午後試験の記述問題の解き方【回答編】

プラーガさん  
(No.1)
以前、こちらの掲示板で質問させていただいた者です。

結論質問したいことは以下
【記述回答の問題について正しい日本語で回答を作成することが難しい】

午後の長文の読み方・解き方がわからず右往左往していましたが、この掲示板で読み方・解き方を教えていただき多少読めるようになってきました。
特に段落を意識して読んでおり、基本的に下線についての問題の答えは下線より前にあると思って読んでおります。たまに例外があるのは承知しております。ネットワークやセキュリティについてはネットワーク図等と照らし合わせながら内容を理解しております。

ただ、最近の悩みは、長文の内容はある程度理解できるようになったものの過去問道場やパーフェクトラーニングとの回答と私の回答記述に微妙に差異があって、過去問道場の採点では0%もしくは部分点の25%の得点になります。

解答確認後、自分もそれが言いたかった・書きたかったみたいに感じることが多いです。

どうすればこの課題を克服することができますか。
2025.09.16 20:41
プラーガさん  
(No.2)
追加質問です。
記述式の問題の回答は、過去問道場以外の参考書(例:パーフェクトラーニング等)と過去問道場で微妙に差異がある場合があります。
皆様は、どのようにして学習されておりますでしょうか。
2025.09.16 20:44

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop