平成25年春期試験問題 午前問51
問51解説へ
ファストトラッキングの説明はどれか。
- クリティカルパス上のアクティビティに追加資源を投入して,所要期間を短縮する。
- 時期によって変動するメンバーの作業負荷を調整して,作業期間内で平準化する。
- 通常は順番に行うアクティビティを並行して行うことによって,所要期間を短縮する。
- 不測の事態に備えて所要時間をあらかじめ多めに見積もっておく。
広告
解説
ファストトラッキング技法は、当初の計画では順番に行う予定だったアクティビティを並行して行うことによってスケジュール短縮を図る手法です。
具体例としては、全体の設計が完了する前に仕様が固まっているモジュールの開発を開始する、作業を分割して並列実施する、作業の順序を入れ替えるなどがあります。スケジュールを短縮できる一方、同時並行的に作業を実施するため手戻りや品質リスクが高まるという点に注意が必要です。
具体例としては、全体の設計が完了する前に仕様が固まっているモジュールの開発を開始する、作業を分割して並列実施する、作業の順序を入れ替えるなどがあります。スケジュールを短縮できる一方、同時並行的に作業を実施するため手戻りや品質リスクが高まるという点に注意が必要です。

- クラッシングの説明です。ファストトラッキングと同じく、スケジュール短縮を図る技法です。
- 資源平準化に関する記述です。
- 正しい。ファストトラッキングの説明です。
- バッファまたはパディング(余裕時間)の説明です。
広告