平成28年秋期問6(データベース)の設問3 g
広告
こんさん
(No.1)
お世話になります。
平成28年秋期問6(データベース)の設問3 g の件、
私は、→ g goukei >49999と回答しました。
しかし、回答はgoukei >=50000でした。
不正解となるのでしょうか?
平成28年秋期問6(データベース)の設問3 g の件、
私は、→ g goukei >49999と回答しました。
しかし、回答はgoukei >=50000でした。
不正解となるのでしょうか?
2025.04.13 20:10
こんさん
(No.2)
続投です。
平成28年秋期問6(データベース)設問4(2)の件
お疲れ様です。
私は、以下のように回答しました。
会員番号、適用開始日時、適用終了日時、会員種別
しかし、回答は以下の通りでした。
会員番号、会員種別、適用日時
私は、月次バッチで会員種別の更新が行われるため履歴で
管理をするかと多い開始、終了を項目として持たせました。
しかし、回答は適用日時のみです。
なぜでしょうか??また、私の回答では不正解でしょうか?
平成28年秋期問6(データベース)設問4(2)の件
お疲れ様です。
私は、以下のように回答しました。
会員番号、適用開始日時、適用終了日時、会員種別
しかし、回答は以下の通りでした。
会員番号、会員種別、適用日時
私は、月次バッチで会員種別の更新が行われるため履歴で
管理をするかと多い開始、終了を項目として持たせました。
しかし、回答は適用日時のみです。
なぜでしょうか??また、私の回答では不正解でしょうか?
2025.04.13 20:18
GinSanaさん
★AP プラチナマイスター
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.04.13 21:36)
2025.04.13 21:36
GinSanaさん
★AP プラチナマイスター
(No.4)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.04.13 21:36)
2025.04.13 21:36
GinSanaさん
★AP プラチナマイスター
(No.5)
0.1銭でも大きく50000円より小さいという状況に耐えられないので、ほんとはよくないです。型指定がはっきりしていれば問題ないですが、そうでもないので安全側に倒しておきたいところです。
もうひとつの件について
基本的には、本文から勝手に名前を変えるべきではありません それがむしろ鉄則です
終了を導出するには、最新のレコードから1秒引けば、前のレコードの終了がわかります。そういう意味では、いりません。
ただ、これが実際の世の中の会社の履歴形式のテーブルの場合、開始と終了を持たせて、終了はnullにしといて、更新の際に最新のレコードの終了に日付入れてまたレコードを作るというやり方もあり、
最新のを見るにはwhereで終了 is nullで見ればよいので、世の中のやり方的に間違っているかというと、そうでもないです。ただ、試験では物事に最小の必然性が求められるということです。世の中で先のようなやり方をするのは、終了の導出に手間がかかるからです。
もうひとつの件について
基本的には、本文から勝手に名前を変えるべきではありません それがむしろ鉄則です
終了を導出するには、最新のレコードから1秒引けば、前のレコードの終了がわかります。そういう意味では、いりません。
ただ、これが実際の世の中の会社の履歴形式のテーブルの場合、開始と終了を持たせて、終了はnullにしといて、更新の際に最新のレコードの終了に日付入れてまたレコードを作るというやり方もあり、
最新のを見るにはwhereで終了 is nullで見ればよいので、世の中のやり方的に間違っているかというと、そうでもないです。ただ、試験では物事に最小の必然性が求められるということです。世の中で先のようなやり方をするのは、終了の導出に手間がかかるからです。
2025.04.13 21:40
こんさん
(No.6)
ありがとうございました。
1件目の件
理解しました。
2件目の件
受験前にご指摘いただけて良かった。
本番、頑張ります!
1件目の件
理解しました。
2件目の件
受験前にご指摘いただけて良かった。
本番、頑張ります!
2025.04.13 22:21
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告