令和4年春期試験 午後問4【システムアーキテクチャ】

管理人  
(No.1)
午後問4(システムアーキテクチャ)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2022.04.17 00:07
ぺいぺいさん 
(No.2)
設問3
e:8, f:2600, g:1800
で合ってますかね?
2022.04.17 16:04
hrsntmさん 
(No.3)
ぺいぺいさんと同じ回答しました
他の数字はひっかけなのでしょうかね。。
2022.04.17 16:06
みやゆさん 
(No.4)
bに何が入るか教えて欲しいです!自分は関数にしました
2022.04.17 16:10
ugさん 
(No.5)
gのリクエスト数分の金額がわかりませんでした。
頭いい方教えてください
2022.04.17 16:11
うーぱさん 
(No.6)
bは関数にしました。
2022.04.17 16:14
つかれすぎたさん 
(No.7)
ぺいぺいさんと同じ回答にしました!
2022.04.17 16:16
REさん 
(No.8)
自分はメソッドにしたんですが、どうなんだ?
2022.04.17 16:17
かやさん 
(No.9)
bは本文から引用してWebAPIって書きました
2022.04.17 16:21
帰って爆睡さん 
(No.10)
bは分からなかったので、本文中に記載のあったスクリプトファイルにしました
2022.04.17 16:35
うへえさん 
(No.11)
ぺいぺいさんと一緒
安心した
2022.04.17 16:47
うへえさん 
(No.12)
かやさんと一緒webapiにした安心した
2022.04.17 16:48
むりすぎさん 
(No.13)
bはモジュール。。にしました。
2022.04.17 17:09
つつぽんさん 
(No.14)
1.a.並列処理 b.関数 c.保存
2.(1)略(2)CDN(3)略
3.e.8 f.2600 g.1800
4.(1)FaaS (2)略
よく分からなかっです…
2022.04.17 17:57
むりむりさん 
(No.15)
c はキャッシュって書いたんですけど、よく考えたらキャッシュするって日本語おかしいですね…
2022.04.17 18:00
jade0073さん 
(No.16)
むりむりさん
過去問にそんな感じの回答あった気がして、自分もc.キャッシュって書きました💦
2022.04.17 18:08
としーさん 
(No.17)
金額計算ってストレージ容量含めて計算しました?
いらんかったかな。。?
2022.04.17 18:25
くらまさん 
(No.18)
c キャッシュにしました
2022.04.17 18:37
ミミさん 
(No.19)
記述はなんて書いたか詳しくおぼえてないので、雰囲気だけですが。。。
2.
(1)
オンライン処理量が増加するので、実行環境の保守コストがかかるとかなんとか
(2)
FaaS、PaaSの最大実行時間が30分未満
4.
(2)
早朝、深夜時間帯は20分経過前にトランザクションを実行する。
2022.04.17 18:41
敏郎さん 
(No.20)
1) a:スケールアウト b:ファンクション c:キャッシュ
2) 1:処理が大きいと金額が~
   2:CDN
3) e:8 f:2600: g:1800
4) h:Faas
5) 早朝、深夜時間帯はスケジュール機能で待機する
2022.04.17 18:54
東日本さん 
(No.21)
1.a:スケールアウト b:関数  c:キャッシュ
2(1).OSやミドルウェアのメンテナンスをサービス利用者側が実施する必要がないから。
2(2).CDN
2(3).トランザクションの最大実行時間以内にバッチ処理が終了しない。
3.e:8 f:2600 g:1800
4(1).Faas
4(2).名刺登録や名刺参照が20分間実行されなかった場合、自動的に実行するようにする。

なんとも言えないですね…
2022.04.17 19:00
もけもけさん 
(No.22)
だいたいこんな感じで書きました。
1) a:スケーリング b:関数 c:キャッシュ
2)1:OSやミドルウエアのメンテナンスをJ社側でしなくてよいから。 2:CDN 3:バッチ処理が1トランザクション10分制限を超える恐れがある。
3)e:8 f:2600 g:1800
4) (1)FaaS (2)20分に一度FaaSへリクエストをする処理を実装する。
2022.04.17 19:09
さん 
(No.23)
最後20分に1度、自動的にトランザクションを発生させるって書いたけどどうだろう?
2022.04.17 19:09
空条承太郎さん 
(No.24)
自信ないですが…

1. 
a: (分からず)  b: モジュール  c: キャッシュ
2. 
(1) OSやミドルウェアのメンテナンスをサービス利用者側が実施する必要がないから
(2) CDN
(3) 設定が自由に変更できず、実行時間の長いバッチ処理が難しい
3. 
e: 8 f: 2600 g: 1800
4.
(1) h: FaaS
(2) 応答時間に関して、システムの利用開始をスタート基準とするよう変更する

4.(2)については、ユーザーがシステムを利用し始めるタイミングと、実際に名刺の登録や参照の機能を実行するタイミングには、一定のタイムラグがあるため、前者をシステムのアイドリング(?)を解除するタイミングにすれば、とりあえずの回避策になるだろうとの意図です。(分からなかったので苦肉の策です)

今回、解答の自由度が高い問題が多くて困りました。
2022.04.17 19:10
さん 
(No.25)
サービス名って指定見落としてFaaSじゃなくて応答時間って書いてしまった…
2022.04.17 19:16
うへえさん 
(No.26)
1) a:スケールアウト b:ビジネスロジック c:キャッシュ

終わった…
2022.04.17 19:30
おじさんさん 
(No.27)
設問1:リソース追加、WebAPI、キャッシュ
設問2(1):OSやミドルウェアのメンテナンスをサービス利用者側が実施不要なため
設問2(2):CDN
設問2(3):1トランザクションの最大実行時間が10分に制約されていること
設問3:8、2600、1800
設問4(1):FaaS
設問4(2):20分に1回トランザクションを実行させ20分間一度も実行されない時間を無くす

そうか、、スケールアウトか。「リソースの動的変更」と迷って追加にした。
2022.04.17 20:02
余裕合格さん 
(No.28)
aスケールアウトbトランザクションcキャッシュ
にしました
2022.04.17 20:56
名無しさん 
(No.29)
aスケールアウトbインターフェースcキャッシュにしました
2022.04.17 20:59
さん 
(No.30)
私も
aスケールアウトbインターフェースcキャッシュにしました
2022.04.17 21:02
まささん 
(No.31)
設問1:スケールアウト、関数、キャッシュ
設問2(1):OSやミドルウェアのライセンス管理やメンテナンスにおける運用コスト
設問2(2):CDN
設問2(3):1トランザクションの最大実行時間が10分に制約されているため
設問3:8、2600、1800
設問4(1):FaaS
設問4(2):20分以内に1トランザクション以上の処理を設定する

設問2は余計な情報書いてしまいました、、、
2022.04.17 21:08
せみぽよさん 
(No.32)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.04.18 14:02)
2022.04.18 14:02
Akさん 
(No.33)
登録と参照を同時に行うことができるのかもとは思いましたが、設問の文脈を素直に読めば13台で良いのかと
「したがって」で誘導していますし…
2022.04.17 22:39
らないさん 
(No.34)
私も設2(1)はNo31さんと同じ回答です。
2022.04.17 22:43
ゆうさん 
(No.35)
設問1:オートスケール、API、キャッシュ
設問2(1):OSやミドルウェアのメンテナンスを利用者側が実施する必要がないから
設問2(2):CDN
設問2(3):バッチ処理が制約時間内に完了しない可能性がある
設問3:8、2600、1800
設問4(1):FaaS
設問4(2):20分毎にトランザクションが発生する処理を実行する

こんな感じでした。
2022.04.17 23:04
aさん 
(No.36)
dに入る言葉、CDNだったか・・・インターネットとしたんですがこれも正解ですよね?笑
2022.04.17 23:37
むりむりさん 
(No.37)
ゆうさん
オートスケール以外一緒です!(血迷ってスケールインと書きました)
2022.04.17 23:55
boyonboyonさん 
AP シルバーマイスター
(No.38)
設問1のbアドオンじゃだめですかね?
2022.04.18 00:10
うへえさん 
(No.39)
ナントカaasって出てきて初見で挫けそうになった人オイラだけじゃないはず
こちとらオンプレミスしか使った事ねえよ!っていう
2022.04.18 01:01
素人さん 
(No.40)
設問1のbってサブルーチンじゃ間違いですかね?
2022.04.18 07:29
ぽるさん 
(No.41)
設問3の三つ目1800であってたんか…何度計算しても1800になってでも1800ならリクエスト数がどうこうって書く必要ないし…って悩んだ結果変な数値出しちゃったよ
2022.04.18 08:27
おじさんさん 
(No.42)
No41さん
実は、1800は自信がないです。
もう一つの要素を考慮すべきか悩んでました。
もう一つ=トランザクション?2M?5M?
2022.04.18 08:47
さん 
(No.43)
azure触ってる身としてはスケールアウトと関数しか考えられなかったな
2022.04.18 12:58
koukokoさん 
(No.44)
設問1のbは動的コンテンツはダメか….。
2022.04.18 13:59
2回目。家族のためにさん 
(No.45)
設問1:スケールアップ、メソッド、キャッシュ
設問2(1):OSやミドルウェアの保守運用のために、人員コストが必要となるため
設問2(2):CDN
設問2(3):増加するたびにリソース追加の必要があるため。、、、
設問3:8、2600、1800
設問4(1):FaaS
設問4(2):20分以内の周期で名刺参照のトランザクションが発生するバッチ処理を追加する
2022.04.18 15:57
こもりさん 
(No.46)
設問1の最初のはAWS的にオートスケール系かと思いましたが他のクラウドサービスでも一般的なサービスなのか自信がなく、8台あるのが伏線かと思い負荷分散にしました。
でも文と合ってないですよね。
2022.04.18 21:49
ナナシさん 
(No.47)
スケールアップじゃなくてスケールアウトでしょ。
2022.04.19 07:35
さん 
(No.48)
ナナシさん
現職と全く関わりの無い分野なので教えて頂きたいのですが、なぜスケールアップではダメと判断されているのでしょうか?
文中にサーバ台数等の言及がされてなかったものですから、私もスケールアップが正解かと判断したのですが…
2022.04.19 18:08
SFINさん 
(No.49)
スケールアウトを拡張、キャッシュを保持って書いてしまったのですが、部分点ありますかね?
2022.04.19 18:53
早く点数教えてIPAさん 
(No.50)
TACではシスアキ設問1bを機能と書かれていますが、モジュールじゃだめですかね、、
ちなみに私は設問1aはスケールアウト派ですが()
2022.04.19 19:00
だいさん 
(No.51)
私もスケールアウトは増設、キャッシュはわざわざ書いたものを消して保持と回答したのですが、部分点貰えないでしょうか?
2022.04.19 19:06
スケールアウトさん 
(No.52)
1-aはスケールアウト派です。
表3を見る限りPaaS1台あたりの処理性能は決まっているようなので、足りない場合は台数を増やすことになるのかなと。スケールアップはCPU性能やストレージ容量を増やす、スケールアウトはサーバ台数を増やす、なので後者が当てはまるという考えです。
2022.04.19 19:10
REさん 
(No.53)
TAC : 機能
IT資格の歩き方 : イベント
その他 : 関数、メソッド、モジュール、ファンクション...
一体どれなんだw
2022.04.19 19:57
さん 
(No.54)
Faasって「Function as a Service」だよね?
ファンクションか関数じゃないの?

AWSのLamdaとか、Azure Functionsとかだよね?
2022.04.19 20:23
こころさん 
(No.55)
わたしは機能、メソッド、関数で悩んで、なんとなく文章に入れた時一番自然かも?
ってことで機能にしました。でも、どれが正解でもいいと思うんですよね。
2022.04.20 10:21
みーくさん 
(No.56)
資格の大原でも速報出ましたね。
設問1のaとbは速報でも解答がかなり分かれているみたいです。
問題が悪いってことで全部正解にならないかな…
2022.04.20 15:15
空条承太郎さん 
(No.57)
ITEC の方でも午後の解答速報出てました。
設問4. (2)に関しては、TAC, 大原、ITEC のどれもが「20分未満の間隔でダミーのトランザクションを実行すること」というような答えでした。

試験中の私の考えでは、20分以上実行されないとスリープ状態になるのはシステムに余計な負荷を与えないことが目的だと思ったので、20分未満の間隔でダミーのトランザクションを実行するというのはその目的に反してるかな~と思い、別の回答を書いてしまいました。これで落ちてしまったら悲しい…
2022.04.20 17:44
中村さん 
(No.58)
設問1のaは興味深い問題ですよね

トランザクションの急増による最も危惧すべき点は、分散処理のオーバーヘッドも当然急増するという点なんですよね

スケールアップならば実は分散処理におけるオーバーヘッドを最も少なくすることが可能なんですよね…

この問題文だけでは適切に状況を判断しづらい部分があるのかなと個人的には思いました
2022.04.20 19:09
日本海さん 
(No.59)
問1aですが
TAC:スケールアウト
大原:オートスケーリング
itec:オートスケール
となってました
オートスケール(オートスケーリング)は、自動的にサーバーの台数を増減させること
スケールアウトは、サーバーの台数を増やすこと
オートスケールはスケールアウトとスケールインを包含した概念
だと認識しています
問題文中"トランザクションの急激な増加に応じて,Aできる。"とあるので、
増加に対応するのはスケールアウトしかないかなと思うんですが、オートスケールの可能性あるんでしょうか
2022.04.20 23:40
2,3点足りないかもさん 
(No.60)
>日本海さん(No.59) 
可能性だけで言えば、
「事前の設定が必要」や「急激なトランザクションの増加に『応じて』」とあるので、
「一時的にスペックを上げ下げできること」や「自動でできる機能」ということを盛り込んで
回答するとしたら オートスケール・オートスケーリングとする可能性はゼロではないでしょうね。

トランザクションの増加への対応についていえば、スケールアウトでよいと思いますけど、
出題の意図としてはどこまでなのでしょうかね。

2022.04.21 06:18
中村さん 
(No.61)
この問題文におけるトランザクションの急激な増加とは、オートスケールやスケールアウトのようなインスタンス生成時間を待ってくれる急増なのか、それともクラウドの仮想CPUクロックの引き上げによる低レイテンシ対応で処理すべき急増なのか、公式の意味する急激な増加とはどのような状況を想定していたのでしょう…

これは公式の見解が楽しみですね
2022.04.21 09:08
中村さん 
(No.62)
私の見解について少し見直しを行いました

表2のPaaSの記載の中に「配置されたアプリケーションは常時稼働し、リクエストを待ち受ける」とありましたので、ホットスタンバイであることが条件であると判断いたしました

水平スケールによるインスタンス生成ですとコールドスタンバイによる対応となってしまうため、スケールアウトもしくはそれに準ずるオートスケールでは条件が満たせなくなってしまいます…

以上のことを考慮し、トランザクションの急激な増加とはバーストリクエストもしくはスパイクであると捉え、これに対処すべき策としては仮想CPUクロック上昇による低レイテンシ対応が可能なスケールアップであると考えました

FaaSはその特徴がサーバレスアーキテクチャであることから、そもそも利用者がサーバの運用方法を考えることを軽減できるところが利点であり、しかしそれ故に低レンテンシ対応が苦手な一面もあります…

設問1のbに関しましては、図1のインターネットの先にあるWebブラウザとのリクエスト及びレスポンスを行うための機能(もしくはファンクション)ということで、そのやり取りするための実装ということであればWebAPIでよろしいのではないでしょうか

2ヶ月正解をモヤモヤしながら待つのはなんとも言えないものですね…(=_=)
2022.04.23 21:53

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop