題からは判断できません
(問題文に書いてあったらすみません。)
ほとんどの場合が社内DNSサーバまではPCが直接通信することが多いです。

慣れるまでは
通信経路のイメージを問題文の図に線で書いていくと想像しやすいです。
2021.01.22 11:03
ヒロさん  
(No.8)
皆様ご回答頂き誠にありがとうございました、
DNSやプロキシサーバの役割をまだまだ理解できていないと痛感しました。
が、わかりやすい解説を頂きなんとなくのイメージはつきました!ありがとうございます。
試験までにしっかり抑えて挑みたいと思います。
2021.01.23 03:43

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop