平成24年秋期午後問8

質問中さん  
(No.1)
https://www.ap-siken.com/kakomon/24_aki/pm08.html

設問1(2)について、
コンポーネントをフォルダ/曲が汎化の関係になっているのは分かりますが、コンポーネントがフォルダに集約されているというのはよくわかりません。

問題文から読むとコンポーネントクラスは抽象クラスですよね?フォルダの抽象クラスにあたるものが、フォルダに集約されている、という関係がいまいち理解できないのです・・

すみませんがどなたか教えてください・・
2023.04.07 18:21
jjon-comさん 
AP プラチナマイスター
(No.2)
1つのルートフォルダの中には,複数のフォルダ,複数の曲,を格納できる。
1つのフォルダの中には,複数のサブフォルダ,複数の曲,を格納できる。
1つのサブフォルダの中には,複数のサブサブフォルダ,複数の曲,を格納できる。
1つのサブサブフォルダの中には,複数のサブサブサブフォルダ,複数の曲,を格納できる。
...
という(理屈の上では)どんな深い階層構造にでもなりうる関係を,
再帰的な発想を用いて次のようにクラス図にしています。

・フォルダに格納可能なもの,という抽象概念を「コンポーネント」とする。
  その具体例が フォルダ と 曲 である。つまり,汎化/特化 関係における
  汎化側がコンポーネントで,特化側が フォルダ と 曲 である。
  (これが設問1(2)の 2か所の解答欄に登場する【カ】)

・フォルダの中には「フォルダに格納可能なもの」(が複数)格納できる。
  つまり,集約/分解 関係における
  集約側がフォルダで,分解側がコンポーネントである。
  (これが設問1(2)の 1か所の解答欄に登場する【オ】)

・曲の中には何も格納できない。
  だから,図3の「コンポーネント ~ 曲」の間には【オ】の関係はない。
2023.04.07 19:06
質問中さん  
(No.3)
とても分かりやすいです。ありがとうございました!
しかし、自分でここにたどり着くのは無理かも・・
2023.04.07 20:26

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop