午後試験 初見の問題について

2025年さん  
(No.1)
合格に向けて午後試験を繰り返しやっています。
ですが、初見の問題だと2割程度しか点数が取れません。
解説を読んでもう一度やってみると7割程度になります。
本番は初見問題なので、考えると怖くてたまりません。
どれだけ他の年度の内容を理解して、初見の年度の問題をやってみると2割程度になってしまいます。

解決策をご教授いただきたいです。
2025.02.21 17:46
2025年さん  
(No.2)
❌どれだけ他の何度を理解して
⭕️どれだけ他の年度の問題を理解しても、
です。
2025.02.21 17:48
ぱうさん 
(No.3)
午前問題はどれだけ解けてますか?
午前も初見で6割超えられてなければ単に基礎不足、午前の内容は理解してるけど午後が解けないのであれば答案作成力が不足しているということになります

前者なら午前の内容をテキストなり動画なりで再度初めから学習、
後者なら問題の答えではなく問題文からどのように回答を導くかという点に注意して解説を読み込み→アウトプットの練習をしたほうがいいです
2025.02.21 23:51
2025年さん  
(No.4)
ぱう様

午前の問題は8割〜の点数が基本的には取れる状態です。
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
2025.02.22 18:18
ポンさん 
(No.5)
選択問題は何ですかね?理系か文系かで対策が変わってくると思います!
2025.02.23 00:38
DTさん 
(No.6)
問題文を読んで、設問に対し過不足なく解答したら合格出来ます。

問題文に書いていないことを勝手に補って解答してはいけません。
2025.02.23 03:38
2025年さん  
(No.7)
ポン様

現時点ですと、
情報セキュリティ、プロジェクトマネジメント、NWをやろうと思っていて、後の2科目は一度解いてみてから決めようと思っております。
2025.02.23 15:27
2025年さん  
(No.8)
DT様

ありがとうございます。
問題文から抜き取るイメージで解くような解釈でよろしいでしょうか?
2025.02.23 15:28
DTさん 
(No.9)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.02.23 18:18)
2025.02.23 18:18
DTさん 
(No.10)
はい、そのイメージです。
2025.02.23 18:18
2025年さん  
(No.11)
DT様

教えていただいたことを意識しながら問題を解いてみようと思います!
本当にありがとうございます!
2025.02.23 20:33
ポンさん 
(No.12)
私が選択したのが文系科目なのでそれに限定する話になってしまうかもしれませんが、とにかく問題文を深読みせずそのままの形で理解できるようにする事が重要かと思います!そして問題文は必要な情報だけ、必要最低限説得力を持たせるような文章(基本的には自分で作文せず、本文中の用語を用いれば出来るはずです)を作成する力を養えばいいと思います!
そのためには、間違えた所がどのような解釈違いを起こしているかをひたすら研究するのが効率的です!
2025.02.25 20:31
2025年さん  
(No.13)
ポン様

アドバイスありがとうございます!
私も文系寄りの科目で攻めていこうとおもっているので、アドバイスいただいた部分を意識して解いていこうとおもいます。

本当に助かりました
2025.02.26 09:45

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop