平成24年春期 午後問5  

karinさん  
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/24_haru/pm05.html
設問4について質問です。
最終段落抜粋
「なお,pingコマンドを使ったRTTの測定の前に現場PCから外部の速度測定サイトへアクセスして調べたところ...」
外部サイトへのアクセスはHTTP(S)だけど、そのサイト内で速度を測定するのに、UDPを使っているということでしょうか?

2019.04.14 12:01
NNNさん 
(No.2)
HTTPとUDPではレイヤが違います
2019.04.14 18:40
NNNさん 
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.04.14 19:17)
2019.04.14 19:17
NNNさん 
(No.4)
詳細です。ping(ICMP)でRTTの測定を行う前に、サイトへの接続はTCP/HTTPで、スクリプトでUDPの通信を利用して計測した、もしくはUDP/HTTPで計測したと推測されます。
2019.04.14 19:17
okomeさん 
(No.5)
この投稿は投稿者により削除されました。(2019.04.18 14:17)
2019.04.18 14:17
okomeさん 
(No.6)
とんちんかんなことを書いてしまったので削除いたしました。
問題文中をよーく読んでみると
「ping測定前にサイトを使って測定した」
「サイトでは何のプロトコルを使っていましたか?」
という内容であることが読み取れるかと思います。

この問題文をきちんと読めたかどうかで解けるかどうかが決まるというようなものでしたね...
2019.04.18 14:21
Rさん 
(No.7)
この設問は
「ファイル転送が遅い。pingによるRTTの測定をしたらやっぱりダメじゃないか!速度測定サイトでのチェックでは問題ないと判断してたっぽいのに…なんで?」
です。

ファイル転送にはTCPを利用したアプリケーション層のプロトコルを利用するのが一般的です。途中でファイルが壊れては困るので、そうなったときには再送をするためです。再送が発生すればそのぶん理論値よりも時間がかかります。それ以外にもコネクションの確立や、ファイルの分割などにも時間がさかれます。

測定サイトにアクセスする際はHTTP(S)ですが、実際の測定にはJavascriptやFLASHが使われるのが一般的です。
jsやFLASHはTCPやUDPを利用した通信を行うことができます。

この設問では、測定サイトでたまたまUDPが使われていただけのことです。
UDPでは、コネクションの確立、再送がなく、さらにデータサイズもTCPに比べて軽量です。
スピードチェックの際にそれらの事象に影響されなかったため、問題ない数値が出てしまった…と推測できるわけです。
2019.04.18 19:16

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop