令和7年秋期試験『試験全体』
広告
管理人
(No.1)
令和7年秋期試験 試験全体についての投稿を受け付けるスレッドです。
本日はIPA情報処理技術者試験です!
ここまで準備を重ねてきた皆さん、本当にお疲れさまでした。起床試験~午前試験を無事に乗り越え、本番の午後で力を出し切れますように。
そして――昭和44年から続く紙での試験が今日で最後となります。この節目の1日に立ち会う皆さんの健闘を心から祈っています✨
本日はIPA情報処理技術者試験です!
ここまで準備を重ねてきた皆さん、本当にお疲れさまでした。起床試験~午前試験を無事に乗り越え、本番の午後で力を出し切れますように。
そして――昭和44年から続く紙での試験が今日で最後となります。この節目の1日に立ち会う皆さんの健闘を心から祈っています✨
2025.10.12 00:14
小林洋さん
(No.2)
おはようございます☀
皆様、今日は頑張りましょう!過去最高の合格率目指しましょう!!
吉報をお待ちしています!!!
皆様、今日は頑張りましょう!過去最高の合格率目指しましょう!!
吉報をお待ちしています!!!
2025.10.12 07:04
EVMはもうたくさん
(No.3)
Let's Go!
2025.10.12 07:05
じじききさん
(No.4)
頑張りましょう!
焦らず、見直し大事✊️
焦らず、見直し大事✊️
2025.10.12 07:38
応用太郎2さん
(No.5)
名前の書き忘れと受験番号・選択問題のマークミスにはくれぐれも気をつけましょう。
皆さんの健闘をお祈りします。
皆さんの健闘をお祈りします。
2025.10.12 07:58
二度寝の二度目さん
(No.6)
関係ある様でないけど
飲料メーカーをターゲットにしたランサムウェア攻撃が出題されたら、合格率が跳ね上がるかも?
飲料メーカーをターゲットにしたランサムウェア攻撃が出題されたら、合格率が跳ね上がるかも?
2025.10.12 08:16
がんばりましょう!さん
(No.7)
いままで勉強したことを信じて頑張りましょう!
2025.10.12 08:39
名無しさん
(No.8)
>>応用太郎2さん
名前書く欄なんてありましたっけ?
番号と生年月日しか書いてないから後から心配になってきました。。
2025.10.12 11:08
BigTanpopoさん
(No.9)
名前欄はありませんでしたね
2025.10.12 11:44
頑張る人さん
(No.10)
びっくりさせないで、、、
2025.10.12 12:11
みんみんさん
(No.11)
午前40/80(50%)しか取れてなかったから午前で帰ってきました。今回で3回目、、、なぜ毎回勉強してるのにダメ?
2025.10.12 13:01
EVMはもうたくさん
(No.12)
勉強が足りない
2025.10.12 15:21
応用ムズいさん
(No.13)
毎回午前は行けても午後がダメ
来年はいけるかな( ; ; )
来年はいけるかな( ; ; )
2025.10.12 15:44
応用情報さん
(No.14)
午後はひたすら尿意と戦ってた
ぱっと見、サービスマネジメントむずそうだったから、今まで解いたことない情報システム開発?で部分点稼ぎ
ぱっと見、サービスマネジメントむずそうだったから、今まで解いたことない情報システム開発?で部分点稼ぎ
2025.10.12 15:44
あいさん
(No.15)
午前9割の猛者です。
2025.10.12 15:52
65/80さん
(No.16)
午前はいけたかな?
午後は例年よりいけた気がする
午後は例年よりいけた気がする
2025.10.12 15:58
ネコさん
(No.17)
みなさんお疲れ様でした🫶🫶
2025.10.12 16:02
噛猫さん
(No.18)
お疲れ様でした~🎉
後は祈るのみです ナム
後は祈るのみです ナム
2025.10.12 16:05
どっかの大学生さん
(No.19)
初めて応用情報受けました。受かったかわからないけど楽しかった。問題はよくできているなぁという印象でした。
2025.10.12 16:08
伝説のスーパーニートさん
(No.20)
楽勝すぎました。
合格確実です。
合格確実です。
2025.10.12 16:08
名無しさん
(No.21)
午後問題尿意と戦ってた同士いて嬉しい
2025.10.12 16:17
わかんないさん
(No.22)
まじで、毎回午前午後どっちか尿意突然襲ってくるのしんどいwwwwwww
2025.10.12 16:22
合格の1mmさん
(No.23)
まーーーーーじでお祈り🙏
2025.10.12 16:25
kaiさん
(No.24)
午後は3,9.10.11はかなりボーナス問題やった気が
午前次第かなぁ
午前次第かなぁ
2025.10.12 16:26
遅刻さん
(No.25)
午前ガバ自己採点で50問合ってたけど不安や
午後に関しては記憶がない
午後に関しては記憶がない
2025.10.12 16:34
文系ハッピーセットさん
(No.26)
ITパスポートか情報セキュリティマネジメント受かってる人なら誰でも受かるくらい簡単だった。
やっぱり来年からCBTでさらに簡単になるから文系なら誰でも受かるようになったってことじゃん応用文系マネジメント試験。
やっぱり来年からCBTでさらに簡単になるから文系なら誰でも受かるようになったってことじゃん応用文系マネジメント試験。
2025.10.12 16:42
ううあさん
(No.27)
午後の文系問題はいけた感じなのに午前が初見の問題ばかりでダメでした。
過去問だけやってるようじゃダメか、、、
過去問だけやってるようじゃダメか、、、
2025.10.12 16:46
とまさん
(No.28)
午前ぎり足りなかった😢
2025.10.12 16:46
65/80さん
(No.29)
初受験だけど、道場の令和分くらいでこの点数出た
2025.10.12 17:02
pekatsuさん
(No.30)
きのうからカフェインは控えて今日は水にしました。そして試験前にトイレいったら尿意は大丈夫でした。
紙の試験最後だからやさしめな気はしましたが、さすがに合格率は25~30くらいでは調整するんでしょうね。
紙の試験最後だからやさしめな気はしましたが、さすがに合格率は25~30くらいでは調整するんでしょうね。
2025.10.12 17:06
システム担当ではないさん
(No.31)
正式な解答と点数っていつ出るんでしたっけ?
2025.10.12 17:26
名無しさん
(No.32)
合否は例年通り大晦日直前まで分からないんですかね…
2025.10.12 17:26
たたさんさん
(No.33)
午前はマークミスしてなければなんとか56/80
午後は部分点次第、拝啓IPA様靴舐めさせて
午後は部分点次第、拝啓IPA様靴舐めさせて
2025.10.12 17:30
風吹けばさん
(No.34)
今回初めて受けました。
正直勉強でした。🥲︎🥲︎
自己採点したいのですが、1~80問までの選択肢の答えを教えて欲しいです
正直勉強でした。🥲︎🥲︎
自己採点したいのですが、1~80問までの選択肢の答えを教えて欲しいです
2025.10.12 17:36
しいらさん
(No.35)
試験会場が思った以上に寒かったので試験中トイレ行ってしまいました・・・
2025.10.12 17:37
Socさん
(No.36)
今回初回受験で基本的な質問で恐縮ですが、合否発表日はいつ分かるのでしょうか?
2025.10.12 17:39
ギリ合さん
(No.37)
午後試験の解答速報、そろそろですかね
どの予備校が早いんだろう
どの予備校が早いんだろう
2025.10.12 17:47
BigTanpopoさん
(No.38)
iTACってとこで午後問題の解答発表されてるっぽいですね
2025.10.12 17:56
ギリ合さん
(No.39)
ありがとうございます!
2025.10.12 18:04
文系ハッピーセットさん
(No.40)
iTACの速報ってどれくらい信用できるんですかね?
ちょっと見た感じ、これは違うだろって解答がちらほらある気が…
ちょっと見た感じ、これは違うだろって解答がちらほらある気が…
2025.10.12 18:15
どうろしんさん
(No.41)
44-52くらいの点って、採点方法により合否が変わりますか?採点対象は70問で10問程度は採点対象外と調べたら出てきました。
2025.10.12 18:18
ロジャーフェデラーさん
(No.42)
今年初めて応用情報受けました.退出が滅茶苦茶早い人いるけど,凄くないですか?時間ぎりぎりでした.
2025.10.12 18:22
よんじゅうはってんさん
(No.43)
午前なら過去問の流用がかなり多いので、基本受けてたり2回目の方はかなり早いです。午後は、「午前ダメだし問題だけ貰おう」って人や、解答速報の為に持って帰る人がいるので解き終わったわけではないと思います
2025.10.12 18:25
crprusさん
(No.44)
96人の会場最後まで残ったのは23人...
2025.10.12 18:43
mofumofuさん
(No.45)
午前問題は前回よりは簡単な印象でしたね。
自己採点では前回よりはよかったし、午後は祈るのみ。
午後は時間との闘いですからね。
自分はとても途中退室の余裕はないですね。
あまり周りの事は気にせず集中するようにしています。
自己採点では前回よりはよかったし、午後は祈るのみ。
午後は時間との闘いですからね。
自分はとても途中退室の余裕はないですね。
あまり周りの事は気にせず集中するようにしています。
2025.10.12 18:57
condenserさん
(No.46)
午後問題も絶対評価にしてくれないかな
2025.10.12 19:00
おじさんさん
(No.47)
試験監督のおじさんが、しゃべる言葉がたどたどしくて、ウェラブル端末の発音がうまくできなくて笑いそうになったw感じの良さそうな人なんだけどね。
2025.10.12 19:23
ああ...さん
(No.48)
午後落ちたの確定っぽいんでしばらくしたら勉強再開しようと思うんですが、周知の通りCBT方式になるんで、どう勉強しようかな?
今までと同じ勉強法で良いのだろうか
基本情報でCBT、集合試験どちらも受けた人いたら教えてほしいです
今までと同じ勉強法で良いのだろうか
基本情報でCBT、集合試験どちらも受けた人いたら教えてほしいです
2025.10.12 19:27
kerokerow2さん
(No.49)
お疲れさまでした。午前の難易度は前回とそんなには変わらなかったと思います。前回と変わらず難しかったです。
過去問とほぼ同じ内容で選択肢が変わってるのとかも結構ありましたしかなり厳しかったです
解答速報での自己採点で午前は受かっていたようだったので午後も受けましたが途中で集中力切れて時間切れでした。
紙形式は今回が最後ということで感慨深いですがCBTになるので基本と同じようにすぐに結果が分かるようになると思うのでそれはうれしいですね
来年は受かるといいなぁ...
過去問とほぼ同じ内容で選択肢が変わってるのとかも結構ありましたしかなり厳しかったです
解答速報での自己採点で午前は受かっていたようだったので午後も受けましたが途中で集中力切れて時間切れでした。
紙形式は今回が最後ということで感慨深いですがCBTになるので基本と同じようにすぐに結果が分かるようになると思うのでそれはうれしいですね
来年は受かるといいなぁ...
2025.10.12 19:40
よんじゅうはってんさん
(No.50)
参考までに。
私は基本情報は筆記の時に受けようとして(受けてはない)、1年後にCBTで受けました。
ほとんどの問題が画面内に収まるものなので、A試験(旧午前試験)問題は特に支障なかったです。B試験(旧午後試験)問題は少し画面移動あったり、線が引けなかったりするので見にくかったですが、そちらもそんなに気にならない程でした。傾向としては実験的に導入された問題が多く、かなり困惑したのを覚えてます。
私は基本情報は筆記の時に受けようとして(受けてはない)、1年後にCBTで受けました。
ほとんどの問題が画面内に収まるものなので、A試験(旧午前試験)問題は特に支障なかったです。B試験(旧午後試験)問題は少し画面移動あったり、線が引けなかったりするので見にくかったですが、そちらもそんなに気にならない程でした。傾向としては実験的に導入された問題が多く、かなり困惑したのを覚えてます。
2025.10.12 20:21
よんじゅうはってんさん
(No.51)
勉強の仕方としては午前は通常通りで大丈夫です。ただ午後試験は線を引かずに画面内を凝視して解く練習はしておいた方がいいと思います。
2025.10.12 20:23
ネギラーメンさん
(No.52)
ネットワークと給餌システム、過去問とよく似てたから気楽に受けられました。
直前に予備で始めたシステム監査とプロジェクトマネジメント使わずに済んで良かった
精神的には余裕あったけど、それでも時間ギリギリでした。
今年は運が良かったのかな、来年は無理そうw
直前に予備で始めたシステム監査とプロジェクトマネジメント使わずに済んで良かった
精神的には余裕あったけど、それでも時間ギリギリでした。
今年は運が良かったのかな、来年は無理そうw
2025.10.12 20:49
mofumofuさん
(No.53)
CBTだと過去問からの引用が多くなって今までは直近過去2回分は出ない法則がありましたが、CBTだと直近過去2回分からの過去問出題もありえるとか
CBT開始直後は過去問やったもん勝ちみたいな事言われてますね。
あくまで噂的なものですが
CBT開始直後は過去問やったもん勝ちみたいな事言われてますね。
あくまで噂的なものですが
2025.10.12 20:57
お疲れ様でしたさん
(No.54)
午前48/80で60%だったのですが、危ないでしょうか。
過去に同じ結果だった人結果を聞きたいです。
過去に同じ結果だった人結果を聞きたいです。
2025.10.12 21:00
応用太郎2さん
(No.55)
早く楽にしてほしい(切実)
2025.10.12 21:00
ウェアブルおじさん
(No.56)
47番さん、同じ教室でしたwww
一生懸命喋ってくれて試験前に和みました
一生懸命喋ってくれて試験前に和みました
2025.10.12 21:02
ht002905さん
(No.57)
合格発表が年末なので、結果待ちが長くて疲れるので、適度に忘れていくこともお勧めしますよ。特に応用は範囲広くてもう1回とかんがえると頭が痛いので。今年の春受けてそうでした。
次の春に高度受ける人は、そっちの午前2に11月か12月に着手をお勧めします。結果待ってると準備不足になるのと、午前2はまた応用受けるにしても役立ちますので。
テキスト買わないでも過去問道場だけでも。
次の春に高度受ける人は、そっちの午前2に11月か12月に着手をお勧めします。結果待ってると準備不足になるのと、午前2はまた応用受けるにしても役立ちますので。
テキスト買わないでも過去問道場だけでも。
2025.10.12 23:01
てりみさん
(No.58)
応用2回目です。既に合格はしていますが、会社都合によりこの度再受験いたしました。
体感として
午前→基本情報より簡単?既に実務に入っている人やや過去問頑張った人からすると問題ないハズ。
午後→問題によっては結構簡単(基礎知識不要)。見た感じ経営戦略、プログラミング、組込みシステムあたりが簡単かな。午後は全体的にやや学生有利かなと。
今回難しかったと言われるシステム監査を解いてみましたが、想像より難しくてビックリ。いい問題出すなぁ。
最後の筆記試験に行けてよかったです。皆さまお疲れ様でした。
体感として
午前→基本情報より簡単?既に実務に入っている人やや過去問頑張った人からすると問題ないハズ。
午後→問題によっては結構簡単(基礎知識不要)。見た感じ経営戦略、プログラミング、組込みシステムあたりが簡単かな。午後は全体的にやや学生有利かなと。
今回難しかったと言われるシステム監査を解いてみましたが、想像より難しくてビックリ。いい問題出すなぁ。
最後の筆記試験に行けてよかったです。皆さまお疲れ様でした。
2025.10.12 23:05
ななせさん
(No.59)
CBT方式で一気に合格難易度が下がると、今まで頑張って紙試験頑張った身としてはちょっと複雑ですよねーと感じてます。関係ない話すみません。。
2025.10.12 23:35
よんじゅうはってんさん
(No.60)
記述の書き換えが楽になるだけで、正直午後の難易度上がると思いますよ。問題文に書き込めないのはかなりきつい。
2025.10.12 23:55
絶対に簡単になるよさん
(No.61)
>>よんじゅうはってんさん(No.60)
午後は来年からのCBTで間違いなく簡単になります。
不正を防ぐ為に複数の長文問題の作問が必要だけど、ほぼ過去問を流用しないと作れないでしょうから。
(これまでは1年間じっくり掛けて入念に作問とチェックをしていました。)
午後は過去問そのままか、そうでなくとも少なくとも過去問に酷似した問題ばかりになると思います。確実に。
かわりに午前は難しくなります。
2025.10.13 06:49
午後選択に泣いたさん
(No.62)
今回が3回目です。午前はクリアできそうです。午後は、いつも文系セットでしたが、今回は1.2.6.7.8で。DBでハマってしまいました💦何とか最後の紙試験で合格したかったですが。少し休んだら、4回目に備えますが、皆さんは何回受験していますか?
2025.10.13 08:29
TYさん
(No.63)
9、10、11の文系セットが解きやすかった印象ですが合格率調整とかで採点って厳しくなるんですかね...
CBT方式で難易度下がるって話を聞きますが、午後は記述式ではなくなるんでしょうか?
午後は過去問道場みたいな形式を想像してましたが
CBT方式で難易度下がるって話を聞きますが、午後は記述式ではなくなるんでしょうか?
午後は過去問道場みたいな形式を想像してましたが
2025.10.13 09:17
おじさんさん
(No.64)
56番さん。おぉ!同じ教室でしたか!
そしたら、イスが壊れた受験者がいたこともご存知ですよねwww
そしたら、イスが壊れた受験者がいたこともご存知ですよねwww
2025.10.13 09:33
mofumofuさん
(No.65)
CBTで午後の記述式解答だとタイピング音がうるさそうな印象
基本情報をCBTで受けたのですが休日の会場確保が意外に余裕なかった。
皆さん当然平日より休日の方がいいから席埋まるのが早かった。
応用情報では会場に余裕あるといいけど
基本情報をCBTで受けたのですが休日の会場確保が意外に余裕なかった。
皆さん当然平日より休日の方がいいから席埋まるのが早かった。
応用情報では会場に余裕あるといいけど
2025.10.13 11:24
何回も受験してるさん
(No.66)
年末まで結果お預けなのが辛すぎる
午後も早めに回答出して、ダメならさっさと切ってほしい
午後も早めに回答出して、ダメならさっさと切ってほしい
2025.10.13 13:23
るかさん
(No.67)
紙受験は初でしたが、試験中って頻繁に試験監督たちのアナウンス煩くないですか?
Iパスやセキュマネや基本情報のようなパソコン受験なら覗かれることもないんですが、試験監督5人ほどが巡回してやたら覗き込んでくるって、紙試験は全然集中できませんね…
Iパスやセキュマネや基本情報のようなパソコン受験なら覗かれることもないんですが、試験監督5人ほどが巡回してやたら覗き込んでくるって、紙試験は全然集中できませんね…
2025.10.13 13:29
苦手さん
(No.68)
試験監督の試験前の説明が終わったくらいの時間に(試験開始時間には間に合ってる)遅れて入ってきた人がいて、その人の格好が浴衣にゲタで、試験前に心を乱された。午後試験は浴衣の人おらんわ〜っと思ったら、また試験監督の説明が終わったタイミングで入室してきた。試験終わってお祭りいくのか、そんな元気ないよ、って思った。
2025.10.13 14:12
早苗スープラさん
(No.69)
67番さん。
試験会場、試験監督によりけりですね。
うちが受験した会場はそうでもなかったです。
試験会場、試験監督によりけりですね。
うちが受験した会場はそうでもなかったです。
2025.10.13 14:28
ととのさん
(No.70)
以前は試験監督の巡回はそこまで多くなかった印象ですけどね
TOEICの不正受験あったし最近は厳重警戒してるのかも
監督官がいちいち顔のぞき込んでくるのが邪魔でしたw
TOEICの不正受験あったし最近は厳重警戒してるのかも
監督官がいちいち顔のぞき込んでくるのが邪魔でしたw
2025.10.13 15:24
やどんさん
(No.71)
午前は簡単というか、直近の過去問そのまんま(選択肢の位置含め)のものが多くてムカついたw
午後は、セキュリティ難しかったなあ…。来年頑張ります。
午後は、セキュリティ難しかったなあ…。来年頑張ります。
2025.10.13 15:43
みみずさん
(No.72)
TACの講評きた
2025.10.13 16:31
一条さん
(No.73)
TACの講評によると「午前は計算問題とか多かったし難しめ、午後は解きやすい問題が多かったけど抜粋だけでは解けない問題もあったことを考えると標準的」という感じだったけれど実際のところIPAの想定はどんな感じなんだろうか
2025.10.13 17:34
ミサンガさん
(No.74)
予備校の解答例とIPAの解答例はほぼ一致する?
今までIPAの解答例からどこの予備校も大きく外した解答例とかある?
今までIPAの解答例からどこの予備校も大きく外した解答例とかある?
2025.10.13 19:02
4度目の正直さん
(No.75)
午前46/80でダメでした。
午後は6割程度解けていたので悔しいです。
4回目の受験で心が折れそうですし、次に向けてモチベーションが上がりません。
何度も受験して合格した方がいらっしゃれば教えてほしいです。
午後は6割程度解けていたので悔しいです。
4回目の受験で心が折れそうですし、次に向けてモチベーションが上がりません。
何度も受験して合格した方がいらっしゃれば教えてほしいです。
2025.10.14 01:32
過去の合格者ですさん
(No.76)
CBTでラクになるって何だか悲しくないですか?
レベル3もレベル4も易化して合格率が40%以上になったりしたら
法律系入門資格と言われる宅建の2倍以上になってしまって、
IT系の面目が無くなりそうですが・・・
レベル3もレベル4も易化して合格率が40%以上になったりしたら
法律系入門資格と言われる宅建の2倍以上になってしまって、
IT系の面目が無くなりそうですが・・・
2025.10.14 05:29
マンドリルさん
(No.77)
>ミサンガさん
まだ消されずに残っていたITECの今春速報とIPAの公式解答を見比べましたが、正答率で8割前後程度でした。字数制限のある記述はほとんどがぶれています。別解で正解になりそうなものもありました。計算問題は全問正答でしたが、選択問題は1件誤答がありました。(問4設問2(4))
2025.10.14 07:05
CBT化は当たり前さん
(No.78)
>>過去の合格者ですさん(No.76)
いや全く悲しくありません。
司法試験や電験三種などもCBT化したのに、わざわざそんなレベルの低い次元の考えをする意味はありません。
将来的にはその宅建も含め、ほか全ての国家試験もCBT化するでしょうし。
2025.10.14 07:06
ミサンガさん
(No.79)
>マンドリルさん
ありがとうございます。
記述に関してはほぼ0点扱いで自己採点した方が精神衛生上良さそうですね…
2025.10.14 07:26
過去の合格者ですさん
(No.80)
私は「CBT化で ラクになったら 」と言っただけで、CBT化を全否定してませんが・・・
合格率40%だの50%だのになったら、Iパスみたいな存在になってしまわないか、という意見ですね。
合格率40%だの50%だのになったら、Iパスみたいな存在になってしまわないか、という意見ですね。
2025.10.14 08:20
過去の合格者ですさん
(No.81)
検索して知りましたが、応用も高度も「いつでも受験」になるわけではないんですね。それならIPやFEのようなお手軽試験に格下げではないのでしょうが、そういう事実1つを具体的に挙げてくれればいいのに、「低次元」などと言い始めるので驚きました。
2025.10.14 08:40
ほーむさん
(No.82)
自分が調べずに書き込んだことを棚に上げて他人を責める様、まさに老害
2025.10.14 09:07
お爺さん
(No.83)
>>過去の合格者ですさん(No.76)
悲しいとは思わないです。
多様化が求められる時代になってますから、試験の在り方も
変わってくるのは当然の流れだと思っています。
それから、試験自体の難易度が俄かに下がるとは思えません。
2025.10.14 12:18
カバンなしさん
(No.84)
>>苦手さん(No.68)
おや?と思う格好をしてくる受験者はこちらでも見ました。
ヨレヨレのジャージに革靴、しかも荷物はカバンやバッグではなく
自治体指定のゴミ袋に入れて持って来たというwww
2025.10.14 12:27
ポッサムさん
(No.85)
個人的には紙の試験会場特有の雰囲気が苦手なので、CBT化はありがたいですね…!
過去問では午後でいつも7割取れてたのに、広場恐怖症による緊張で文章が頭に入ってこず…。
自分のような人間にとっては本当にありがたいです。
自分は7割取れてた程度で実力があるとは絶対に言いませんが、実力はあるけど紙試験特有の雰囲気が苦手な人、文字を書くのが苦手な人、色々いますからそういった方たちが今までの合格者に加えて合格するようになるのでは、と思います。易化というよりかは。
きっと紙の方が好きという方もいると思うので、その方たちにとっては残念なことなのだと思います。難しいですね…。私は試験後の肩こりと首の痛みがまだ取れません笑
過去問では午後でいつも7割取れてたのに、広場恐怖症による緊張で文章が頭に入ってこず…。
自分のような人間にとっては本当にありがたいです。
自分は7割取れてた程度で実力があるとは絶対に言いませんが、実力はあるけど紙試験特有の雰囲気が苦手な人、文字を書くのが苦手な人、色々いますからそういった方たちが今までの合格者に加えて合格するようになるのでは、と思います。易化というよりかは。
きっと紙の方が好きという方もいると思うので、その方たちにとっては残念なことなのだと思います。難しいですね…。私は試験後の肩こりと首の痛みがまだ取れません笑
2025.10.14 13:31
午前の紅茶さん
(No.86)
速報で採点したけど、一応全部8割越えてた。あとは論文の誤字がないのを祈るだけ。
2025.10.14 16:53
ちろさん
(No.87)
TACで51点だったCBTでリベンジ
CBTだとパソコンで時間わかるから大丈夫だよね?
私の敗因は大学だから時計はあるだろうと思って置いてったら時計なくて、時間配分が分からなくてパニックになって長文が落ち着いて読めなかったことです。
CBTだとパソコンで時間わかるから大丈夫だよね?
私の敗因は大学だから時計はあるだろうと思って置いてったら時計なくて、時間配分が分からなくてパニックになって長文が落ち着いて読めなかったことです。
2025.10.14 17:03
かわいそうな人さん
(No.88)
TACで自己採点しました。
午後試験、59点でした。
..........
午後試験、59点でした。
..........
2025.10.14 17:08
残念すぎるお爺さんさん
(No.89)
>>過去の合格者ですさん(No.81)
基本情報技術者は、Xを見れば今や弁護士の方や公認会計士の方、弁理士、社会保険労務士に受かってる方でもアルゴリズムが得意でなければ皆落ちてるほど完成度の高い資格になりましたし、1ヵ月間の再受験規定もある資格ですから、「お手軽試験」なんて口が裂けても言えないハズなんですけどねぇ。
そんなことすら知らないということは、No.81さんは応用情報しか持ってないスキル0の残念すぎるお爺さんなんでしょうねぇ。
2025.10.14 17:21
時計は必須アイテムさん
(No.90)
試験会場によっては時計のない場所もあります。
時計は必ず持参しましょう。アラーム、時報を切るのを忘れずに。
時計は必ず持参しましょう。アラーム、時報を切るのを忘れずに。
2025.10.14 17:23
spa816さん
(No.91)
午後: ①用語を答える(記号を答える)問題を除くと、短文を解答する問題で、②問題文(与件文)から正しく抜く問題がメインだと思っていますが、③自分の言葉で答える問題もあり、③の解答を②で強引に書いたところが間違っているようです。②と③の見極めができませんでした。
午前: 午後の①②も共通しますが新しい単語の出題が増えています(SPOCやハンバーガーなど)。このサイトの用語集を確認しようかと思っています。
午前: 午後の①②も共通しますが新しい単語の出題が増えています(SPOCやハンバーガーなど)。このサイトの用語集を確認しようかと思っています。
2025.10.14 18:44
お疲れ様でしたさん
(No.92)
受験された皆様、お疲れ様でした。
解答速報をもとに採点してみました。どちらも65%前後な気がします。
午前試験はともかく、午後試験は予備校などの予想配点が100%正しいわけではないと思いますが、ほかのスレッドで言われている「得点調整」というのは、今回が簡単だったがための減点補正なんでしょうか?
受験経験が少ないので今回が簡単だったとか肌感覚が分かりません。
解答速報をもとに採点してみました。どちらも65%前後な気がします。
午前試験はともかく、午後試験は予備校などの予想配点が100%正しいわけではないと思いますが、ほかのスレッドで言われている「得点調整」というのは、今回が簡単だったがための減点補正なんでしょうか?
受験経験が少ないので今回が簡単だったとか肌感覚が分かりません。
2025.10.14 19:32
MZKさん
(No.93)
自己採点したら午前・午後(TACベースで厳し目に採点)ともに70%超だったので、ひとまず安心しました。
次回からCBTになるのでもう関係ないのですが、解答用紙のマス目が小さく画数の多い漢字を書くと字が潰れてしまいがちで、何度か書いては消してを繰り返す羽目に…
他のPBT形式の試験を受けるときはマークシート用の0.5mmシャープペンとは別に、0.3mmのシャープペンを用意しておいた方が良いかもしれません。
次回からCBTになるのでもう関係ないのですが、解答用紙のマス目が小さく画数の多い漢字を書くと字が潰れてしまいがちで、何度か書いては消してを繰り返す羽目に…
他のPBT形式の試験を受けるときはマークシート用の0.5mmシャープペンとは別に、0.3mmのシャープペンを用意しておいた方が良いかもしれません。
2025.10.14 19:34
しがない新米SEさん
(No.94)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.10.15 00:21)
2025.10.15 00:21
pekatsuさん
(No.95)
腕時計持ってきていなかった人がいて試験官に時間聞いてる人がいました。私は自分で時間配分できないと落ち着いて試験にのぞめないです。
2025.10.15 12:47
かずさん
(No.96)
ある程度正確に行った自己採点で、65点程度の人が落ちることはまずないです。得点調整とはいっても、ボーダー付近の60点、61点の人を振り落とすだけでもかなりの人数を調整することになるので、65点程度の人は大丈夫だと思いますよ。
2025.10.15 13:25
午後試験マークシートさん
(No.97)
午後試験マークシートですが、問2~問11のうち、4つを選択してマルをつけますよね。
ふと「あれ?どうしたっけな?」と思ったのですが、問1の扱いってどうなってましたか?
持ち帰った問題用紙の表紙に記載されたサンプルには問1にもマルがついていますが、自分は4問選択の4つはちゃんとマルした記憶がありますが、問1にマルをしたか思い出せず・・・
もともと問1にはマルが印字されていたかどうかもすっかり忘れてしまいました。
気にしてももう仕方ないのですが、覚えている方がいらしたら教えて欲しいです。
ふと「あれ?どうしたっけな?」と思ったのですが、問1の扱いってどうなってましたか?
持ち帰った問題用紙の表紙に記載されたサンプルには問1にもマルがついていますが、自分は4問選択の4つはちゃんとマルした記憶がありますが、問1にマルをしたか思い出せず・・・
もともと問1にはマルが印字されていたかどうかもすっかり忘れてしまいました。
気にしてももう仕方ないのですが、覚えている方がいらしたら教えて欲しいです。
2025.10.15 22:26
マンドリルさん
(No.98)
>午後試験マークシートさん
問1は最初から○が印字された状態です。
特に何もする必要はありません。
2025.10.15 22:32
午後試験マークシートさん
(No.99)
>マンドリルさん
早速教えて下さりありがとうございます。
安心しました(涙)
2025.10.15 22:39
加藤純一最高さん
(No.100)
簡単だったと調子に乗るスレなのか?気持ち悪い奴らが多いな、情報扱う奴らがこの程度では日本の未来は真っ暗だなw
2025.10.16 06:58
何だかんだ言ってもさん
(No.101)
全ては12月25日に分かりますからね・・・w
2025.10.16 07:56
時計は必須アイテムさん
(No.102)
>pekatsuさん(No.95) さん
禁止されてはないでしょうけど、恥ずかしいし、
他の受験者の迷惑にもなりかねないですね。
2025.10.16 12:18
午後試験イラネさん
(No.103)
得点調整だの意味不明だし面倒くさいし、午前試験受かったら合格でいいのに。
来年からCBTになるんだし。
来年からCBTになるんだし。
2025.10.16 21:55
pekatsuさん
(No.104)
試験前、試験日とかでこの掲示板には元気付けられました。来年からCBTになるから掲示板も利用の仕方に変化ありそうですね。
2025.10.18 14:55
資格取得を目指す還暦さん
(No.105)
試験お疲れ様でした。
試験結果午後結果次第なので、空いた時間がもったいないので秋試験に向けてスタートじした。
CBTになっても、内容は変わらないと仮定して、再度合格教本を読み直している所です!
こつこつやるしかないですね☆
試験結果午後結果次第なので、空いた時間がもったいないので秋試験に向けてスタートじした。
CBTになっても、内容は変わらないと仮定して、再度合格教本を読み直している所です!
こつこつやるしかないですね☆
2025.10.18 18:00
資格取得を目指す還暦さん
(No.106)
>105
秋試験➡春試験間違え
頑張るのみです!
2025.10.18 23:52
ゆゆこさん
(No.107)
会場の某地方国立大、予算がないのかエアコンが古くて不調。10月なのにキンキンに冷えてる→試験官がエアコンを消す→暑い→試験官がエアコンをつける→キンキンに冷える→試験官がエアコンを消す→…を試験中に何度も行うので寒かったり暑かったりで全然集中できず
CBT化してテストセンターの快適な温度で受けられるの大賛成です
CBT化してテストセンターの快適な温度で受けられるの大賛成です
2025.10.19 00:07
裏ではさん
(No.108)
>加藤純一最高さん(No.100)
>>>簡単だったと調子に乗るスレなのか?
中にはそういう方もいらっしゃるかも知れません。
掲示板には書かないけど、涙ぐましい努力をした結果、
「簡単だった」と書いている可能性も否定できません。
努力しないで「簡単だった」と書いた人は、よっぽど
卓越した能力をお持ちなのでしょうね。
2025.10.20 12:22
資格取得を目指す還暦さん
(No.109)
>裏ではさん(No.108)
勉強開始スタート時点で、違ってくると思います。
FE、SG,IP各々取得済の方、AP再受験組、いきなり受験される方それぞれかと思います。あとは、社会人、学生の方と色々違ってくると思います。
小生は、今回5回目で、IT未経験、免除資格取得を目的としていますが、
勉強スタート時は、午前、午後ともさっぱりわかりませんでした。古い人間なので、問題集を購入して,書込みとラインマーカーあとサブノートを作っています。
午前過去問も20回分と重点問題集 過去5年分 8週回し、それでも、対応しきれない部分があるので、過去問+ドットコム⁺速攻など、で補足してます。ここまでやって今回は、午前75%、午後60~70%?位 合格発表次第で心配なので、勉強始めています。今迄勉強してみて、範囲も広いし、新作問題もあるので、付け焼刃的に受かる試験ではないと思ってます。
2025.10.20 15:52
Goldロジャーさん
(No.110)
>>ロジャーフェデラーさん(No.42)
その人は、解答速報を作るために雇われたバイトではないかと思います。
初めから試験合格を目指さない前提で来ているのではないでしょうか。
もしバイトだとしたら、いくらもらっているのか気になります。
2025.10.20 17:16
赤理さん
(No.111)
点数が上振れるパターンと下振れるパターン
どちらの確率が高いのでしょうか...?
自分は(午後)自己採点を行い
大原:60点
TAC:58点
でした...。
どちらの確率が高いのでしょうか...?
自分は(午後)自己採点を行い
大原:60点
TAC:58点
でした...。
2025.10.21 09:50
けんさん
(No.112)
>赤狸さん
強い根拠はないですが、全然あるんじゃないですかね
配点とかは結局各組織で勝手に?決めてますし。。
2025.10.21 10:01
みゅーさん
(No.113)
TAC57
意味がないと分かっていながらも何度も何度も採点してしまう…
けどどれだけ採点してもやっぱり60に届かない…
早く楽にしてほしい
意味がないと分かっていながらも何度も何度も採点してしまう…
けどどれだけ採点してもやっぱり60に届かない…
早く楽にしてほしい
2025.10.21 13:14
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告