午後のネットワーク対策にccnaは意味あるのか

やまださん  
(No.1)
午後のネットワーク対策でciscoのccnaなどの資格勉強は意味あるのでしょうか?
何度か応用を受けて落としているので、過去問をほぼ全て覚えてしまって勉強することがありません。だからといってネットワークスペシャリストだと問われていることが違いすぎて効率が悪く時間がかかってしまうと考え、ciscoのccnaの勉強なら(cisco専用の知識は省く)効率がいいかもしれない思い質問させてもらいます。
皆さんはこの考えはどう思いますか?
2022.01.08 14:52
Nさん 
(No.2)
2020秋CCNA取得後、2021秋応用情報取得しましたが、意味はあると思います。
効率を考えるなら、ネットワークは、CCNA (cisco専用の知識は省く)→過去問覚えてしまったところ深堀(ネットなどで)→予想問題を解く
くらいに留めて、他分野に注力した方がいいと思います。
2022.01.08 16:51
やまださん  
(No.3)
お答えいただきありがとうございます。
ccnaの勉強をして具体的に役に立った所とかも教えていただけないでしょう?
2022.01.08 17:55
キリマンジャロさん 
(No.4)
情報処理試験では、よく国語力が大事だと言われておりますので、
CCNAの勉強で単にNWの知識を深めればいい、
と言う訳では、全然、全くないと思います。
(多分、ここで言われている国語力というのは読解力のことを指してる気がします)

まず、何が原因で点数が取れていないのかを分析して、
それに応じた対策をするのがベストかと思います。

単純にそもそものNWに関する知識や仕組みの理解が足りてなくて、
点数がとれないのであれば、CCNAの勉強はおすすめできるかと思います。

NWに関する知識には自信があって国語力が足りて無くて点数が
取れていないのであればCCNAの勉強は対策としては微妙かもしれません。
(全く意味が無いとは言わないです)
2022.01.08 18:25
やまださん  
(No.5)
回答ありがとうございます。
ほぼ全ての過去問を覚えてしまったので、読解力を鍛えようにも難しいんですよね。
2022.01.08 20:23
Nさん 
(No.6)
>ccnaの勉強をして具体的に役に立った所とかも教えていただけないでしょう?
→基本的には応用情報の参考書と過去問で必要十分でした。役立ったところと言えば、CCNAの勉強でシミュレータとかでネットワーク構築などしてたのでIPアドレスとかVLAN設計に時間をかけず、他の設問に時間を回せたことくらいです。(今回ネットワークの設問それほど難しい回でなかったため)
2022.01.08 20:55
さん 
(No.7)
全く違う視点での回答になりますが、過去問をそれほどやりこんでも不合格したのなら
これ以上ほかの参考書を使用してやりこんでも点数が上がる見込みが低いように思います。
そして効率が悪いです。
おそらくそれほど勉強したのであればギリギリ不合格なさったと思うので、本番の問題の相性が良ければそのうち合格できるのではないでしょうか。知識をより深めるよりも効率よく現状の知識レベル、読解力レベルをキープし再受験できるように努めたほうがよい気がします。
応用情報は勉強量に比例して合格率が上がるというわけではなくて技術進歩のS字のカープのような曲線を描くと思うんですよね。個人的な意見としてはほかの資格の勉強をメインでしつつ、伸びしろが低い応用情報の勉強はほどほどにやることをお勧めします。
2022.01.09 09:17
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.8)
やまださん
こんにちは

応用のネットワーク対策にCCNAを勉強することは無意味ではありません。
OSI参照モデルの理解やサブネットの計算、スイッチング、ルーティングなどCISCO寄りではありますがネットワークの基礎を学べるからです。
しかし、これからCCNAを勉強して応用のネットワークに挑むのは時間をかけ過ぎてしまう懸念もありわたしだったらCCNAには手を出しません。まず応用とCCNAは出題範囲が当然ながら違います。
(一応、わたしは過去にCCNA,CompTIA Netowork+を取得しています、失効していますが、あは)
過去問を覚えてしまった問題、これは仕方ないですね。
そこで、模範解答を暗記ではなくちきんと理解できているか?自問自答して他人に説明できるくらい、自分で納得できるくらい深堀りと振り返りをしてみてはいかがでしょうか。
何度も過去問を消化されているなら分かったつもりになっている解答を深堀りと振り返りする時間はそうかからないでしょう。
そして、他の取り組む分野についても同じように勉強されるのが時間と効率を考えるといい方法かもしれません。

ネットワークの知識を体系的に学びたいなら、先輩たちがお勧めしている副読本として
左門至峰『ストーリーで学ぶ ネットワークの基本』(インプレス)が応用の出題範囲にちょうどいいみたいですね。

後、シラバスを確認してみましょう。ネットワーク分野で分かったつもりになっている用語、単語、技術などネットで深堀りするのも効果的です。

春の合格報告楽しみにしております!
2022.01.09 11:44
ちんぱんさん 
(No.9)
高度の問題をやるのがいいと思う。
わかっているつもりの単語でも中途半端にしか理解していないということが思い知らされるよ。
2022.01.09 11:45
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.10)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.01.13 18:44)
2022.01.13 18:44
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.11)
ciscoに染まるとIPAでとっちらかるからどうなんでしょうかねってとこではあるんですが
fortigateとかcatalystのコマンドを聞かれるわけじゃないので

とりあえず穴埋めとかの選択肢を見ないで全部手書きで書いてみて、なんでこの穴埋めはこうしたのかとかの根拠を  本文から(解答が一意にあるのは別にマネジメント系とかの特権ではなくテクノロジもみんなそう。高度も変わらない)  引けるか?どういう論理でその解答が導けるかを書ければ、だいぶちがうんじゃないですか。
2022.01.09 18:17
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.12)
ciscoに染まるとIPAでとっちらかるからどうなんでしょうかねってとこではあるんですが
fortigateとかcatalystのコマンドを聞かれるわけじゃないので

とりあえず穴埋めとかの選択肢を見ないで全部手書きで書いてみて、なんでこの穴埋めはこうしたのかとかの根拠を  本文から(解答が一意にあるのは別にマネジメント系とかの特権ではなくテクノロジもみんなそう。高度も変わらない)  引けるか?どういう論理でその解答が導けるかを書ければ、だいぶちがうんじゃないですか。
まあ、ネットワークの場合本文もくそもないケースも多々ありますけどね。L2経由で複数VLANを定義したいならポートベースVLANじゃなくタグVLANに決まってんだろみたいな。
2022.01.09 18:20
keitaさん 
(No.13)
感覚的に言うと

ネットワーク設計:IPA試験
ネットワーク設定:CCNA

CCNAを持っている方が応用情報のネットワークが解けるかというと???です。
それぞれの特徴があると思います。
2022.01.10 17:30
ゼットンさん 
(No.14)
ネットワークの過去問をやりこんだのなら他の科目をやればよいのではないですか?
2022.01.10 22:23
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.15)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.01.13 18:37)
2022.01.13 18:37
ペーパードライバーさん 
(No.16)
AgentTakaさん
ベンダニュートラルは、特定のベンダに依存しないという意味ですよ。
2022.01.13 13:33
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.17)
ペーパードライバーさん
こんばんは

ご指摘ありがとうございます。
ペーパードライバーさんが正しいです。
(No.15)は内容がひどいので削除させて頂きました。
大変申し訳ございませんでした。
2022.01.13 18:38

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop