今から合格する勉強法を教えてください

学生さん  
(No.1)
試験まで残り1ヶ月となり、さすがに勉強しなければまずいと感じ始め、参考書を読み進めて現在は半分ほどまで終えました。
また、並行して過去問道場にも取り組み始めています。

皆さんなら、この時期から合格を目指す場合、どのような勉強法を選びますか?

現在の自分の状況

・1年ほど前にITパスポートを取得して以降、勉強はしていない
・学生なので勉強時間は比較的多く確保できる

現在の勉強方針

・参考書を読みながら過去問を10回分解き、とにかく暗記を中心に進める
・午後試験は文系セットを選択する予定

甘えたことを言っているのは自覚していますが、合格のために「このような勉強をした方がいい」などアドバイスがあればぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
2025.09.09 00:44
お寺の和尚さん 
(No.2)
ご自身で書いている通りにやればいいのではないでしょうか。
勉強時間は比較的多く確保できるなら、頂上です。
ネットの意見なんかに惑わされず自分の信じる道を
行きましょう。その方が、合格を勝ち取れると思います。
2025.09.09 07:54
y4 kさん 
(No.3)
この時期なので、とにかく今考えていることを確実に実行しましょう。
計画しただけ・テキスト等購入しただけで満足して、実際には何もしないで当日を迎えてしまう人が一定数います。

>甘えたことを言っているのは自覚していますが、
その自覚は大切にしてください。試験を「舐めている」のは事実です。
合格すれば幸運。不合格なら実力。試験後にはそのように考えてください。
2025.09.09 17:22
犬。さん 
AP ブロンズマイスター
(No.4)
>学生さん
こんばんは。

少し厳しい言葉になりますが、計画性無くここまで来られたのはご自身の問題です。

ここから「合格するために」は甘過ぎますし、その責任はご自身で取られるべきかと考えます。

時間は確保できるとのことなので、目標を下げて、午前突破にしてみては如何でしょうか。

また、最短ルートを質問するのではなく、まずは掲示板を遡って、どういう対策が必要か、どれくらい時間を掛けるべきかを確認すれば良いと思います。
2025.09.09 17:58
新ラーメンさん 
(No.5)
時間があるとのことなので、以下の様に学習してみてはいかがでしょうか
午前50問→午後1問→午前復習→午後1問

とにかく午後が鬼門です。午前問題は隙間時間(電車移動の際)に過去問道場でなんとかなります。
繰り返しますが、この試験は午後を突破できるかが一番重要です。
2025.09.10 10:31
父次郎さん 
(No.6)
理想をいえば分散学習(睡眠による効用)による積み重ねが好ましいですが、可処分時間が多いなら可能性は十分ありそうですね。
とはいえ真偽不明な他人のアドバイスを長時間愚直に履行し続けるというストレスに耐えられるかはまた別問題。

アドバイスですが間に合うなら有料の模試を受けてご自身の弱点や方向性を分析して下さい。
あとは勉強時間で殴るだけです。
2025.09.10 15:16
IT未経験文系君さん 
(No.7)
社会人5年目で7月にIT業界に転職した者です。(文系)
試験範囲が広く、テキストを読んでて頭に入ってこない時もあるかもしれませんが、近道を意識せず地道に頑張れば次第に解ける問題も増えてくると思います!
試験まで時間が限られているので日々を無駄にせず、目標を以って勉強できると良いと思います!
私の勉強方法を以下共有しますね。
①基礎理論とアルゴリズムは参考書を読まないで過去問で理解する
②参考書の各章が終わったら過去問を解く
③所見の参考書は理解度40%でOK、とにかく過去問を解いて「問題の出方」の傾向を考える
学生さんで時間があるなら午前問題を一日過去問を100問解いてください。1か月で3000問解けます。直近10回分で800問の問題数があるなら、約4周できます。
午後試験は午前の知識がないと解けない問題が多いので、まず午前問題から
10月に入ったら午前問題+午後試験一日10問やれば、合格の道筋はみえてくると思います。

私も10月受験でなんとしても受かりたく4月から勉強を始めてます。だから偉そうなことは言えませんが、最初は本当に難しくて挫折しそうでした。
でもあきらめないで、前を向いてお互い頑張りしょう。
2025.09.10 15:18
笑う人さん 
(No.8)
Fラン就職チャンネルにギャラ無しで出演してそうで草
2025.09.12 15:19
学生さん  
(No.9)
皆さん沢山の回答ありがとうございました。
自分の勉強法で地道に頑張ります。
2025.09.16 01:10

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop