午後問題を短い時間で解くには

ムタさん  
(No.1)
初めまして、4月に応用情報を初受験する者です。

去年の12月から学習を行っており、最近は模試を受けました。
しかし、模試の午後で問題を解く事に時間がかけすぎて失敗してしまいました。

残りの期間は午後問題を中心に学習を行い、短い時間で問題を解ける用にする予定です。
そのため、午後問題を早く解くためのコツや意識している事を教えていただけませんか?

よろしくお願いします。
2025.03.24 20:23
ただの趣味さん 
(No.2)
よく記載されているので、すでに実施されているかもしれませんが、
以下を行ったら私は大問につき5分位は短縮できました。

全ての問題ではありませんが、多くは問いに対して順番に問題文が記載されています。
そのため、問1を読んでから問題文を読み始め、問1の解答が出てきたら記入し、
次に問2を読んでから問題文の続きを読むようにしました。
問題文を一通り読み終える時には、解答が記入済みなので、最後に全体を見直し、
解答の辻褄があっているかを確認しました。
2025.03.24 22:21
ムタさん  
(No.3)
ただの趣味さん
ご回答ありがとうございます。
いつも問題文を読んでから解いていたので、早速このやり方を試してみます!
2025.03.24 23:18

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop