令和5年春期試験 午後問9【プロジェクトマネジメント】

管理人  
(No.1)
令和5年春期試験 午後問9(プロジェクトマネジメント)についての投稿を受け付けるスレッドです。
2023.04.16 00:02
高校3さん 
(No.2)
たたき台どうぞ

1(1) 構築機関の短縮やコスト削減
(2)エ (3) Iaasベンダーの技術情報

2(1)ステアリングコミッティへの重要なリスク及び対応方針の報告
(2)エスカレーション対応する開発課のリソースの増強
(3)移行手順書

3(1)aウ   bオ
(2) 3月末以降の保守費用を確保する
2023.04.16 16:15
Kさん 
(No.3)
1  (1)データの整合性を保てる(一斉移行方式の利点ってどこかで見たんですけど、問題とは関係ないからバツかな、)

(2)ウ (3)Xパッケージのバージョンに適するかどうか
2 (1)P社セキュリティポリシに基づいてリスク評価を行った
(2)エスカレーション対応のリソース拡充
(3)以降判定基準の文書
3 (1)a ウ b オ
(2)エスカレーション対応リソースを削る
2023.04.16 16:40
さん 
(No.4)
1  (1)営業日の業務停止を回避できる
2023.04.16 17:15
29さん 
(No.5)
①(1)営業日の業務停止を避けられる  (2)イ
(3)構築期間、コスト、OSやミドルウェアの仕様

②(1)検証漏れのリスク、情報漏えいのリスクについて経営層に情報共有
(2) エスカレーション対応のリソース拡充
(3)移行判定基準
③(1)a:エ b:オ
(2)現行システムの保守費用を予算に含める
2023.04.16 17:16
たんさん 
(No.6)
最後コンティンジェンシー予備じゃだめですかね?だめですよね…
2023.04.16 17:59
yux996さん 
(No.7)
設問1: (1)保守費用を削減できる (2)ア (3)P社セキュリティポリシーに基づいて対策できること
設問2: (1)ステアリングコミッティに対応方針を報告し承認を得た (2)サービスデスクでは対応できない問合せに対応する (3)移行判定基準書
設問3: (1)a: エ b: イ (2)旧システムを運用するためのリソースの拡充
2023.04.16 18:00
ys021さん 
(No.8)
設問1: (1)拠点との日程調整が不要になる。 (2)エ (3)技術情報がP社セキュリティポリシーを満たすこと
設問2: (1)経営層に本番データの個人情報の匿名加工情報を確認してもらうこと (2)エスカレーション対応のリソースを拡充すること (3)移行判定基準
設問3: (1)a: オ b: ア (2)システムの保守費用を確保すること

記述は全て自信ないですが、
設問3(1)は以下を見てみると、合っているかもしれません。
kanauka.com/kakomon/pm/h31h/010.html
www.pm-siken.com/kakomon/24_haru/am2_14.html
2023.04.16 18:31
つかれたさん 
(No.9)
1(1) 拠点との日程調整が不要となること
(2)ア (3) P社セキュリティポリシーに基づいているか

2(1)ステアリングコミッティへの重要なリスク及び対応方針を報告すること
(2)エスカレーション対応のリソースを拡充すること
(3)移行判定基準

3(1)aウ   bオ
(2) 保守費用の大幅な上昇に伴う予算確保
2023.04.16 18:41
うむさん 
(No.10)
移行判定基準って本文のどこにあるんすかね?めくらだから見つからなかったですね
2023.04.16 19:32
首いたいさん 
(No.11)
自分も本文中にそれらしいもの見つけらず移行手順書にしてしまいました
2023.04.16 19:43
HEYERさん 
(No.12)
〔ステークホルダの要求〕経営層の文に新システムへの移行を判断する移行判断基準を作成すること、が指示されたとあります。
2023.04.16 19:45
たこまけさん 
(No.13)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.04.16 20:16)
2023.04.16 20:16
yamazakittさん 
(No.14)
設問1(2)は皆さん意見が割れてますね。。
私は消去法でエにしました。
アとイについて、過去のインシデントが発生したという記述が無かったので、発生していない可能性があるなと思い、×
ウはセキュリティ対策の後に実施することなので×
2023.04.16 21:29
ホクサイさん 
(No.15)
設問1(2)、わたしもエにしました。
クラウド利用なので、責任分界点を決めるのが重要なのかなと話の流れから判断しました。
2023.04.16 22:09
8801marukaさん 
(No.16)
1(1)日程調整が必要ないこと
  (2)エ
  (3)個人情報の漏洩防止に万全を期すこと
2(1)リスクに迅速に対応するため経営陣と情報共有を行い承認を得ること
  (2)エスカレーション対応のリソースを拡充すること
  (3)移行判定基準
3(1)aイbオ
  (2)4月以降の現行システム保守費用を確保する

他に1・2・5・11選んだが、9が一番できなかった・・・
9は10点取れてたらラッキー位の感覚・・・
2023.04.16 22:10
yong21さん 
(No.17)
1.
(1) システム運用のコスト削減
(2).エ
2.
(1).Xパッケージのバージョンアップに対応しているか
(2)エスカレーション対応のリソースの拡充
(3)移行判定基準
3.
(1)ウ
(2)オ
(3)空白、、、

最後に解いたのですが、時間足りず最後読み解けませんでした、、、
2023.04.16 23:08
Kさん 
(No.18)
今ネットで調べたらコンジョイント分析が定量的で、確立影響度マトリックスが定性的って。。。  全然知らない笑
正答率低いから加点!とかならないかな
2023.04.16 23:25
文系セットさん 
(No.19)
設問1
(1)拠点との日程調整が必要なくなる
(2)エ
(3)顧客の個人情報の漏えい防止に万全を期していること
設問2
(1)重要なリスクは組織で迅速に対応するために経営層と情報共有すること
(2)エスカレーション対応のリソースを拡充すること
(3)移行判定基準
設問3
(1)a-イ,b-ウ ←間違い。下記参照。
(2)切り戻し計画の作成 ←間違い。費用面の対策になっていませんね。

TACのプロジェクトマネージャの参考書で確認したところ、以下のようになっていました。
a.リスクの定性的分析→発生確率・影響度マトリックス
b.リスクの定量的分析→感度分析
2023.04.16 23:43
Kさん 
(No.20)
文系セットさん、ありがとうございます!
コンジョイント分析は多分、リスクには関係ない分析かな?すみません、しっかり調べるようにします、
2023.04.16 23:55
ちゅちゅあさん 
(No.21)
知識ゼロでしたが、
aを用いて表を作成する、とあったのでaはマトリクス
bはコンジョイントは前回の午前に出ていたので消せて、消去法で選べました…。
2023.04.16 23:59
わからんさん 
(No.22)
設問1
?構築期間の短縮やコストの削減および大幅な機能改善
→移行プロジェクトの立ち上げ目的として記載があったので…。

設問2
?ステアリングコミッティにおいて経営層へ情報共有する。
→経営層への連携が必須っぽかったのでステアリングコミッティかなと…

部分点多めに来れば嬉しいなぁ。。。
2023.04.17 00:15
初回受験さん 
(No.23)
日程調整は情シス部の業務かぁ
ミスった。。
2023.04.17 10:05
文系さん 
(No.24)
拠点の営業員及び拠点を統括する商品販売部とあるので、拠点との日程調整は商品販売部の業務とも捉えられるのでは?
2023.04.17 12:03
初回受験さん 
(No.25)
あなたが
そう捉えるならそれでいいと思います!
なんか、すいませんでした。
2023.04.17 12:26
ティアさん 
(No.26)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.04.17 12:48)
2023.04.17 12:48
ティアさん 
(No.27)
PM難しかった。。
設問3(1)a-イ,b-オにしてしまった。。
感度分析→定量的
クラスタ分析→定性的+定量的
コンジョイント分析→定性的+定量的
デルファイ法→定性的
発生確率・影響度マトリックス→定性的
調べた結果こんな感じ?
2023.04.17 13:01
おーちゃんさん 
(No.28)
設問1
(1)営業日の業務停止をしないで済む
(2)ア
(3)顧客の個人情報の漏えい防止及び移行完了期限
設問2
(1)ステアリングコミッテイへの重要なリスク及び対応方針の報告
(2)エスカレーション対応のリソースを拡充すること
(3)移行判定基準
設問3
(1)a-エ,b-オ ←間違い。
(2)保守契約期限後の保守費用への対応
2023.04.17 14:42
天秤さん 
(No.29)
設問1
(1)コスト削減
(2)ア
(3)個人情報の漏洩防止に万全を期すこと
設問2
(1)リスクに迅速に対応するため経営陣と情報共有を行い承認を得ること
  (2)エスカレーション対応のリソースを拡充すること
  (3)移行判定基準
設問3
(1)aイbオ
(2)保守契約延長の検討
2023.04.17 19:53
ぐわぉーんnさん 
(No.30)
設問1(1)は解答を出してるサイトでも意見が割れてますね
自分は早期の機能改善というようなことを書きました
問題文を読み直してもこれだという確証を持てる記述が見つかりませんでした
2023.04.17 22:07
ローさん 
(No.31)
1(3)は、構築期間の短縮やコストの削減  と書きました。
本文中にクラウドサービスを活用する狙いでそう書かれてましたので
2023.04.18 00:45
にきさん 
(No.32)
1(3)は一番重要視した項目なので1番偉い経営層が求める情報漏洩防止について選定の際に確認する1番の重要項目なのかなって思った。
2023.04.18 02:11
こがさん 
(No.33)
1(3)について、『一番』重視した項目ってどこかに書かれてましたか。
本文の内容を踏まえた多様な回答が許容されるという希望的観測
2023.04.18 12:39
はなさん 
(No.34)
「1番」とは書かれてないですね。
ただ重視した項目何?と聞かれて色々ある中で1番確認しないといけないのはやはり経営層からの要望についてなのかなと思います。クラウドサービスの選定の際に自社のセキュリティ基準を満たした上で個人情報防止の観点でセキュリティは大丈夫なのか重視したのかな~
それでも答えわからんからみんなに点数くれ
2023.04.18 13:16
やまなかさん 
(No.35)
1(3)は難しいですね。選定がIaas?だったので責任範囲が個人情報漏えいに及ぶかどうかが観点なのかなって思います。今回国語科目簡単言われてるけどそうでもなさそう…
2023.04.18 14:16
pさん 
(No.36)
セキュリティポリシーに対応しているかどうか
的なこと書いたけど、見当違いでしたかね?
2023.04.18 14:41
やまなかさん 
(No.37)
セキュリティポリシーに対応しているかどうかも十分可能性あると思います!だいたい選定するとき自社のセキュリティ基準と同等かそれ以上を選ばないといけないって解説で見た気が…
セキュリティ関係言ってたら点数もらえるんじゃないんですかね?そもそも答えがセキュリティ関係なかったらおしまいかも
2023.04.18 14:48
はなさん 
(No.38)
構築期間の短縮とコスト減に関してはそれらの目的を果たしたいからクラウドサービスを使うってことなのかな?じゃあそのクラウドサービスを選定する上で重視するのは?何でしょね
速報待ちましょ!
2023.04.18 14:55
ぐわぉーんnさん 
(No.39)
1(3)について根拠となりそうな部分
「今回適用するバージョンはOSやミドルウェアに制約があると報告されていた」
「経営層からは保守契約の期限前に移行を完了すること、顧客の個人情報漏洩防止に万全を期すこと(中略)が指示された」

PaaSならこれだけどIaaSだからインフラ借りるだけだしなぁなどとゴチャゴチャ考えた挙句、苦し紛れに「期限前に終わること」的なことを回答しましたが多分違ってますね。
2023.04.18 15:14
たこまけさん 
(No.40)
メタ的なこと言うと他社サービス使うのにセキュリティ重視しないってどうなんかな?
2023.04.18 15:26
10年連続不合格さん 
(No.41)
これを選択したことを後悔・・・・。
確実に落ちた・・・。
2023.04.18 17:54
社畜さん 
(No.42)
サラリーマンなので経営層の言うことは絶対!!
と思って「個人情報の漏洩防止に万全を期すこと」にしてしまいましたわ
社畜社畜
2023.04.18 18:07
パチ屋さん 
(No.43)
選定するとき経営層から承認もらった記述はどうなるんだー。
2023.04.18 18:42
ゆうぴさん 
(No.44)
iaasの漏洩対策って何があるんですか?
泥棒にはいられないとか?
2023.04.18 21:16
にんにくさん 
(No.45)
Iaasってネットワークなどのインフラ提供でしたよね?だとしたらマルウェア感染して情報漏洩しないようにネットワークレベルのセキュリティが重要なんかな?
2023.04.18 21:40
はなたさん 
(No.46)
この投稿は投稿者により削除されました。(2023.04.18 22:16)
2023.04.18 22:16
はなたさん 
(No.47)
移行目的と制約を検討した結果Iaas型のクラウドサービスに決めた。って書いてあるんですけどこれって移行目的と制約に関してはIaas型のクラウドサービス使えばクリアできるって意味なんですかね?
2023.04.18 22:35
ゆうぴさん 
(No.48)
はなたさん、確かにそう書いてありますね。
であればRFPでOSやミドルウェアの制約は重視しないかと、、、。
100歩譲って対応OSはチェックしてもミドルウェアなんてiaasに関係ありませんからね。
サビマネの問題でもiaasは仮想までと定義されてますし
2023.04.18 22:44
プロマネもどきさん 
(No.49)
設問2(1)は運用部門と移行後の確認手順の合意かな?と思ったのですが、皆さんステコミとのコミュニケーションを記載されてるのですね。。
運用部門が連携していきたい的な文章が本文に書かれてて、経営層の承認はその後の移行判定基準で行われるから、先に運用との合意形成なのかなと思いました。

まあ、土壇場でプロマネは採点基準から外したのですが‥笑
2023.04.19 08:10
tさん 
(No.50)
セキュリティの検討を踏まえてて
経営層の合意を得ているので
「個人情報漏洩に万全を期すこと」
にしました
結構確信してるんですがどうですか?
2023.04.19 09:18
おおはらぁさん 
(No.51)
大原解答速報の↓
こんな大雑把な解答でいいのか感

問1.各拠点で特別な対応が必要ない
2023.04.19 17:00
ななしさん 
(No.52)
設問1(3)、設問2(1)の各社の解答速報どこも違いますね。毎年こんなもん?
プロが時間かけて出した答えがこんなにも割れるってIPAの問題の出し方がフワッとし過ぎてるんじゃないかと思ってしまう笑
2023.04.19 18:24
はらやさん 
(No.53)
確かにこれ!っていう根拠が見つからん
2023.04.19 18:38
ofさん 
(No.54)
どちらともとれるような問題にして、午前の合格割合から解答を調整してるのかなと思うほどの割れ具合に感じます
2023.04.19 19:45
ゆうぴさん 
(No.55)
(1)が謎すぎてこれだけに10分は使いました。
最初の方に出る謎問題は、質が悪いのか、文章の後ろの方に書いてあると割り切って、
一旦飛ばしたほうが良いですね。
2023.04.19 20:00
はとさん 
(No.56)
設問1の(1)、一括移行方式のメリットについてですが、
ネットの予想解答に「営業日の業務停止を…」がいくつかあったのですが、単純に「切り替えに伴う拠点での営業日の業務停止」って、移行方式によらず想定されることだと思うのですが違うんですかね…
文脈からも段階移行方式の場合そうだとは読み取れず、私は拠点との日程調整の件を回答としたのですが…それも情シスのメリットだから答えにならないって言われる可能性も;;(情シスのメリットだけど拠点側から見てもメリットだと主張したい)
2023.04.19 22:39
Yさん 
(No.57)
他の設問もだけど各予備校でこんなに解答が割れるのって公的試験としてどうなの?って思ってしまう。。。
それ含めてのゲームって考えるしかないか....

最後のやつ、「保守契約を延長する」だと費用面に言及してないってことになっちゃうかな.....
2023.04.19 23:23
高校3年さん 
(No.58)
最初の以降方式のメリットは
構築機関の短縮やコスト削減
じゃだめなのでしょうか?
どちらも一斉移行方式のメリットだと思うのですが...
2023.04.20 07:54
hazukiさん 
(No.59)
「今回適用するバージョンはOSやミドルウェアに制約があると報告されていた」って文章が怪しさぷんぷんだったので重視したことの回答は「OSミドルウェアの制約」って書きましたけど、他にも重視する事なんていっぱいあるし、1つの回答に導くためのヒントが無さ過ぎてIPAの問題が悪いと思います。
2023.04.20 13:09
21さん 
(No.60)
設問1の(1)一括移行方式についてですが、私は営業日の停止を回避する旨の回答をしました。

根拠は、まず土日と年末年始が休みであるとの記載と段階移行では3日かかるとの記載があったためです。

一斉移行であれば、土日で終わると考えました。
2023.04.21 14:39
8801marukaさん 
(No.61)
設問1の3)ですが、OSやミドルウェアに制約があるから
それをQ課長が検討した結果IaaSにしたという一文があるので
RFPで重視するのはOSやミドルウェアの事ではないと思えるのですが・・・。
経営層が言っている事を重要視→セキュリティインシデントを起こさない
→個人情報の漏洩に万全を尽くすに思えますが・・・。
2023.04.21 22:23
さよさん 
(No.62)
セキュリティの評価で差がつきますかね?
そもそもiaasへの移行理由が期間とコストでしたのでその比較と書きました。
セキュリティは直前文章の責任範囲の見極めで伏線回収されてる気がします
2023.04.21 22:50
なかたさん 
(No.63)
わざわざ選定前に責任範囲を明確にするのは選定するときにどこのセキュリティを見る必要があるか知るためでは?そこまでやって重視したのは何?って聞かれて制約とかコストとかなら
なんやねんってなる気がする…
2023.04.22 17:11
はしださん 
(No.64)
他社のサービスを選ぶときはセキュリティ大事にすると思うんだよな。
インシデント発生したときにユーザー側からしたらサービス提供側がオンプレでやろうがクラウドでやってようが知ったことではないし。クラウドサービス側のミスだろうと、すべてのトラブルは全部提供側のミスになるし。
コストとか制約って別に会社には影響するけど
ユーザー側には影響しないやん?
セキュリティってユーザーにも影響するからそれだけは大事にしてほしいな
2023.04.22 17:22
うjhgさん 
(No.65)
我々素人の間だけでなくプロの間でも解答が割れるような問題
出題に不備があるということで正解の幅を広くとってほしい
2023.04.22 23:48
Kさん 
(No.66)
過去にも記述の解答例が2つあることはありましたけど、今回もそうなるんですかね。
でも試験中は複数解答なんて分からないですから、悩んだ分の時間は返ってきませんし、もう少し分かりやすい(答えはこれ!ってなるような)問題が良かったですね
2023.04.23 09:36
passman2さん 
(No.67)
移行判定基準が回答の問題、「どのような文書か?」と問われてたのでA.移行判定基準書
と答えたのですが、これは×にされますよね?

基準って文書か?
と邪推しまい、、
2023.04.26 17:28
まいもさん 
(No.68)
IPAの求めてた回答は、移行判定基準書が正解ですよ!
ただ、移行判定基準も正解になりそう
2023.04.26 17:41
やらかしたまんさん 
(No.69)
移行手順書じゃばつですよねぇ...
2023.04.26 18:06
passman2さん 
(No.70)
すいません、どこにIPAの求めてた回答とかが載ってるんですかね?

模範解答も採点講評もまだ公表されてない気がするんですけど、、
2023.04.26 19:02

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop