FE午前試験とAP午前試験について
広告
哲也さん
(No.1)
掲示板の目的にそぐわないと思いますが、相談させて下さい。
友達が今から応用の勉強を始めるそうですが、「無理だよ」と言っても聞きません。
基本情報技術者試験の午前とどのくらい応用情報技術者試験が関連しているか?を聞いてきます。僕は基本は受けてないので分かりません。
そこで基本の午前試験経験者やご存じの方に質問させて頂きます。
「どのくらい関連していますか?」
これさえ答えれば諦めてくれると思いまして、こんな時期にすいません。
友達が今から応用の勉強を始めるそうですが、「無理だよ」と言っても聞きません。
基本情報技術者試験の午前とどのくらい応用情報技術者試験が関連しているか?を聞いてきます。僕は基本は受けてないので分かりません。
そこで基本の午前試験経験者やご存じの方に質問させて頂きます。
「どのくらい関連していますか?」
これさえ答えれば諦めてくれると思いまして、こんな時期にすいません。
2025.04.11 13:28
房州さん
(No.2)
基本情報はIT全般(システム開発・運用・設計)に関する知識が問われ、
応用情報はこれらに加え、マネジメントやストラテジー、戦略立案や
コンサルティング、プロジェクトマネジメントといった上流工程に
必要なスキルが求められます。
なので、関連しているかの問いに対してはYES。
どれくらい?の問いに対しては「読んで字の如く」としかお答えできません。
応用情報はこれらに加え、マネジメントやストラテジー、戦略立案や
コンサルティング、プロジェクトマネジメントといった上流工程に
必要なスキルが求められます。
なので、関連しているかの問いに対してはYES。
どれくらい?の問いに対しては「読んで字の如く」としかお答えできません。
2025.04.11 14:05
せつこさん
(No.3)
応用情報は基本情報を合格できる人前提の試験です。
範囲はほぼ同じですが、難易度と重点的に出される分野が違います。
難易度上昇の個人的な体感具合は基本情報ではパターン学習でも対応できていた問題達が応用情報では理解していないと合格点まで達しないような難易度の上り具合だと感じています。特に午後問題。
お節介かもしれませんが、お友達さんはせっかく7500円+αのお金を出して申し込んだのですから受験くらいはさせてあげてもよろしいのでは?
範囲はほぼ同じですが、難易度と重点的に出される分野が違います。
難易度上昇の個人的な体感具合は基本情報ではパターン学習でも対応できていた問題達が応用情報では理解していないと合格点まで達しないような難易度の上り具合だと感じています。特に午後問題。
お節介かもしれませんが、お友達さんはせっかく7500円+αのお金を出して申し込んだのですから受験くらいはさせてあげてもよろしいのでは?
2025.04.11 15:43
basyouさん
(No.4)
https://www.ipa.go.jp/shiken/syllabus/nq6ept00000014lt-att/youkou_ver5_3.pdf
こちらはIPAが公開している試験要綱です。P.29に出題分野の一覧表がありますので見てください。
基本情報と応用情報の午前試験は範囲が全く同じなので、基本情報の勉強はそのまま応用情報に全部活きます。
ただ問題のレベルは上がるので、基本情報よりは深い理解が必要です。
こちらはIPAが公開している試験要綱です。P.29に出題分野の一覧表がありますので見てください。
基本情報と応用情報の午前試験は範囲が全く同じなので、基本情報の勉強はそのまま応用情報に全部活きます。
ただ問題のレベルは上がるので、基本情報よりは深い理解が必要です。
2025.04.11 18:58
犬。さん
★AP ブロンズマイスター
(No.5)
›哲也さん
こんばんは。
哲也さんが諦めさせようとする意図がまったく分からないのですが、お友達に諦めさせたい理由はあるのでしょうか?
推測するに、今から合格を目指す…という意味でしょうか。
度合いにも寄りますが、勉強することは無駄では無いと思いますし、お友達の勉強しようとする意思を尊重することはできないのでしょうか?
基本に対する応用なので、がっつり関連しています。
もちろん、基本情報の午前が理解できたからと言って、応用情報に受かる…とは言えません。
まして、今から勉強を始めて受かるのは相当厳しいと言わざるを得ませんが、とは言え、諦めさせる必要は無いのかなぁと思ったりしています。
こんばんは。
哲也さんが諦めさせようとする意図がまったく分からないのですが、お友達に諦めさせたい理由はあるのでしょうか?
推測するに、今から合格を目指す…という意味でしょうか。
度合いにも寄りますが、勉強することは無駄では無いと思いますし、お友達の勉強しようとする意思を尊重することはできないのでしょうか?
基本に対する応用なので、がっつり関連しています。
もちろん、基本情報の午前が理解できたからと言って、応用情報に受かる…とは言えません。
まして、今から勉強を始めて受かるのは相当厳しいと言わざるを得ませんが、とは言え、諦めさせる必要は無いのかなぁと思ったりしています。
2025.04.11 19:24
GinSanaさん
★AP プラチナマイスター
(No.6)
ま、年2回やってるわけだし、午後あたりでボロボロになったワ、とか言われたら、7500円ムダにしたくなかったら計画的に勉強するしかないな、って言ってやればいいんですよ。
1週間か2週間で間に合うって読んだのに、とか言われたら、そりゃお前さんが浅はかなだけだ、って言えば大丈夫です。
1週間か2週間で間に合うって読んだのに、とか言われたら、そりゃお前さんが浅はかなだけだ、って言えば大丈夫です。
2025.04.11 21:29
GinSanaさん
★AP プラチナマイスター
(No.7)
個人的には、勉強量が貧弱でも、本番で受けることは結構影響あると思ってます。そういう意味では、どんなに勉強していなかろうが(まあ、まったく欠片もしてなかったら、アレかもしれんけど)、その場にいるというのもある意味勉強です
やっぱり、本番という空気を知っとくのは大事ですね 模試とかだと、まだ本番じゃないからとか思っちゃう分、切迫感が足りない気がしますね
まあ、世の中には模試のクセに模試の成績を受験に使うような、目的が逆転したバカげた仕組みのもあるから、なんだかなとか思ったときもありましたけど
過去問道場とかPDFで解いているのとは切迫感がやはり違うハズです
IPAのお布施にしたくなけりゃ真面目にやれや、くらいでいいんです
やっぱり、本番という空気を知っとくのは大事ですね 模試とかだと、まだ本番じゃないからとか思っちゃう分、切迫感が足りない気がしますね
まあ、世の中には模試のクセに模試の成績を受験に使うような、目的が逆転したバカげた仕組みのもあるから、なんだかなとか思ったときもありましたけど
過去問道場とかPDFで解いているのとは切迫感がやはり違うハズです
IPAのお布施にしたくなけりゃ真面目にやれや、くらいでいいんです
2025.04.11 22:30
bullsさん
(No.8)
試験範囲丸被りなので全部関連していますね。
それよりも試験本番の経験で得られる効果や効用が素晴らしいので勉強を継続するのであれば8000円払う価値は必ずあると思います。
ゴールを知れば普段の勉強から意識が変わりますから、人生という基準で俯瞰すれば今春の合否なんでどうでもいいことです。
それよりも試験本番の経験で得られる効果や効用が素晴らしいので勉強を継続するのであれば8000円払う価値は必ずあると思います。
ゴールを知れば普段の勉強から意識が変わりますから、人生という基準で俯瞰すれば今春の合否なんでどうでもいいことです。
2025.04.12 09:31
miaさん
(No.9)
回答は「応用は基本よりも深い知識を求められるが出題範囲は同じため情報で学んだ知識も活きる」です
そもそもスレ主さんが今躍起になって諦めさせなくても、勉強中や試験当日に自然と理解されると思います
そもそもスレ主さんが今躍起になって諦めさせなくても、勉強中や試験当日に自然と理解されると思います
2025.04.12 19:52
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告