半導体素子の問題(午前)
広告
ゴマルさん
(No.1)
近年主題されるようになった半導体素子の問題の対策って皆さんはどうしていますか?
例:R3春の問題23など
必ず一問は出るイメージです。
電気回路の記号がわからず毎回間違えています。
参考書(合格教本やキタミなど)にも載っていなくて困っています。
例:R3春の問題23など
必ず一問は出るイメージです。
電気回路の記号がわからず毎回間違えています。
参考書(合格教本やキタミなど)にも載っていなくて困っています。
2025.04.15 09:23
たまごさん
(No.2)
対策していなくても理屈だけで解けたりもするので、1,2問しか出ないのであればわざわざ狙って対策はしないですね。
私の場合は、そこまで細かく詰めるよりも前に、もっと他に勉強することあるのでは?と思ってしまいます。
私の場合は、そこまで細かく詰めるよりも前に、もっと他に勉強することあるのでは?と思ってしまいます。
2025.04.15 09:33
ゴマルさん
(No.3)
ありがとうございます。
確かにあまり時間をかけたくないですね。
ただ、必ず一問出るのは目に見えているので、今まで出題された問題とそこに出てきた単語や電気回路の意味ぐらいは頭に入れておこうと思います。
確かにあまり時間をかけたくないですね。
ただ、必ず一問出るのは目に見えているので、今まで出題された問題とそこに出てきた単語や電気回路の意味ぐらいは頭に入れておこうと思います。
2025.04.15 12:23
ゴマルさん
(No.4)
電気回路の記号のまとめとかネットにあったら便利なのですが…
2025.04.15 12:24
レノアさん
(No.5)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.04.15 16:19)
2025.04.15 16:19
レノアさん
(No.6)
午前の問題冊子の最初のページに回路記号の説明が載ってますが、
まさかご存知ですよね?
まさかご存知ですよね?
2025.04.15 16:20
ゴマルさん
(No.7)
あるのは知ってます。ただ、名前だけあっても意味を取り違えていると意味ないので、把握はしておこうかと。
(後過去問道場だと記号の名前は書かれていないので、それで間違えてたというのもありますね…)
しかし、数年前とはいえ結構何度も出てるのにいまだに参考書に記載されないのはちょっと不思議ですね。
(後過去問道場だと記号の名前は書かれていないので、それで間違えてたというのもありますね…)
しかし、数年前とはいえ結構何度も出てるのにいまだに参考書に記載されないのはちょっと不思議ですね。
2025.04.15 18:01
DTさん
(No.8)
>ネットにあったら便利なのですが…
ネットで調べてみては如何でしょうか
2025.04.15 18:55
ぷーたろーさん
(No.9)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.04.16 09:00)
2025.04.16 09:00
ぷーたろーさん
(No.10)
>>結構何度も出てるのにいまだに参考書に記載されないのはちょっと不思議
参考書に載ってないから解けない、参考書のせいにするのは
了見違いではありませんか・・・
2025.04.16 09:00
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告