勉強法について

田中さん  
(No.1)
応用情報技術者試験の勉強法についてです。

①午前問題は基本情報と勉強法は同じですか?
(解いて行き、分からないことが出てきたら調べるの繰り返し)

②午後問の勉強法はどうやれば良いですか?
また効率のいい勉強法はありますか?

③午前、午後それぞれでおすすめの参考書、実際に勉強時に使った教材でおすすめのものがありましたら教えていただけると嬉しいです。

できるだけ多くの方の意見を聞きたいです。ご回答よろしくお願いします。
2024.01.05 11:30
高度落ちさん 
(No.2)
基本から一発合格したものです

・午前:脳停止で全問題を2周レベルで安定して合格できます。
        午後の勉強として調べるというのはありですが、理解を深めるのは午後演習でいいです

・午後:レベルが高い人は関係ないかもしれませんが、当日の難易度の易しい問題を選ぶ技術が重要になってきます。
①セキュリティは安定させるようになるべく多く(私は全問ときました)
②セキュリティに関連してネットワークを知ってる必要があるのでネットワークをたくさんやる。
③残りの3問は、自分の得意分野から選ぶのがいいですが、どうしても文系科目は安定しません。DB・組込システム・システムアーキテクチャが割と安定しますが、当日の難易度によっては勉強していたとしても別の問題を見てみるべきです。また、文系科目でもgit関連が出題されたこともありますので、問題を見て決定してください。(勉強したらもったいないという概念は捨てる

上記踏まえると問題選択時間に15分程度用意できる能力が必要です。
私が受けた際は問1のセキュリティが普通の難易度だったこともあり12分で解き終えました。結果的にこの余った時間をすべて選択の吟味にあてることができてよかったと思います

がんばってください。私は高度系で落ちたので春がんばります
2024.01.05 18:58
田中さん  
(No.3)
ご回答ありがとうございます。自分はnwを選択しないつもりなのですがおすすめ分野なのでしょうか?2年分程度解きましたが正答率や解きやすさがあまりしっくり来なかったので諦めたのですが、セキュリティと関連が強いなら取るべきですか?
2024.01.05 22:36
高度落ちさん 
(No.4)
情報処理安全確保支援士を視野にいれるのであれば
ネットワークは外せない(外しても結局勉強することになる)と思います。
2024.01.05 23:31
高度落ちさん 
(No.5)
あと、最低どの科目も5、6年分は解かないと相性が見えないと思っています。
2024.01.05 23:31
田中さん  
(No.6)
なるほどですね
ありまがとうございました
2024.01.12 00:47

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop