この時期から買う参考書は。。?

文系女子大生さん  
(No.1)
来年度CBT化した応用情報の勉強方法について迷っております。


先程基本情報技術者合格してこちらにきました。

基本情報の内容忘れないうちに、来年度の応用情報に向けて勉強始めようと思います。

しかし、来年度から応用情報はCBT化してしまうそうです。そこで、現在売られている参考書ではなく、CBTに対応した参考書が出るまで待つべきではという考えもあります。

今すぐ、現存の参考書を買うか、それともCBT対応した参考書来るまで待つべきなのでしょうか?

ご意見お待ちしています。
2025.09.27 15:04
マンドリルさん 
(No.2)
出題方法は変わらない(とされている)ので、今でもよいと思いますが、シラバスの改訂があると古いものになってしまいます。
CBTのサンプル画面も提示されていないため、完全にCBT対応したものを希望されるなら、初回CBTが終わった後(来年秋以降)のほうが確実ですが、AP試験は合格率数%の超難関レベルということでもないので、そんなに気にしなくていいのではないでしょうか。
CBT化により合格率が大きく落ち込んだり上振れするようなら、合格発表前に調整してくると思われます。
2025.09.27 15:55
尼子の亡霊さん 
(No.3)
気にする必要はありません。
買いたいと思った時に買ってしまえばよろしいかと。
2025.09.28 10:00
ミルクさん 
(No.4)
私もCBT化後に受けようと思ってます。
参考書どうするか悩みましたが、CBT対応版を待とうと思いました。

過去の傾向から今年10~12月で出揃うんじゃないかなと思ってます。

CBT化するってことででなかったらすみません。
なので、もう少し待ってみようと思ってます。
2025.09.29 13:48

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop