平成19年秋季問66の問題について

nocryさん  
(No.1)
平成19年秋季問66のデータベースの問題が開設を読んでもまったくわかりません。なぜ、もう一つのデータベースが現れるのか・・・
具体的には、急に表Yが現れ、しかもなぜ田中さんと渡辺さんが誕生日が表Xより小さいのか全く分かりません。
親切な方どなたか解説お願いします。
2025.09.29 20:13
jjon-comさん 
AP プラチナマイスター
(No.2)
旧・ソフトウェア開発 平成19年 秋期 午前 問66
https://www.ap-siken.com/kakomon/19_aki/q66.html

FROM 会員 X, 会員 Y は 1つの会員表を複写して2枚にして、XとYという表別名を与え、両者を結合するというイメージです。

 表別名X                表別名Y
+----+----+----+----+  +----+----+----+----+
|KBNO|NAME|BYMD|LBNO|  |KBNO|NAME|BYMD|LBNO|
+----+----+----+----+  +----+----+----+----+
|001 |TANA|1960|002 |  |001 |TANA|1960|002 |
+----+----+----+----+  +----+----+----+----+
|002 |SUZU|1970|002 |  |002 |SUZU|1970|002 |
+----+----+----+----+  +----+----+----+----+
|003 |SATO|1975|002 |  |003 |SATO|1975|002 |
+----+----+----+----+  +----+----+----+----+
|004 |FUKU|1961|004 |  |004 |FUKU|1961|004 |
+----+----+----+----+  +----+----+----+----+
|005 |WATA|1945|004 |  |005 |WATA|1945|004 |
+----+----+----+----+  +----+----+----+----+

WHERE X.リーダ会員番号 = Y.会員番号 の結合結果は次のイメージです。

 表別名X                表別名Y
+----+----+----+----+
|KBNO|NAME|BYMD|LBNO|
+----+----+----+----+
|001 |TANA|1960|002 |\
+----+----+----+----+  +----+----+----+----+
|002 |SUZU|1970|002 |―|002 |SUZU|1970|002 |
+----+----+----+----+  +----+----+----+----+
|003 |SATO|1975|002 |/
+----+----+----+----+  +----+----+----+----+
|004 |FUKU|1961|004 |―|004 |FUKU|1961|004 |
+----+----+----+----+  +----+----+----+----+
|005 |WATA|1945|004 |/
+----+----+----+----+

つまり、表別名Xは「会員の一覧」、表別名Yは「各会員から見た直属のリーダの一覧」という役割になっています。
002鈴木のリーダは002鈴木 自身、004福田のリーダは004福田 自身、ですから、この2人については直属のリーダはいない、と解釈するのが妥当でしょう。

X.生年月日 < Y.生年月日 は「会員本人よりも直属のリーダの方が年齢が若い」という条件式になります。
2025.09.29 21:02
nocryさん  
(No.3)
なるほど!表Yはリーダー番号の方々のデータベースという形なんですね!
リーダー番号の意味も分かってすっきりしました!
2025.09.30 20:37
nocryさん  
(No.4)
ご返信ありがとうございました!
2025.09.30 20:38

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop