基本情報の資格は取得済みですか?

にゃさん  
(No.1)
タイトル通り応用情報を受ける予定の方は既に基本情報の資格をお持ちですか?それとも飛ばして応用情報を受ける予定ですか?

私自身基本情報をずっと勉強していましたが、試験は受けていません。
ただ基本情報合格後は応用情報を受けるつもりでいて、周りからはならはじめから応用情報受ければ良いのではないかとアドバイスを貰いました。

人によっては応用情報は受かったが基本情報が受からないという方もいらっしゃるのを見ました。

基本情報は疑似言語を含め一通り勉強しましたが、受験費もそれなりにしますし、基本情報をスルーして応用情報を受けても問題ないでしょうか?
意見くださると幸いです。よろしくお願いします。
2024.04.18 14:16
くらもちさん 
(No.2)
基礎技術合格者です。
応用情報はかなり難しく何度も受験する人もいます。1発合格ならいいですが何度も受けなければならない場合、応用取得まで基本情報を取らないとなるとほぼ無資格状態になるので基本情報取れるなら取っといて損はないと思います、会社によっては資格手当とか出ますし。
2024.04.18 14:34
にゃさん  
(No.3)
くらもちさん 回答ありがとうございます。

基本情報取得済みということで、実際に基本情報取得した側としては応用情報の過去問などを解いてみて明らかに難易度が高いって感じたりしますか?
2024.04.18 14:53
寝るさん 
(No.4)
基本情報無し・セキュマネ有りで応用情報を取りました。
セキュマネは試験から離れてたので準備運動+会社の業務で必要な知識だったので勉強の為取りました。

年のせいで基本情報を取っても特に評価されないし、
応用情報での試験免除等のメリットも無いので基本情報は受けませんでした。

> 基本情報をスルーして応用情報を受けても問題ないでしょうか?
何が問題になるかにもよりますが、飛ばして応用情報を受ける
メリットとデメリットで分けてみました。

【メリット】
  ・受験料が安くなる
  ・基本情報と勉強内容が重複しない
  ・次ステップの高度試験で免除が受けられる
  ・基本情報を取る必要が無くなる

【デメリット】
  ・半年に1回なので、落ちた場合の次の受験機会まで間隔が空く
  ・基本情報の知識が無い状態で応用情報の勉強をする為、ハードルが高くなる

結論としては、飛ばして受けても「ちゃんと勉強すれば受かるので問題ない」ですが、
応用の練習や、落ちた時の保険に受けるのはありだと思います。
2024.04.18 15:06
タマルさん 
(No.5)
にゃさん、こんにちは。

基本情報の試験制度が変わって科目Bはほぼプログラミングの試験ですから、プログラミングが苦手な方は応用情報の方が合格しやすいかもしれませんね。

にゃさんが将来プログラマーを目指してるのではなく、単に応用情報に合格することが目標なのでしたら、基本情報は受けなくていいと思います。(マジで私はもう疑似言語を勉強したくないです)
ただ、そのうち企業でも、応用情報は文系でも合格するが、基本情報の合格にはプログラミング・スキルが必要という認識が広がってくる可能性もあります。
もしプログラミングがお得意、もしくはプログラマーを目指すのでしたら、順番はどちらからでもいいですから両方合格を目標にするのがいいのじゃないでしょうか。

応用情報のほうが明らかに難易度高いですよ。
合格率は基本情報は40%程度、応用情報は20~25%ぐらいですが、そもそも受験者のレベルが違ってますからね。

私は今年の2月に基本情報を受験して合格しましたが、午前の過去問をやってみても正解率かなり悪いです。
午後なんて全然できないです😅
秋受験なので今からしっかり頑張ります。
2024.04.18 15:12
アバフェルディさん 
(No.6)
基本情報取りました。
なんとなくステップアップ感があり受けるべきかなと思ったのと、応用取れなかった場合にリターンがないのが嫌で受験しました。
ですが、逆に考えればCBTになりすぐに受けに行けるので応用手ごたえ無かったら基本情報取りに行くみたいなやり方でもいいんじゃないでしょうか。

難易度に関しては個人差だと思いますが自分は応用の方が圧倒的に難しく感じました。なんとなくの理解でも四者択一なら正答できたところが、記述式の場合は丸貰えませんので…
ですので、アルゴリズムや疑似言語が特に苦手じゃなければ絶対に基本情報の方が楽だと思います。
2024.04.18 15:18
3141592さん 
(No.7)
基本情報はとりました
が、今の基本情報はいつでも受けることが出来ると聞いたので、
一回応用受けてみて、落ちたら基本を取りに行くで良いと思います。
2024.04.18 18:19
takoyakiさん 
(No.8)
私は今回IT系の試験では応用が初受験です。
最初に基本と応用のテキストをさらっと見た時に内容が被っていると感じて、基本受ける時間がもったいないと思い、応用を受けることにしました。
私の場合、仕事などで取得が必要というわけでもなく、完全に趣味でITの知識を身に付けたいと思ったからその手段として試験勉強が手っ取り早いと考えました。
正直応用のレベルでは自分が満足できる知識まで全然身に付かなかったので、今回の応用の合否に関係なく次は高度試験(支援士とネスペ)を受けることにします。
2024.04.19 07:10
もうおしまいさん 
(No.9)
APの合格発表待つまでのヒマつぶしに受けて合格しました。
APは不合格でしたが笑
2024.04.19 22:07
まなさん 
(No.10)
基本情報技術者は科目Bで爆死しましたが、応用情報は一発合格でした!
文系なので応用情報の経営戦略、マネジメント系の方が圧倒的にとっつきやすいです。
会社勤めの社会人なら応用情報一択です。
2024.04.20 07:17
krakenさん 
AP ブロンズマイスター
(No.11)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.04.20 10:22)
2024.04.20 10:22
マリットさん 
(No.12)
基本情報は3月に合格しました。

私の場合は将来的に導入されるであろうセキュリティクリアランス制度に何らかの形で携わりたいという願望があり、
その取っ掛かりとして秋に支援士を受験しようと思ったのが切っ掛けです。
応用受験は高度試験科目の一部免除が目的ですね。なので最悪不合格でも問題ないと思っています。

では何故基本情報を受験したのかというと、私にとっての基本情報は試験特有の緊張感に慣れるための模試でした。
結果的に合格していますが、受験すること自体が目的だったので正直どちらでも良かったのです。

結論ですが、やはり目的によるのではないでしょうか。
2024.04.20 12:10

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため当サイトとIPAサイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop