平成18年春期試験問題 午前問47

アローダイアグラムで表される作業A~Hを見直したところ,作業Dだけが短縮可能であり,その所要日数を6日間に短縮できることが分かった。作業全体の所要日数は何日間短縮できるか。
47.png

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
正解 問題へ
分野:マネジメント系
中分類:プロジェクトマネジメント
小分類:プロジェクトの時間
解説
アローダイアグラムの定番問題です。

まず、作業D短縮前の図におけるクリティカルパスを求めます。※ダミー作業は作業日数0日の作業として計算します。
A→B→E→G
5+3+5+3=16日
A→B→E→(ダミー)→H
5+3+5+0+6=19日
A→C→D→E→G
5+5+10+5+3=28日
A→C→D→E→(ダミー)→H
5+5+10+5+0+6=31
A→C→F→H
5+5+12+6=28日
以上の計算からクリティカルパスは「A→C→D→E→(ダミー)→H」、最短所要日数は「31日」であることがわかります。

次に、作業Dの作業日数が10日間から6日間に短縮された場合ですが、作業Dを含む2つのパスについて所要日数が以下のように変化します。
A→C→D→E→G
5+5+6+5+3=24
A→C→D→E→(ダミー)→H
5+5+6+5+0+6=27
作業短縮前のクリティカルパスである「A→C→D→E→(ダミー)→H」の所要日数が27日に短縮されるので、短縮後のアローダイアグラムにおけるクリティカルパスは、より所要日数の長い「A→C→F→H(28日間)」に移ります。

短縮前後の最短所要日数の差は「31日-28日=3日」ですので、作業全体の短縮日数は「3日」となります。

この問題の出題歴


Pagetop