平成29年春期午後問5

ヴァモスさん  
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/29_haru/pm05.html

DMZにDNSサーバがあり、社内LAN内でPCから業務サーバにアクセスするというようなケースではキャッシュDNSサーバは存在しないのですか?
普通のケースではキャッシュDNSサーバと権威DNSサーバ間でやり取りをしてもらうと思うのですが、本問の図1ではDNSサーバは一台しか描かれておりません。

また、設問2ではPCにDNSのキャッシュが残っていたとのことでしたが、普通のケース(キャッシュDNSサーバと権威DNSサーバ間でやり取りする)場合にもPCにキャッシュは残るものなのですか?
2023.09.15 01:15
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.2)
分離することに対して問題でネタにすることの旨味があれば分離してるだけで、本題で分離に意味がなければ簡略化しているだけじゃないですかね。
ちなみにNWの25年午後1の問1とか、26年午後1の問2とかも分離してるようには見えない(つまり1つだけ書いてある)NW図でした。最近のは分離してたかな。

>キャッシュDNSサーバと権威DNSサーバ間でやり取りする)場合にもPCにキャッシュは残るものなのですか?
残ります。OSから見れば、そのDNSサーバがキャッシュサーバであれコンテンツサーバであれ「DNSサーバはDNSサーバ」なので、DNSサーバから返答があれば覚えてます。
2023.09.15 08:59
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.3)
具体例を示すと、たとえばAndroid端末の参照DNSサーバをGoogle Public DNS(キャッシュDNSサーバ)にして通信しても、InetAddressに(Androidの場合プロセス毎の)キャッシュが残っている。
2023.09.15 09:21
ヴァモスさん  
(No.4)
返信いただきありがとうございます。
つまり、今回の問題でも省略してあるだけでDNSキャッシュサーバと権威サーバの二つが存在して、キャッシュサーバに問い合わせてから、キャッシュサーバが権威に問い合わせるといった流れになっているということですよね?
2023.09.15 17:48
電タックさん 
(No.5)
コンテンツとキャッシュに分けて書かなくても大局的(出題として)に変わらないって事で省略したのでしょうね。

細かい所突っ込み始めたら外部(広域ネット)に出る場所無くていいの?とか業務サーバが1台構成なんておかしくねとかDB使ってないってマジかよとかいろいろあると思うので・・・

ちなみにwindowsだと内部で持ってるDNSのキャッシュ確認できるそうです。
"ipconfig /displaydns"
Time To Liveが保持期間でしょうね
2023.09.15 18:42
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.6)
必ずキャッシュサーバに問い合わせる必要はなくて、直接権威サーバに問い合わせることも出来るので、原理的な話をすれば必ずキャッシュサーバか?と言われると必ずじゃない(※)、となりますが、基本はそういう流れを想定されて問題ないと思います
※nslookup「権限のない回答」とは | Windows 実践ガイド

権威サーバとキャッシュDNSサーバとで兼用する場合もあるし、Windows Server OSのDNSサービスでリゾルバを無効にしてコンテンツサーバだけでやっていこうとかいろいろありますから、
省略なら必ずなにがなんでも分離されているんだ、省略なら必ずキャッシュサーバから話が始まるんだ、とは言わないですが(IPAがどう思っているのかわからないが)、
IPAのことだから省略していたらだいたいは分離しているのを想像しているんじゃないですかね。
2023.09.15 18:46
陽射さん 
AP ブロンズマイスター
(No.7)
>普通のケースではキャッシュDNSサーバと権威DNSサーバ間でやり取りをしてもらうと思うのですが、本問の図1ではDNSサーバは一台しか描かれておりません。

インターネット上のキャッシュDNSサーバ(外部DNSサーバ含む)の場合、インターネット上の権威DNSサーバの所在を知るためにROOTやTLDとの反復問い合わせをするので、キャッシュする機能は必要ですが、社内にサーバ名の名前解決の場合、このプロセスがないので必ずしも必要とは言えません。
2023.09.15 22:15

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop