基礎理論について

jjjさん  
(No.1)
【基礎理論の学習について】

基礎理論の学習方法、優先度について教えてください。


【背景】
つい先日、FE試験を受験しました。
おそらく合格しているため、AP試験の学習を今週から始めたところです。
(文系卒、実務経験あり)


【現状】
ひとまず前提知識をつけるため、過去問を解きながら
参考書を一読しようかと考えているのですが、
基礎理論がほとんどちんぷんかんぷんです。。。


【疑問】
皆さんはどの程度、基礎理論を理解されているのでしょうか。
合格するためには理解は必須ですか。
それとも基礎理論は無視しても問題ないのでしょうか。
いまのところ、なんとなくこんな理論があるんだなあ程度で読み飛ばしています。

今後の学習の際に、どれほどの熱量をもって基礎理論に臨めばいいのか
参考にご意見を伺えますでしょうか。

よろしくお願いします。
2021.02.04 18:34
さん 
(No.2)
はじめは基礎理論はこんなのあるんだ程度で進めていいと思います
午後問題を理解する上で基礎理論の理解が必要になったらその都度理解するようにした方が、実際にどのような問題の時にその理論が使われるのかわかるので効率が良いです
2021.02.04 18:37
jjjさん  
(No.3)
コメントありがとうございます。

なるほど。確かにその方が効率が良さそうだと感じました。

問題演習を通して、必要な都度学習していきたいと思います。
2021.02.05 07:00
プッシュさん 
(No.4)
私も基本情報が終わって始めていますが、参考書を買わずにいきなり過去問演習からやってます。
特に支障なく午前はいけそうです。

午後は緑本を買いましたが、ついていけないということは今のところないですよ。
2021.02.05 09:50
jjjさん  
(No.5)
>プッシュさん

同じ様な環境の方の意見が聞けてありがたいです。
やはり応用も過去問を重点的に学習すればよいのですね。

ちなみになのですが、時々見かける「緑本」ってなんて書籍のことを指しているんでしょうか。
2021.02.05 21:30
プッシュさん 
(No.6)
緑本=2021 応用情報技術者 午後問題の重点対策

午後問解説の定番書です。
2021.02.05 21:59
jjjさん  
(No.7)
>プッシュさん

ありがとうございます。
早速取り組みます。
2021.02.07 12:49

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop