計算問題の値まで丸ごと同じ問題出して意味あるんかな

takajaroさん  
(No.1)
過去問繰り返してると良く出てくるけど
手抜きというか、スキル向上なんか本当はどうでも良くて、それっぽく試験作れば良いみたいな?
丸暗記できるから楽でいいんだけどさ
2022.08.04 15:02
Lrabiさん 
(No.2)
本番は午後試験ですから。
午前試験は午後の採点の手間を減らすための足切りでしかありませんので
問題作成も省エネなのでしょう
2022.08.05 10:15
takajaroさん  
(No.3)
だったら受験料と試験時間半分にして午後だけ受験させりゃ良いんじゃね
2022.08.05 10:36
ugさん 
(No.4)
それでは採点側が省エネではなくなりますので、やはり無駄に思える午前問題も必要です
2022.08.06 00:19
期待は裏切られるさん 
(No.5)
繰り返し出るからと言って、本番でその問題が出るとは限りませんからね。
2022.08.06 12:54
緑本サイコー!さん 
(No.6)
午後対策に注力すべき時です!
2022.08.06 15:26
クリプトマックさん 
(No.7)
午前試験問題を真摯に解いていくと午後試験問題を解くちからが養われます。
午前試験問題の過去問だけを覚えることで午前試験問題の合格水準には達しますが午後試験問題の合格水準には達しない。過去問を覚えるだけではいけない。これもある種の試験なのかもしれません。
2022.08.06 19:44
自由研究さん 
(No.8)
> 午前試験問題を真摯に解いていくと午後試験問題を解くちからが養われます。

ならばなぜに午前はクリアできても午後で落ちる人が多いのですか?
qiita.com/pio2/items/e7ad02b1154470e526ba
午前で合格ラインクリアでも午後で不合格というのは毎年のパターンのようですが。。。

所詮APの午前ってFEの午前とレベル的には大差ないというのが実感です。
これを突き詰めても午後が伸びるとは全く思えません。
2022.08.08 11:09
ままんさん 
(No.9)
午前は午後を解くための前提知識なだけです。
2022.08.08 19:24
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.10)
APに限らず、どこの午前も土台になった感じはしない・・・(ネスペのロンゲストマッチくらい?)
2022.08.08 22:27
クリプトマックさん 
(No.11)
すみません。午前は午後の知識の土台で答えを覚えるだけではなく答えからさらに深掘りをしていくイメージです。私は深掘りする入り口を作っている午前を真剣に解くことは大事に思います。深掘りをしてまた入り口の問題を見ると違った見え方しますし。これは人それぞれですね。

資格自体、技術を学ぶパッケージと思うと午前試験で得られる知識は大切に思います。
2022.08.10 19:43
takajaroさん  
(No.12)
真面目ですね。
具体的な技術を要求しているベンダー資格(CCNPとかAWSとか)ならともかく、IPAの資格なんて転職のネタとか、資格手当のネタとか、実務に使えるとしてもコンサル系・営業系・手配屋とかですかね。
2022.08.15 13:20
何をいまさら・・・さん 
(No.13)
>IPAの資格なんて転職のネタとか、資格手当のネタとか、実務に使えるとしてもコンサル系・営業系・手配屋とかですかね。

そもそも資格なんてものは、医者や弁護士とかの業務上の必須資格でもない限りそんなものでしょ?
CCNPとかAWSとか○○検定とかも、結局は転職のネタとか、資格手当のネタにしかなってないよ
2022.08.17 11:19
マルコフ家庭さん 
(No.14)
IPAの資格が簡単に合格出来るレベルの人は資格で判断されるレベルの人ではない。
すべての資格受ける必要性が無い。
2022.08.19 12:37

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop