直近過去問二年分
広告
早坂さん
(No.1)
直近の午前の過去問二年分は出題範囲外と聞きましたが本当なのでしょうか?
もし本当であれば現在の場合は令和三年度は範囲内に含まれますか?
それと午後問題は関係ないのでしょうか?
どなたか回答してくださるとありがたいです。
もし本当であれば現在の場合は令和三年度は範囲内に含まれますか?
それと午後問題は関係ないのでしょうか?
どなたか回答してくださるとありがたいです。
2023.08.24 14:26
寝るさん
(No.2)
応用情報を目指すというのであれば、簡単に人に聞かずに
まず自分で調べるという事をされた方がよいのではないでしょうか。
管理人の方が過去問の統計情報を作成されています。
https://www.ap-siken.com/aptoukei.html
過去2年ではなく、前回・前々回の過去2回分が出題されない傾向にあります。
理由は推測となりますが、問題作成期間の長さ(半年~1年)により流用できないからと言われています。
あくまで傾向なので、前回分に近い内容の問題が出る可能性も十分あります。
午後に関してはそもそも流用されませんが、過去問を解くことは問題形式に慣れるという点で重要かと思われます。
まず自分で調べるという事をされた方がよいのではないでしょうか。
管理人の方が過去問の統計情報を作成されています。
https://www.ap-siken.com/aptoukei.html
過去2年ではなく、前回・前々回の過去2回分が出題されない傾向にあります。
理由は推測となりますが、問題作成期間の長さ(半年~1年)により流用できないからと言われています。
あくまで傾向なので、前回分に近い内容の問題が出る可能性も十分あります。
午後に関してはそもそも流用されませんが、過去問を解くことは問題形式に慣れるという点で重要かと思われます。
2023.08.24 15:15
早坂さん
(No.3)
助言と回答ありがとうございます。
本当に助かりました。
本当に助かりました。
2023.08.25 06:55
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告