平成26年秋期午後問9
広告
ういさん
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/26_aki/pm09.html
以下、採点いただきたいです。
設問1
(2)好機
設問3
(2)発生確率が低くコストを確実に払う案1よりも有事の際のみコストがかかる案2の方が適しているため
設問4
ユーザ部門の意思決定がやり直しになり、要件定義が遅延する
以下、採点いただきたいです。
設問1
(2)好機
設問3
(2)発生確率が低くコストを確実に払う案1よりも有事の際のみコストがかかる案2の方が適しているため
設問4
ユーザ部門の意思決定がやり直しになり、要件定義が遅延する
2025.03.10 23:52
jjon-comさん
★AP プラチナマイスター
(No.2)
応用情報 平成26年 秋期 午後 問9
https://www.ap-siken.com/kakomon/26_aki/pm09.html
正解。
プラス/マイナス に対応する日本語表現が 好機/脅威 なので。
不正解。
第一に、「発生確率が低く」は案2を説明する表現なのに、案1を説明している(ように誤読できる)語順になっている。適切な語順の例は次のとおり。
コストを確実に払う案1よりも、発生確率が低く有事の際のみコストがかかる案2の方が適しているため
第二に、発生確率が低く有事の際のみコストがかかるとしても、このコストが500万円だったなら案2は選ばれなかった。これは公式解答例で示されたとおり、単に発生確率だけでなく、期待値で判断せねばならないため。
正解、または採点者の判断基準次第で、部分点。
表1 リスクNo.3 の 既存のリスクの内容53文字
(a) ユーザ部門の意思決定が、関連部署からの反対でくつがえされる
(b) ユーザ部門の意思決定がやり直しになり、要件定義が遅延する(No.1の解答例)
ちなみに。
今回の出題は、人事管理システム更新の案件であり、SIerのA社からみたユーザ部門はB社の人事部だけである。意思決定の主体もB社の人事部であり、その他は(ユーザ部門ではなく)関連部署と表現されている。
私は、ユーザ部門の意思決定がやり直しになる要因についても触れている (a)や公式解答例の方がより優れていると考えます。
https://www.ap-siken.com/kakomon/26_aki/pm09.html
> 設問1(2)好機
正解。
プラス/マイナス に対応する日本語表現が 好機/脅威 なので。
> 設問3(2)
> 発生確率が低くコストを確実に払う案1よりも有事の際のみコスト
> がかかる案2の方が適しているため
不正解。
第一に、「発生確率が低く」は案2を説明する表現なのに、案1を説明している(ように誤読できる)語順になっている。適切な語順の例は次のとおり。
コストを確実に払う案1よりも、発生確率が低く有事の際のみコストがかかる案2の方が適しているため
第二に、発生確率が低く有事の際のみコストがかかるとしても、このコストが500万円だったなら案2は選ばれなかった。これは公式解答例で示されたとおり、単に発生確率だけでなく、期待値で判断せねばならないため。
> 設問4
> ユーザ部門の意思決定がやり直しになり、要件定義が遅延する
正解、または採点者の判断基準次第で、部分点。
表1 リスクNo.3 の 既存のリスクの内容53文字
ユーザ部門の意思決定が、関連部署との調整のために時間を要し、検討が予定どおりに進まず、要件定義が遅延する。
に倣って、設問4の「新たなリスク」を30文字で回答するなら、次のような文が考えられる。(a) ユーザ部門の意思決定が、関連部署からの反対でくつがえされる
(b) ユーザ部門の意思決定がやり直しになり、要件定義が遅延する(No.1の解答例)
ちなみに。
今回の出題は、人事管理システム更新の案件であり、SIerのA社からみたユーザ部門はB社の人事部だけである。意思決定の主体もB社の人事部であり、その他は(ユーザ部門ではなく)関連部署と表現されている。
私は、ユーザ部門の意思決定がやり直しになる要因についても触れている (a)や公式解答例の方がより優れていると考えます。
2025.03.11 13:01
ういさん
(No.3)
ありがとうございます。
設問3(2)
おっしゃる通り、日本語のかかり方が間違えていました。
問題で問いたいことはだいたい理解できて、書きたいことがぼんやりしてしまうことが多く、期待値という言葉が出てきませんでした。
試験時間内でこの期待値のような言葉が出てこない、知らない時に部分点でも良いので獲得したいので、このような語順の間違いは避けたいものです。。
設問3(2)
おっしゃる通り、日本語のかかり方が間違えていました。
問題で問いたいことはだいたい理解できて、書きたいことがぼんやりしてしまうことが多く、期待値という言葉が出てきませんでした。
試験時間内でこの期待値のような言葉が出てこない、知らない時に部分点でも良いので獲得したいので、このような語順の間違いは避けたいものです。。
2025.03.11 16:39
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告