令和3年春期試験 午後問4【システムアーキテクチャ】

管理人  
(No.1)
午後問4(システムアーキテクチャ)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2021.4.18 00:07
18号さん 
(No.2)
叩き台お願いします
1.
a…ア
b…イ
2.
(1)266.7
(2)プランC
3.
(1)ウ
(2)21.9
4.
(1)端末Pの保存可能なデータ量
(2)HTTPS
2021.04.18 16:46
さん 
(No.3)
設問1
ア、イ
設問2
(1) 266.7
(2) プランC
設問3
(1) オ
(2) 21.9
設問4
(1) 2000バイト
(2) HTTPS
2021.04.18 16:48
18号さん 
(No.4)
あ さん
大体一緒で安心しました。
2021.04.18 16:54
aaさん 
(No.5)
3の1はオになった
最後はググったらMQQTSぽかった
2021.04.18 16:55
マーミーちゃんさん 
(No.6)
アイ
266.7
プランC

21.9
保存可能なデータ量2Gバイト
HTTPS

最後の問題は適当です?
2021.04.18 17:05
雲寺さん 
(No.7)
1.
a…ア
b…イ
2.
(1)266.7
(2)プランC
3.
(1)オ
(2)21.9
4.
(1)保存可能なデータ量2G
(2)MQQTS

4(2)は古いと言われてるHTTPSからMQQTSを勉強させたいIPAのメッセージではないかと思います。
2021.04.18 17:19
mk2さん 
(No.8)
①a:ア  b:イ
②(1)266.7 (2)プランC
③(1)エ(アプリが64Mbit/sで端末Pが26.67Mbit/sになったので合わせてギリギリ90.7M/bitを超えなかったので) (2)21.6(問題文に1か月の日数が定義されてなかったので、1か月を30日で計算)
④(1)最大通信速度の上限量 (2)HTTPS
2021.04.18 17:26
ワイさん 
(No.9)
1(a). ア
 (b). イ
2(1). 266.7
 (2). C
3(1). オ
 (2). 21.6
4(1). 1分間に7500バイト
 (2). HTTPS
2021.04.18 17:30
マーミーちゃんさん 
(No.10)
設問3の(2)なんですが、1ヶ月の日数は記述されてませんが、年単位の話なので365日で計算して21.9にしました。どうなんでしょうね
2021.04.18 17:39
nさん 
(No.11)
3の(2)は最低限だったので、5年間に2回閏年があると仮定して365*3+366*2で日数計算しました。
2021.04.18 17:53
あうさん 
(No.12)
1.
a…ア
b…イ
2.
(1)266.7
(2)プランC
3.
(1)エ
(2)21.9
4.
(1)2Gバイト
(2)MQQTS

こうしました
2021.04.18 17:53
ああさん 
(No.13)
計算ミスして通信速度半分にしちゃった、、、
おかげで残りは全落としです、、、
2021.04.18 17:56
あかさん 
(No.14)
閏年は考慮してもしなくて四捨五入で21.9になりました
無駄に時間使ってしまった

4(1)最大通信速度で一分間に送れる量
にしたけど2Gバイトが多いですね…
2021.04.18 18:02
nさん 
(No.15)
新しいデータから送るのって、古いデータトライ&エラーしすぎて、通信制限かからんようにするためじゃないん?
2021.04.18 18:05
ふふふさん 
(No.16)
失礼ですが
MQQTSじゃなくてMQTTSでしたよね?
いま問題持ってないから自信ないんですけど、自分MQTTSで答えたような。。
2021.04.18 18:09
萩生 あやさん 
(No.17)
1. (a)ア (b)イ
2. (1)266.7 (2)プランC
3. (1)オ (2)21.9
4. (1)端末Pの保存可能なデータ量
   (2)MQTTS
2021.04.18 18:13
さん 
(No.18)
1.
a…ア
b…イ
2.
(1)266.7
(2)プランC
3.
(1)オ
(2)21.9
4.
(1)端末Pの保存可能なデータ量
(2)MQTTS
自信あります。
MQTTSはHTTPSの13%くらいの通信量です
2021.04.18 18:35
おつかれさん 
(No.19)
最後の問題はここまできて、MQTTS使わないのおかしくね?
って思って勘でMQTTSにした。
2021.04.18 19:01
名無しさん 
(No.20)
あれー3-(2) 2.7TBって書いちゃってる
何ミスってたんだろ
2021.04.18 19:04
寝落ちマンさん 
(No.21)
環境(気象)情報の収集と公開ってありますが、気象業務法に引っ掛かりそうだなあなどと思っていました……(解答には一切関係しませんが)
気象庁の気象観測施設の届出と気象測器の検定のページなんかが詳しいですが…… IPAに言ったら訂正入ったりしますかね?w

(4)1. は月間の最大データ通信量にしました
2021.04.18 19:46
あかさん 
(No.22)
4(1)を改めて考えると
保存可能なデータ量2GBだと、月間の最大データ通信量2000kバイトを大幅超過
最大通信速度で1分間通信するとしても1000kbit * 60 / 8 =  7500kバイトで月間通信量を超過

だから「月間の最大データ通信量」を超えないように送信するのが正しいのかな
月間の最大データ通信量送ったらその月はもう通信できないじゃんとか試験中考えてたけど、よく読むと最大量を超えない適当な量を送信するとも解釈できる


うーん、何か前提を間違えてるのかな
僕の考えすぎかも
2021.04.18 20:15
めだるさん 
(No.23)
改めて考えましたが、月間の最大データ通信量が正解っぽいですね。
2021.04.18 20:49
さん 
(No.24)
私も月間の最大データ通信量にしました。適当でしたがあってるといいな。
2021.04.18 20:59
受験生さん 
(No.25)
設問4の回答は「月間の最大データ通信量」です。「2000kB」にしてもまぁOKな気がしますけどどうでしょうかね。理由は「送信データの累積」としっかり書かれています。そんで、端末Pには十分すぎる空き容量(2GB)があります。1日最大60KBしか食わないので、そもそも端末の容量を超えることは想定できません。
2021.04.18 21:54
萩生 あやさん 
(No.26)
設問4(1)のcのまわりの部分を冷静に読んだら、明らかに最大データ通信量以外入らないわ……かなC
2021.04.18 22:04
intさん 
(No.27)
最後のMQTTSを回答できなかった方が多そうですが、データ量や帯域に制限があるIoT端末で特によく使われるプロトコルなので、設問に"IoT"と出てきた時点でキーワードとして問われる可能性を考えた方がいいですね~
2021.04.18 23:26
おれさん 
(No.28)
設問4(1)  1日30回のデータ送信回数上限
は違いますかね。。
2021.04.19 05:00
ふぁくそんさん 
(No.29)
設問4(1)は現在のデータを送信するときに同時に過去のデータも送信する、とあります。月間の通信量に200kBしか余裕がなく100回分の同時送信しか許されないため、本文の記述の通り新しいデータを選別する必要があるのではないかと思います。

この条件から考えると月間の最大データ通信量が正答だと思います。
2021.04.19 06:42
さん 
(No.30)
送信量や回数に余裕があるかや、2GBは十分に大きいかどうかは微妙なところのため、そこを問われている訳ではないと思いますよ。

本文中から、送信エラーが続いた場合データが蓄積することがわかると思います。
ここで、
・古いデータから送るようにすると:最新データまで追いつけずに2GBを超えてしまう
・新しいデータから送るようにすると:とりあえず古いデータはあるが、最新データは送り続けて、2GBがいっぱいになることはない
という風になるので、送信データ量の蓄積が「端末Pに保存可能なデータ量」を超えないように、新しいデータから順に選んで送信することにした、と考えると本文の文脈もしっくり来ます。

したがって、「端末Pに保存可能なデータ量」が正解になると思います。
2021.04.19 18:21
ないフォートさん 
(No.31)
古い順でも新しい順でも蓄積する量とそれの消費速度は変わらないので、そこはあまり関係ないと思います
全部同時に送るのではなく、順に送るってのがこの文では重要かと

保存可能なデータ量を超えないようにする場合、消費速度を上げるために全部同時に送ったほうがいいことになってしまう気がします
2021.04.19 20:32
ポイズンさん 
(No.32)
問3(1)2kB×30回×30日×60ヶ月では21.6テラ
部分点くれないかなぁ
2021.04.19 22:10
さん 
(No.33)
説明文にhttpで実施すると書いてあったので
HttpsにしちゃいましたがmqqtもプロトコルとしてはHttpなんでしょうか
2021.04.19 22:55
ビギナーさん 
(No.34)
資格の歩き方では保存可能なデータ量でした。
どんな感じなんでしょうか、、、
2021.04.20 04:25
ふぁくそんさん 
(No.35)
めさんの説明からすると,問題分の小見出し[データ送信方法の検討]について説明がつきません。
小見出しは[データ保存方法の検討]とでもするべきかと考えます。

よってデータ送信方法の検討課題の中で,端末のデータ保存容量の話をするのは文脈が通りません。
また別の方が指摘されているように,2GB使いきるようなエラー状況は現実的ではありません。

2GB / 60kb per day → 33,333days

これは表1項番2「気象データの外販などの新規事業での活用を考慮して最大5年間蓄積する」という記述とも矛盾してしまいます。
つまり,失敗したデータのうち新しいデータを選んで送る理由は,上記の新規事業を考慮して5年間分のデータをクラウドに蓄積するための処理と言えます。

よって「月間の最大データ通信量」が正答だと思います。
2021.04.20 13:39
ビギナーさん 
(No.36)
多分その計算は違うと思います。
正解は確かに違うかもしれませんが、データ量の話で言えば利用状況が変わる毎にデータ送信するので、通信不備中に利用状況が刻一刻と変われば33、333日かからないはずです。
2021.04.20 20:42
ビギナーさん 
(No.37)
いえ、すみませんやはり何も意義無しです。
申し訳ありません、月間データ通信量です。
難しいですね、、、
2021.04.20 20:52
ビギナーさん 
(No.38)
何度もすみません。
ちなみに今回設問の最後でmqtts採用してますよね。
mqttsはhttpsの100分の1の通信量らしく、httpsは httpの10倍の通信量らしいです。

つまり、httpからmqttsに変われば現状のhttpの通信量は10分の1になりますよね?

そうなると月間10000回分のデータは送れる為、それこそ月間の通信量超えるには1日30回としても333日分のデータを一月内で送らないと超えなくないですか?
2021.04.21 05:04
ビギナーさん 
(No.39)
それならわざわざ新しいデータから送らなくても古いデータから一気に送っても問題なさそうな、、、
今年駄目ならまた受けようと思っており、今後このような問題にどうやって立ち向かっていけば良いのか漠然としております。
この辺りはもうその時の直感ですか?
2021.04.21 05:11
さん 
(No.40)
大手の回答速報が出そろったから見比べてみたけど
設問3(1)がエとオの両方出てきたな。(iTECだけエ)
2021.04.21 16:27
さん 
(No.41)
設問3(1)をエにした方、恐縮ですが解答の根拠を教えていただけますか…。(自分はオにしました)
2021.04.22 01:33
あかさん 
(No.42)
10万台で計算するとエになったような
まあオが正解だとは思いますが
4(1)もそうですけど仕様がわかりにくい
2021.04.22 21:38
mk2さん 
(No.43)
3(1)をエにした者です。3(2)に関する部分でわざわざ5年後のことを念押しされていたので、3(1)は現時点でのことかな?と思って10万台分で計算しました。
てすが、今となってはオが正解だと思っています。
2021.04.23 12:20
ビギナーさん 
(No.44)
あかさん
本当に4(1)謎ですよね笑
一週間近く考えていますがよくわかりません。
大手は月間の最大通信量となっていますが、私は今でも端末に保存可能なデータ量ではないかと思っていますというか、どちらでもいいのでは?と思っております。

もし月間の最大通信量を超えないようを考えた時mqttsを採用する事を考えると通信データ量が三分の一位になるみたく、よほど一気にデータを送らないと2000kb超えないですし、もしエラーで月間の最大通信量超えた場合、それ時体もエラーになるのでは?と考えると送信データは端末Pに保存される一方なんじゃないかなと感じています。。。しかも端末Pに保存してるのであれば送信すべきデータって欠損する事は無い気がするんですよね。。。

あと、全国10万台分のパーキングスロットから一斉にクラウドにデータ送信して、一気に受信出来るものなのでしょうか?
それを考えると結構な頻度でエラー発生してしまいそうですよね。通信も遅いですし。
その間に利用状況が頻繁に変わると端末Pにはかなりのデータが蓄積されてしまいそうだなと思います。
ただ、こちらも端末Pに保存可能なデータ量が飽和した時どんな現象が起きるか記載されて無いので何とも言えないんですけどね、、、
2021.04.26 07:47
ふぁくそんさん 
(No.45)
設問4(1)について補足しておきます。

例示して説明すると、、

今日から5年前のデータ(Aとします)
明日のデータ(Bとします)

今日を起点として、日付が変わったらAは捨ててBはクラウドにあげておきたいわけです。
よって端末に残ってるデータは極論どうでもよくて、新しいデータであるBをなるべく早くクラウドにあげて分析できるようにしたいわけです。
なので少ない通信枠は新しいデータに優先的に割り当てないといけません。

# 実際のデータ処理は日付単位ではありませんが、説明のために簡略化
2021.05.03 01:25
ビギナーさん 
(No.46)
ふぁくそんさん

補足説明ありがとうございます!

勿論その点についても理解出来るのですが記載したように今回mqtts採用しています。
なのでよほどで無い限り通信容量は超えないと思われるのです。
まぁmqttsを出題しといて容量がどうなるとかの条件も書かれてないので一概に何とも言えないのですが、、、(以前過去問で今回のように次の回答の内容を採用する為、それを考慮した回答を求められる問題があったような?)
この問題に関しては条件が少なすぎてやはりどちらでも正解でも良いとは思うのですが、やはり月間の通信容量が正解になるような気がします。

それならもっと問題に条件を明確にして欲しかった、、、
2021.05.04 04:26

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop