ネットワーク得意な方へ

ネットワーク貧民さん  
(No.1)
午後のネットワークの問題が解けません。助けて下さい。
読んだ参考書は、合格教本とネットワークの基本を読みました。この二つでネットワークの階層の役割や機器の機能などは、ある程度覚えたつもりです。
ただ、午後の問題がどうしても解けないです。平均的に4割ほどくらいです。ネットワークが嫌いと言う訳ではないので勉強に抵抗はないですが、本当に解けません。過去問は、6回ほど解きました。
目標は、安定的に6.7割解きたいと思ってます。
何かアドバイスがあれば、嬉しいです。
2025.03.12 16:47
犬。さん 
AP ブロンズマイスター
(No.2)
〉ネットワーク貧民さん
こんばんは。

〉読んだ参考書は、合格教本とネットワークの基本を読みました。この二つでネットワークの階層の役割や機器の機能などは、ある程度覚えたつもりです。
参考書はあくまでも基礎、基本だと考えます。
ここを押さえることは大切です。

〉ただ、午後の問題がどうしても解けないです。平均的に4割ほどくらいです。ネットワークが嫌いと言う訳ではないので勉強に抵抗はないですが、本当に解けません。過去問は、6回ほど解きました。
6回分解かれたとのことですが、それぞれ初回と考えて良いでしょうか?
それであれば、4割で妥当だと感じます。

しっかり復習し、それぞれの2回目で6、7割になることを目指して行くのが良いように思います。

応用情報はその名のとおり、応用力が求められると思います。
焦らず、じっくり取り組んでは如何でしょうか?
2025.03.12 21:45
ネットワーク貧民さん  
(No.3)
犬さん返信ありがとうございます。
4割ほどが妥当というお言葉で不安が解けました!
しっかり復習して、次に繋げて行きたいと思います!!
ありがとうございます!
2025.03.13 09:09
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.4)
ネットワークのどこで詰まりやすいか?にもよると思いますが、キーワード問題がわからないなら、またネットワークの基本をよく読んでください、となりますし、MACアドレスの付け替えの部分が苦手だとか、VLANが、とか送信元IPアドレスと宛先IPアドレスを答える問題がしくじりやすいとか、どのあたりが苦手を抽出したほうが建設的な勉強につながると思います
FWのACLが書けないとかDNSがようわからんとか、ネットワークはネタが多い分、大雑把にわからん、だとその先の克服が大変です。
2025.03.14 19:49
ネットワーク貧民さん  
(No.5)
GinSanaさん返信ありがとうございます。
特定の機器や階層が分からないというよりも、過去問ではそんな機能もあるの!!となってしまいます。
例えば、DNSのキャッシュに関しては、問い合わせDNSサーバにキャッシュが残るのは分かりますが、PCにもキャッシュが残るなて知りませんでした。
ネットワークの基本を読み返しても、そんな機能があるなんて書いてません。
このような機能もある的な問題では、初見では太刀打出来ません。
これらを学習していくには、過去問を通して覚えていくべきですか?参考書を読み返しても正解に辿り着けません。
2025.03.15 12:28
GinSanaさん 
AP プラチナマイスター
(No.6)
そのPCにキャッシュが残って、PCのキャッシュについての問題が出て、本文には一切書いてなくて、PCにキャッシュが残るのなんぞ当たり前じゃ、とばかりの問題(解説)になってるなら、そりゃ知らんかったな、というわけでひとつ勉強になりました、でいいんじゃないですかね。そこからそんな機能に関してインターネットとかで調べていけばいいんじゃないかと思います

過去問を通して知らなかったことをあぶり出して調べたりしながら、そもそもの土台が危ういならそれを補強したりとかが必要だと言うことです
知識の問題でなく文章の組み立てがヘタならそれをなんとかするのを考えるとかも必要ですが

>このような機能もある的な問題では、初見では太刀打出来ません。
だいたい設問のための機能としてそういう一般的じゃないから書いてるとかがほとんどだと思います
だいたい新しい話とか、そんなん知らないよ、みたいなのは、まず説明が書いてあるものです
たとえば、令和元年秋にいきなりHTTP/2が出たときも、パイプラインの説明から入ってある程度補助がされた問題になっています
実はネスペだって毎回そんな感じなんですよ 知らないのが大半のを扱ってくるので
https://www.ap-siken.com/kakomon/01_aki/pm05.html

なお、これは応用に限った話でもありません
ネットワークの基本とかは、考える際の土台固めです。
新しいことも、基本的にはレゴブロックのように基礎の組み合わせでできています(ネットワークは特に顕著)。その基礎が雑なままで来てしまっているから、ネットワークが敬遠されるとも言えます
2025.03.15 17:54
ネットワーク貧民さん  
(No.7)
詳しく説明ありがとうございます!

過去問をやりながら、分からない所や基礎を補強して知らない機能や新しい技術にも対応して行けるように頑張りたいです!
2025.03.15 19:07
ht002905さん 
(No.8)
ネットワークは、満点は無理でも全滅は少ないと過去問から感じてます。
時間かからないことも多く、組込みとか他の選択科目が外れ回の時にシフトして、半分は取れれば試験全体では戦えるとと、選択候補からは外さず考えてます。

ただ、難しい回ても得点調整望めるかは微妙で期待できないかも?! 選択する人に経験浅くてもネットワーク管理経験ある方もおられるでしょうし。。
2025.03.16 07:54

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop