H27春 午後問7 設問2(1)について
広告
ぱさん
(No.1)
https://www.ap-siken.com/s/kakomon/27_haru/pm07.html
上記問題の設問2(1)の解答は20000となっていますが、19999ではない理由を教えていただきたいです。
19999だと思った根拠ですが、問題文中に
「・・・カウント値が0になるとCPUに割込みを発生させる。・・・」
という記述があるためカウント値に0を含めるものとして、19999~0で20000(20ミリ秒)のカウントと考えたからです。
これに沿って考えた場合、解答の20000だとカウント値0を含めて合計20001カウントになってしまいませんか?
上記問題の設問2(1)の解答は20000となっていますが、19999ではない理由を教えていただきたいです。
19999だと思った根拠ですが、問題文中に
「・・・カウント値が0になるとCPUに割込みを発生させる。・・・」
という記述があるためカウント値に0を含めるものとして、19999~0で20000(20ミリ秒)のカウントと考えたからです。
これに沿って考えた場合、解答の20000だとカウント値0を含めて合計20001カウントになってしまいませんか?
2021.04.04 02:04
関数従属さん
★AP シルバーマイスター
(No.2)
カウント値が0になった際に割り込みが発生するという事で
「→」1個が1マイクロ秒としますと
カウント値が1だと、1→0で割り込み発生となり、1マイクロ秒
カウント値が2だと、2→1→0で割り込み発生となり、2マイクロ秒
・
・
カウント値が20000で、20000→・・・→1→0で割り込み発生となり、20000マイクロ秒(20ミリ秒)
になるかと思います。
「→」1個が1マイクロ秒としますと
カウント値が1だと、1→0で割り込み発生となり、1マイクロ秒
カウント値が2だと、2→1→0で割り込み発生となり、2マイクロ秒
・
・
カウント値が20000で、20000→・・・→1→0で割り込み発生となり、20000マイクロ秒(20ミリ秒)
になるかと思います。
2021.04.04 16:32
受験生さん
(No.3)
カメラについてるタイマー撮影で考えてみましょう。
3,2,1,パシャ です。
3,2,1,0 パシャ ではありません。
いかがですか?
3,2,1,パシャ です。
3,2,1,0 パシャ ではありません。
いかがですか?
2021.04.04 16:52
ぱさん
(No.4)
指摘していただいた通り、カウントダウンのタイミングと割込み発生のタイミングの区別ができていませんでした。
お二方ともありがとうございます。
お二方ともありがとうございます。
2021.04.04 19:58
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告