なにをすればいいのかわからない

限界大学生さん  
(No.1)
午前問題、午後問題ともに過去問を解ききってしまいました。
午前問題は8割とれるようになったのですが、午後問題はまだ安定していないのが現状です。
午後問題の過去問は複数回解くことは意味があるのでしょうか?
また、ほかに良い勉強方法があれば教えていただければ幸いです。
※午後問題はすべてテクノロジー系の問題を選択しています。
2023.08.12 19:17
atsusugiさん 
(No.2)
私は昨年にAPを取得した大学生(非情報系)で、テクノロジー分野のみ選択したので、少し立ち位置が似ているかもしれません。
まず、「過去問を複数回解くことに意味があるのか」については、私には大いに意味がありました。ただ、二回目以降は解くというより「設問になっていない部分を含めて、全文のすべての語句・概念が理解できる」という状態を目指していました。一通り過去問をやって知識の粒度が細かくなると、同じ文章を読んでも別の気づきが得られることが多いですし、解答の意味をより正確に理解できるようになります(ネットワーク、データベースは特にその傾向がありました)。ですので、最低でももう一周はしておいた方が良いのではないかと思います。
また、「その他の良い勉強法」としては、やはり該当分野を深掘りしていくのがおすすめです。セキュリティであればIPAの資料を漁る、ネットワークであればネスペの本を読む、Ciscoのコマンドを触ってみる等ですね。残り日数的に難しいかもしれませんが、ざっと眺めるだけでも初見対応力はある程度高まります。とはいえ、過去問を解き直すより優先度は低いと思います。
最後に、そもそも応用情報は出題テーマが幅広く、巷で「おみくじ」「ガチャ」なんて言葉が出るくらいには安定化が難しいです。私も受験時・受験後は不安しかありませんでしたが、蓋を開けてみると意外と良い点数を取れていましたし、そういう人も多いようです。ですので、試験本番のことを考えすぎず、着実に知識を蓄えていってください。応援しております。
2023.08.13 14:20
限界大学生さん  
(No.3)
atsusugiさんご返信ありがとうございます。

時間はあるので今までの正解できたけど曖昧な問題などを解いていきたいです。
2023.08.13 17:59

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop