午後試験の記述について

あやさん  
(No.1)
午後試験について質問です。
今、緑本を2回転した後、過去問道場で新しい年度から順に問題を解いていっているのですが、
点数が安定しません。特に、記述が全然ダメで4月の試験日まで時間がないので焦っています。記述の正答率を上げたいのですが、どのような勉強法が効果的でしょうか?
2023.03.28 11:24
らむさん 
(No.2)
まずは抽象的な事を書かないようにすることです。
質問も、答える人の身になって考えていますか?
この試験は単純な一言アドバイスでなんとかなるようなものではありませんよ。
2023.03.28 12:44
uiさん 
(No.3)
6,7点ほど読み手に欲しい部分が記載なく抽象的なことしか書かれてないので、かなり厳しい場面に遭遇すると思われます。過去スレッドなど読み返して、再考ください。
2023.03.29 13:00
あやさん  
(No.4)
お二方、ありがとうございます。
残りの期間、何とか自力で頑張ります。
2023.03.29 16:37
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.5)
あやさん
こんばんは

お久しぶりです。お元気そうですね、副読本の話題以来ですね!
やあ、記述難しいですよねー。
わたしも痛い目にあいましたし苦労しましたよー。
いまからテクニカルな観点でのアドバイスは時間が無いので、反省しながら自ら言い聞かせたことをご連絡致します。

IPAさんの試験、解答する時の心得
・問題文や設問の読み落としはしない(なぞって読む、マーキング、アンダーラインする)
・問題文の状況設定は正しく把握しよう(これ出来ないと元も子もない)
・問題文には正答の根拠が必ずある(知識をいきなり問う問題以外に該当します)
・国語問題で問題文と設問を正しく理解すれば専門知識がなくても解ける問もある(意外とこれ多い)
・注1)とか注2)には大事なヒントが隠されている(わざわざ注にするには正解のヒント有り)
・問われている観点を外さない(ここぶれると正解は遠い)
・設問に素直に解答し持論は主張しない(問われていることにそのまま解答する)
・文字数オーバーは良くない、途中で文が切れたら部分点もないと考える(はみ出るより短い方がまだ良い)
・得意分野でも時々とんでもなく難しい回もある(そんな時は無理せず予備分野に切り替える作戦)

答え合わせの時、正解でも不正解でもどうしたら模範解答に近づけるか振り返ってみて下さい。
特に不正解の時、間違った原因はなんなのか。上のどれかに当てはまりませんか?
これら心得を会得出来れば1分野1問記述を救えるとして、5問で15点は稼げまっせー、うっしっしっしー、だね!

いじけないで頑張って下さいね!応援していますよ!
2023.03.29 20:45
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.6)
応用受験当時の反省ノート読み返したらまだあったので再連絡です。

・問題文から抜き出して解答を記述する方がよい(ことが多い)
  特にマネジメント系とストラテジ系
・解答を空欄に埋め戻して日本語がおかしくないか確認
・計算問題は落ち着いてよく見て  特に表の別項目には計算式のヒント有り!
・分からない問題は一旦飛ばしてOK  後で分かることもある

どうでしょう。
これはもう天井に貼ったBTSのポスター剥がして、AgentTakaの心得えをA3印刷して張り替える、寝る前に復唱する、合格する、この流れだね!
2023.03.29 21:34

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop