オリジナル模擬試験2 問61

エンタープライズアーキテクチャを説明したものはどれか。

  • 今まで開発してきた業務システムをビジネス価値とソリューション品質の2軸で分析し,業務システムごとの改善の方向を決定する。
  • 既存の業務と情報システムの全体像及び将来の目標を明示することによって,ITガバナンスを強化し,経営の視点からIT投資効果を高める。
  • 財務、顧客、内部ビジネスプロセス、学習と成長の四つの視点から評価指標を設定し,IT投資による組織全体への効果を的確に管理する。
  • 情報システムの開発・保守とその組織運営の現状を調査し,ソフトウェアプロセスの成熟度を評価して,プロセス改善の方向を決定する。
正解 問題へ
分野 :ストラテジ系
中分類:システム戦略
小分類:情報システム戦略
解説
エンタープライズアーキテクチャ(Enterprise Architecture、以下EAと言う)は、社会環境や情報技術の変化に素早く対応できるよう、「全体最適」の観点から業務とシステム全体を改革するためのフレームワークです。主に大企業や政府、地方公共団体といった巨大な組織(enterprise)の業務手順と情報システムの標準化、組織の最適化を図るための方法論として活用されます。

EAにおける業務・システム最適化計画は、モデリングにより業務とシステムの現状(As-Is)とあるべき姿 (To-Be)を整理し、あるべき姿(To-Be)の実現を目指して業務とシステムの改善を進める、というのが基本的な流れです。

したがって「イ」の記述が適切です。
  • 業務システムのポートフォリオ分析の説明です。
  • 正しい。EAの説明です。
  • バランススコアカードの説明です。
  • CMMI(Capability Maturity Model Integration)の説明です。

出典


Pagetop