令和3年春期 問55
広告
makiさん
(No.1)
問題
プロジェクトメンバが16人のとき,1対1の総当たりでプロジェクトメンバ相互の顔合わせ会を行うためには,延べ何時間の顔合わせ会が必要か。ここで,顔合わせ会1回の所要時間は0.5時間とする。
質問
この問題のどこを読んだら顔合わせは1組のみで行っていくみたいなことがわかるのでしょうか?
通常、総当たりで顔合わせを行うなら、8組に分かれて顔合わせを行っていった方が効率がいいと考えると思うのですが、この問題では回答を見るまで気づきませんでした。
プロジェクトメンバが16人のとき,1対1の総当たりでプロジェクトメンバ相互の顔合わせ会を行うためには,延べ何時間の顔合わせ会が必要か。ここで,顔合わせ会1回の所要時間は0.5時間とする。
質問
この問題のどこを読んだら顔合わせは1組のみで行っていくみたいなことがわかるのでしょうか?
通常、総当たりで顔合わせを行うなら、8組に分かれて顔合わせを行っていった方が効率がいいと考えると思うのですが、この問題では回答を見るまで気づきませんでした。
2024.02.08 06:48
jjon-comさん
★AP プラチナマイスター
(No.2)
応用情報技術者 令和3年 春期 午前 問55
https://www.ap-siken.com/kakomon/03_haru/q55.html
延べ(のべ)という日本語の意味は次のとおり。
同一のものがいくつ重複しても、それぞれ一つとして数え合計すること。
例)「延べにすると週に100人の動員になる」
1組ずつおこなっても,8組同時並行でおこなっても,延べ時間は同じです。
https://www.ap-siken.com/kakomon/03_haru/q55.html
延べ(のべ)という日本語の意味は次のとおり。
同一のものがいくつ重複しても、それぞれ一つとして数え合計すること。
例)「延べにすると週に100人の動員になる」
1組ずつおこなっても,8組同時並行でおこなっても,延べ時間は同じです。
2024.02.08 08:27
makiさん
(No.3)
jjon-comさん 回答ありがとうございます。
なるほど、納得できました。ありがとうございます。
なるほど、納得できました。ありがとうございます。
2024.02.08 19:20
ゆうきさん
(No.4)
16C2 *1/2
で解けると思います。
で解けると思います。
2024.02.08 21:53
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告