分野別過去問題 ストラテジ系
17.システム戦略
- 17.1 情報システム戦略
54
- No.1 エンタープライズアーキテクチャ
令和6年春期 問61
- No.2 デジタルガバナンス・コード
令和6年春期 問62
- No.3 要求事項を満たすことの検証手法
令和5年秋期 問65
- No.4 ROIを説明したものはどれか
令和5年春期 問61
- No.5 DX推進指標
令和4年秋期 問62
- No.6 エンタープライズアーキテクチャ
令和4年秋期 問63
- No.7 投資効果が大きいシナリオはどれか
令和4年秋期 問64
- No.8 ログ管理
令和4年春期 問61
- No.9 プログラムマネジメントの考え方
令和3年秋期 問63
- No.10 エンタープライズアーキテクチャ
令和3年春期 問61
- No.11 オープンAPIを活用する構築手法
令和3年春期 問62
- No.12 投資額を分母にして算出する指標
令和2年秋期 問61
- No.13 TCOの算定に当たって適切なもの
令和元年秋期 問62
- No.14 プログラムマネジメントの考え方
平成31年春期 問61
- No.15 投資効果が大きいシナリオはどれか
平成31年春期 問64
- No.16 IT投資ポートフォリオ
平成30年秋期 問61
- No.17 システム化構想の立案
平成30年春期 問61
- No.18 情報戦略策定段階の成果物はどれか
平成30年春期 問64
- No.19 To-Beモデル
平成29年秋期 問61
- No.20 システム管理基準
平成29年秋期 問62
- No.21 投資額を分母にして算出する指標
平成29年春期 問61
- No.22 プログラムマネジメントの考え方
平成29年春期 問62
- No.23 事前評価について説明したもの
平成28年春期 問61
- No.24 情報システム全体の最適化目標
平成28年春期 問62
- No.25 To-Beモデル
平成27年秋期 問61
- No.26 ROIを説明したものはどれか
平成27年秋期 問62
- No.27 最適化目標設定の留意事項
平成27年秋期 問63
- No.28 投資額を分母にして算出する指標
平成27年春期 問61
- No.29 エンタープライズアーキテクチャ
平成27年春期 問62
- No.30 IT投資ポートフォリオの目的
平成27年春期 問64
- No.31 情報戦略の立案
平成26年秋期 問62
- No.32 To-Beモデル
平成26年春期 問61
- No.33 外部資源の活用に関する記述
平成26年春期 問62
- No.34 ROI
平成26年春期 問64
- No.35 ITポートフォリオの説明はどれか
平成25年秋期 問61
- No.36 エンタープライズアーキテクチャ
平成25年秋期 問62
- No.37 情報戦略策定段階の成果物はどれか
平成25年秋期 問64
- No.38 情報システム化委員会の説明
平成25年春期 問61
- No.39 エンタープライズアーキテクチャ
平成24年秋期 問61
- No.40 投資額を分母にして算出する指標
平成24年春期 問62
- No.41 ROI
平成23年秋期 問60
- No.42 エンタープライズアーキテクチャ
平成23年秋期 問61
- No.43 業務モデルを定義する目的
平成23年秋期 問62
- No.44 情報システム化委員会
平成23年特別 問61
- No.45 全体最適化計画
平成23年特別 問62
- No.46 エンタープライズアーキテクチャ
平成22年秋期 問61
- No.47 To-Beモデル
平成22年秋期 問63
- No.48 情報システム全体の最適化目標
平成22年春期 問62
- No.49 投資額を分母にして算出する指標
平成22年春期 問64
- No.50 エンタープライズアーキテクチャ
平成21年秋期 問61
- No.51 ビジネスアーキテクチャ策定の成果物
平成21年秋期 問62
- No.52 情報戦略の立案
平成21年秋期 問63
- No.53 システム管理基準
平成21年秋期 問64
- No.54 業務モデルを定義する目的
平成21年春期 問62
- No.1 エンタープライズアーキテクチャ
- 17.2 業務プロセス
9
- 17.3 ソリューションビジネス
16
- No.1 SOAの説明はどれか
令和6年春期 問63
- No.2 適切なソリューションはどれか
令和5年秋期 問62
- No.3 SOAを説明したものはどれか
令和5年秋期 問63
- No.4 SOAの説明はどれか
令和4年春期 問62
- No.5 VDIに関する記述
令和3年秋期 問61
- No.6 SOAの説明はどれか
令和2年秋期 問63
- No.7 クラウドサービスの利用手順
令和2年秋期 問64
- No.8 適切なソリューションはどれか
平成31年春期 問62
- No.9 クラウドサービスに切り替える時の留意点
平成30年秋期 問63
- No.10 クラウドサービスの導入事例
平成29年秋期 問63
- No.11 SOAの説明はどれか
平成28年秋期 問61
- No.12 SOAを説明したものはどれか
平成28年春期 問63
- No.13 SOAの説明はどれか
平成27年春期 問63
- No.14 SOAを説明したものはどれか
平成26年秋期 問63
- No.15 SOAを説明したものはどれか
平成22年秋期 問64
- No.16 SaaSを説明したもの
平成22年春期 問63
- No.1 SOAの説明はどれか
- 17.4 システム活用促進・評価
5
18.システム企画
- 18.1 システム化計画
11
- No.1 最も投資効率が良いものはどれか
令和6年春期 問64
- No.2 IT投資効果の評価方法
令和5年秋期 問64
- No.3 IT投資効果の評価方法
令和4年春期 問64
- No.4 企画プロセスで実施すべきもの
令和2年秋期 問62
- No.5 SoEの説明はどれか
令和2年秋期 問72
- No.6 システム化構想の立案プロセス
平成30年秋期 問65
- No.7 システム化構想の立案
平成24年春期 問64
- No.8 共通フレーム2007
平成22年春期 問61
- No.9 ソフトウェアライフサイクル
平成21年秋期 問65
- No.10 共通フレーム2007
平成21年春期 問61
- No.11 共通フレーム2007
平成21年春期 問65
- No.1 最も投資効率が良いものはどれか
- 18.2 要件定義
21
- No.1 トレーサビリティ
令和5年春期 問64
- No.2 非機能要件の使用性に該当するもの
令和4年春期 問65
- No.3 アクティビティ図
令和4年春期 問66
- No.4 要件定義プロセスで行うこと
令和元年秋期 問65
- No.5 ユースケース図
平成31年春期 問65
- No.6 要件定義プロセスで行うこと
平成29年秋期 問64
- No.7 アクティビティ図
平成29年春期 問64
- No.8 非機能要件項目はどれか
平成28年秋期 問65
- No.9 BABOKの説明はどれか
平成28年春期 問65
- No.10 ユースケース図
平成27年秋期 問64
- No.11 アクティビティ図
平成27年春期 問66
- No.12 非機能要件に該当するものはどれか
平成26年秋期 問64
- No.13 BABOKの説明はどれか
平成26年春期 問65
- No.14 要件定義の承認を担う責任者
平成26年春期 問66
- No.15 アクティビティ図
平成25年春期 問64
- No.16 要件定義段階での留意点
平成25年春期 問65
- No.17 非機能要件に該当するもの
平成24年秋期 問64
- No.18 非機能要件項目はどれか
平成23年秋期 問64
- No.19 要件定義プロセスで行う作業
平成23年特別 問64
- No.20 非機能要件に該当するものはどれか
平成23年特別 問65
- No.21 ユースケース図
平成22年秋期 問66
- No.1 トレーサビリティ
- 18.3 調達計画・実施
40
- No.1 EMSの説明はどれか
令和6年春期 問65
- No.2 コンティンジェンシープラン
令和6年春期 問66
- No.3 ファウンドリーサービスはどれか
令和5年秋期 問66
- No.4 RFIの説明はどれか
令和5年春期 問65
- No.5 見積りを依頼する際に必要なもの
令和5年春期 問66
- No.6 コンティンジェンシープラン
令和4年秋期 問65
- No.7 請負型の契約が適切なフェーズ
令和4年秋期 問66
- No.8 ファブレスの特徴はどれか
令和4年秋期 問71
- No.9 ファウンドリ企業のビジネスモデル
令和4年春期 問70
- No.10 RFIを説明したものはどれか
令和3年秋期 問65
- No.11 ファウンドリーサービスはどれか
令和3年秋期 問66
- No.12 RFIの説明はどれか
令和3年春期 問64
- No.13 グリーン購入
令和3年春期 問65
- No.14 レベニューシェア契約の特徴
令和3年春期 問66
- No.15 グリーン購入基本原則
令和2年秋期 問65
- No.16 レベニューシェア型契約はどれか
令和2年秋期 問66
- No.17 ファウンドリーサービスはどれか
令和元年秋期 問66
- No.18 アカウントアグリゲーションの特徴
令和元年秋期 問72
- No.19 サブスクリプション方式の調達
平成31年春期 問66
- No.20 準委任型が適切であるとされるもの
平成30年秋期 問66
- No.21 EMSの説明はどれか
平成30年春期 問65
- No.22 RFIの説明はどれか
平成30年春期 問66
- No.23 多段階契約の考え方を採用する目的
平成29年秋期 問65
- No.24 半導体ファブレス企業はどれか
平成29年秋期 問66
- No.25 委託先として適切なものはどれか
平成29年春期 問65
- No.26 ベンダーと締結する契約の形態
平成28年秋期 問66
- No.27 RFIの説明はどれか
平成27年秋期 問65
- No.28 環境表示の説明はどれか
平成27年秋期 問66
- No.29 総合評価落札方式による調達
平成26年秋期 問65
- No.30 請負型の契約が適切なフェーズ
平成26年秋期 問66
- No.31 RFIの説明はどれか
平成25年春期 問66
- No.32 RFIを説明したものはどれか
平成24年秋期 問65
- No.33 半導体ファブレス企業の説明
平成24年秋期 問66
- No.34 提案依頼書(RFP)
平成24年春期 問65
- No.35 調達プロセス
平成23年秋期 問65
- No.36 提案依頼書(RFP)
平成22年春期 問65
- No.37 EMS(Electronics Manufacturing Service)
平成22年春期 問71
- No.38 RFIを説明したものはどれか
平成21年秋期 問67
- No.39 運用業務の要員スキル
平成21年秋期 問68
- No.40 RFI
平成21年春期 問66
- No.1 EMSの説明はどれか
19.経営戦略マネジメント
- 19.1 経営戦略手法
41
- No.1 プロダクトポートフォリオマネジメント
令和6年春期 問67
- No.2 分析フレームワーク
令和6年春期 問68
- No.3 アンゾフの成長マトリクス
令和5年秋期 問67
- No.4 買収対象企業を調査する行為
令和4年秋期 問67
- No.5 プロダクトポートフォリオマネジメント
令和4年春期 問67
- No.6 アンゾフの成長マトリクス
令和4年春期 問68
- No.7 バリューチェーンの説明はどれか
令和3年秋期 問67
- No.8 スケールメリットとシナジー効果
令和3年秋期 問68
- No.9 PPMの軸の組合せ
令和3年春期 問67
- No.10 フォロワー戦略はどれか
令和3年春期 問68
- No.11 バリューチェーン分析
令和2年秋期 問67
- No.12 PPM分析
令和元年秋期 問67
- No.13 コアコンピタンスに該当するもの
平成31年春期 問67
- No.14 バリューチェーン
平成30年秋期 問68
- No.15 プロダクトポートフォリオマネジメント
平成30年春期 問67
- No.16 垂直統合に該当するものはどれか
平成29年春期 問66
- No.17 ベンチマーキングを説明したもの
平成28年秋期 問67
- No.18 アンゾフの成長マトリクス
平成28年秋期 問68
- No.19 チャレンジャー戦略
平成28年春期 問67
- No.20 垂直統合に該当するものはどれか
平成27年秋期 問67
- No.21 コアコンピタンスに該当するもの
平成27年春期 問67
- No.22 資源を集中し専門化を図る戦略
平成26年秋期 問67
- No.23 コア技術の事例はどれか
平成26年秋期 問70
- No.24 ダイバーシティマネジメント
平成26年春期 問67
- No.25 バリューチェーン
平成26年春期 問68
- No.26 スケールメリットとシナジー効果
平成25年秋期 問66
- No.27 プロダクトポートフォリオマネジメント
平成25年春期 問67
- No.28 フォロワー戦略
平成25年春期 問68
- No.29 フォロワー戦略はどれか
平成24年秋期 問67
- No.30 アンゾフの成長マトリクス
平成24年秋期 問68
- No.31 SWOT分析
平成24年春期 問66
- No.32 ニッチ戦略の特徴
平成24年春期 問67
- No.33 M&Aを説明したものはどれか
平成23年秋期 問66
- No.34 コアコンピタンス
平成23年特別 問66
- No.35 事業ポートフォリオによる分析
平成23年特別 問67
- No.36 SWOT分析はどれか
平成22年秋期 問67
- No.37 バリューチェーン分析
平成22年春期 問66
- No.38 チャレンジャー戦略
平成22年春期 問67
- No.39 PPM分析
平成21年秋期 問69
- No.40 事業ポートフォリオによる分析
平成21年春期 問67
- No.41 SWOT分析
平成21年春期 問68
- No.1 プロダクトポートフォリオマネジメント
- 19.2 マーケティング
23
- No.1 マスカスタマイゼーション
令和6年春期 問71
- No.2 顧客から得る同意を得て行うマーケティング
令和5年秋期 問68
- No.3 人口統計的変数に分類されるもの
令和5年秋期 問69
- No.4 カスタマーエクスペリエンスの説明はどれか
令和5年春期 問62
- No.5 ROASは何%か
令和5年春期 問67
- No.6 ターゲットリターン価格設定
令和4年秋期 問68
- No.7 コンジョイント分析の説明はどれか
令和4年秋期 問69
- No.8 バイラルマーケティング
令和4年春期 問69
- No.9 プライスライニング戦略はどれか
令和2年秋期 問69
- No.10 4Pと4Cの対応関係
令和元年秋期 問68
- No.11 コンバージョン率の説明はどれか
令和元年秋期 問73
- No.12 ターゲットリターン価格設定
平成30年春期 問69
- No.13 浸透価格戦略に該当するもの
平成29年春期 問68
- No.14 RFM分析
平成28年秋期 問69
- No.15 オムニチャネルの特徴はどれか
平成28年春期 問64
- No.16 4Pと4Cの対応関係
平成28年春期 問68
- No.17 講じるべきマーケティング施策
平成28年春期 問69
- No.18 最適マーケティングミックス
平成27年春期 問69
- No.19 4Pと4Cの対応関係
平成25年秋期 問68
- No.20 最適マーケティングミックス
平成24年秋期 問69
- No.21 RFM分析
平成24年春期 問68
- No.22 ワントゥワンマーケティング
平成24年春期 問69
- No.23 コストプラス価格決定法
平成23年秋期 問68
- No.1 マスカスタマイゼーション
- 19.3 ビジネス戦略と目標・評価
23
- No.1 フィージビリティスタディはどれか
令和6年春期 問69
- No.2 戦略マップの説明はどれか
令和5年春期 問68
- No.3 フィージビリティスタディはどれか
令和5年春期 問69
- No.4 業務プロセスの改善活動
令和3年秋期 問62
- No.5 バランススコアカード
令和3年春期 問70
- No.6 バランススコアカード
平成31年春期 問68
- No.7 内部ビジネスプロセスのKPIはどれか
平成30年秋期 問64
- No.8 KPIとKGIの適切な組合せ
平成29年秋期 問67
- No.9 内部ビジネスプロセスのKPIはどれか
平成29年春期 問63
- No.10 学習と成長のKPIの目標例はどれか
平成28年秋期 問62
- No.11 バランススコアカード
平成26年秋期 問61
- No.12 フィージビリティスタディはどれか
平成26年秋期 問68
- No.13 KPIとKGIの適切な組合せ
平成26年春期 問69
- No.14 バランススコアカード
平成26年春期 問70
- No.15 戦略的投資に該当するKPIの例
平成25年秋期 問65
- No.16 バランススコアカード(BSC)
平成25年秋期 問69
- No.17 業務プロセスの改善活動
平成25年春期 問62
- No.18 戦略マップの説明はどれか
平成25年春期 問69
- No.19 バランススコアカード(BSC)
平成24年春期 問70
- No.20 バランススコアカード
平成23年秋期 問69
- No.21 KPIとKGIの適切な組合せ
平成23年特別 問68
- No.22 バランススコアカード
平成22年秋期 問69
- No.23 バランススコアカード(BSC)
平成22年春期 問68
- No.1 フィージビリティスタディはどれか
- 19.4 経営管理システム
13
- No.1 SFAを説明したものはどれか
令和3年秋期 問70
- No.2 CRMを説明したものはどれか
令和元年秋期 問69
- No.3 SECIモデルにおける表出化はどれか
平成31年春期 問69
- No.4 SCMの目的はどれか
平成30年秋期 問67
- No.5 SFAを説明したものはどれか
平成30年春期 問70
- No.6 CRMを説明したものはどれか
平成29年秋期 問68
- No.7 SCMの目的はどれか
平成29年春期 問67
- No.8 SFAを説明したものはどれか
平成27年秋期 問69
- No.9 SCM
平成26年秋期 問69
- No.10 SFAを説明したもの
平成25年春期 問70
- No.11 サプライチェーンマネジメント
平成22年秋期 問65
- No.12 ERPパッケージ導入の留意点
平成21年春期 問64
- No.13 サプライチェーンマネジメント
平成21年春期 問69
- No.1 SFAを説明したものはどれか
20.技術戦略マネジメント
- 20.1 技術開発戦略の立案
21
- No.1 バックキャスティング
令和5年秋期 問61
- No.2 オープンイノベーションの説明はどれか
令和5年秋期 問70
- No.3 企業と大学との共同研究
令和5年春期 問70
- No.4 APIエコノミーの事例はどれか
令和4年秋期 問70
- No.5 リーンスタートアップの説明はどれか
令和3年秋期 問69
- No.6 キャズム理論
令和3年春期 問69
- No.7 技術のSカーブ
令和3年春期 問71
- No.8 TLOの役割はどれか
令和元年秋期 問70
- No.9 オープンイノベーションに関する事例
平成31年春期 問70
- No.10 死の谷を説明したものはどれか
平成28年秋期 問70
- No.11 技術のSカーブ
平成28年春期 問70
- No.12 コモディティ化の説明はどれか
平成27年春期 問68
- No.13 プロセスイノベーション
平成27年春期 問70
- No.14 技術のSカーブ
平成26年春期 問71
- No.15 プロダクトイノベーションの例
平成25年秋期 問70
- No.16 技術のSカーブ
平成24年秋期 問70
- No.17 技術のSカーブ
平成23年秋期 問70
- No.18 技術のSカーブ
平成23年特別 問69
- No.19 技術のSカーブ
平成22年春期 問69
- No.20 ラディカルイノベーション
平成21年秋期 問71
- No.21 TLO法
平成21年春期 問70
- No.1 バックキャスティング
- 20.2 技術開発計画
1
21.ビジネスインダストリ
- 21.1 ビジネスシステム
16
- No.1 デジタルツインの説明はどれか
令和6年春期 問70
- No.2 サイバーフィジカルシステム
令和5年秋期 問71
- No.3 デジタルツイン
令和5年春期 問73
- No.4 サイバーフィジカルシステム(CPS)の説明
令和4年秋期 問73
- No.5 XBRL
令和4年春期 問71
- No.6 デジタルツインの説明はどれか
令和3年秋期 問71
- No.7 "超スマート社会"実現への取組み
令和3年春期 問72
- No.8 サイバーフィジカルシステム
令和2年秋期 問71
- No.9 デジタルツインの説明はどれか
平成31年春期 問71
- No.10 "超スマート社会"実現への取組み
平成30年春期 問71
- No.11 アクセシビリティを説明したもの
平成27年秋期 問71
- No.12 VICSの説明として,適切なもの
平成25年秋期 問73
- No.13 スマートグリッドの説明はどれか
平成25年春期 問63
- No.14 スマートコミュニティの特徴
平成24年秋期 問71
- No.15 EDINETを説明したものはどれか
平成22年秋期 問71
- No.16 XBRL
平成22年春期 問70
- No.1 デジタルツインの説明はどれか
- 21.2 エンジニアリングシステム
20
- No.1 かんばん方式を説明したもの
令和4年春期 問72
- No.2 最小の段取り時間の計算
令和4年春期 問73
- No.3 PDMの目的はどれか
平成31年春期 問72
- No.4 部品の正味所要量
平成30年秋期 問73
- No.5 3PLはどれか
平成29年秋期 問73
- No.6 セル生産方式の特徴はどれか
平成29年春期 問70
- No.7 部品の正味所要量
平成28年秋期 問71
- No.8 製品開発のスピードアップ手法
平成28年春期 問71
- No.9 かんばん方式の運用方法はどれか
平成27年秋期 問72
- No.10 部品の正味所要量
平成27年春期 問71
- No.11 かんばん方式を説明したもの
平成27年春期 問72
- No.12 BTOはどれか
平成26年秋期 問71
- No.13 コンカレントエンジニアリング
平成26年秋期 問72
- No.14 MRPの特徴はどれか
平成25年春期 問71
- No.15 PLMの目的
平成24年秋期 問72
- No.16 最小の段取り時間の計算
平成24年秋期 問73
- No.17 セル生産方式
平成23年特別 問71
- No.18 セル生産方式
平成21年秋期 問73
- No.19 部品の正味所要量
平成21年春期 問71
- No.20 最小の段取り時間の計算
平成21年春期 問72
- No.1 かんばん方式を説明したもの
- 21.3 e-ビジネス
29
- No.1 ギグエコノミー
令和5年秋期 問72
- No.2 情報銀行の説明はどれか
令和5年春期 問63
- No.3 アグリゲーションサービス
令和5年春期 問72
- No.4 ギグエコノミー
令和3年秋期 問72
- No.5 協調フィルタリングを用いたもの
令和3年春期 問63
- No.6 フィルターバブルの記述はどれか
令和3年春期 問73
- No.7 アグリゲーションサービス
令和3年春期 問74
- No.8 EDI 情報表現規約
令和2年秋期 問73
- No.9 SEOの説明はどれか
平成31年春期 問73
- No.10 IoTがもたらす4段階の効果
平成30年秋期 問71
- No.11 チャットボットの説明はどれか
平成30年秋期 問72
- No.12 ロングテール
平成30年春期 問73
- No.13 エスクローサービスはどれか
平成29年春期 問71
- No.14 行動ターゲティングの説明はどれか
平成29年春期 問72
- No.15 クラウドソーシングの説明はどれか
平成28年秋期 問72
- No.16 EDIを説明したものはどれか
平成28年春期 問72
- No.17 SEOの説明はどれか
平成28年春期 問73
- No.18 ロングテール
平成27年秋期 問73
- No.19 EDI 情報表現規約
平成27年春期 問73
- No.20 SEOの説明はどれか
平成26年秋期 問73
- No.21 EDI 情報表現規約
平成25年秋期 問71
- No.22 エスクローサービスはどれか
平成25年秋期 問72
- No.23 ロングテール理論
平成25年春期 問73
- No.24 B to Cに該当するもの
平成24年秋期 問74
- No.25 EDI 情報表現規約
平成24年春期 問72
- No.26 XML
平成23年秋期 問71
- No.27 EDI 情報表現規約
平成22年秋期 問73
- No.28 GtoB
平成21年秋期 問72
- No.29 EDIでの情報表現規約
平成21年春期 問73
- No.1 ギグエコノミー
- 21.4 民生機器
10
- 21.5 産業機器
6
22.企業活動
- 22.1 経営・組織論
25
- No.1 レジリエンスの説明はどれか
令和5年秋期 問74
- No.2 コンティンジェンシー理論
令和5年秋期 問75
- No.3 事業部制組織の特徴はどれか
令和5年春期 問74
- No.4 BCPの説明はどれか
令和4年秋期 問61
- No.5 SL理論の説明はどれか
令和4年秋期 問74
- No.6 PM理論の特徴はどれか
令和4年春期 問75
- No.7 SL理論の特徴はどれか
令和3年秋期 問74
- No.8 SL理論の説明はどれか
令和3年春期 問75
- No.9 BCPの説明はどれか
令和元年秋期 問61
- No.10 CIOが経営から求められる役割
平成30年秋期 問74
- No.11 BCPの説明はどれか
平成30年春期 問62
- No.12 便益を享受するステークホルダ
平成29年春期 問73
- No.13 ワークシェアリングの説明はどれか
平成29年春期 問74
- No.14 SRIを説明したものはどれか
平成28年春期 問74
- No.15 PM理論
平成28年春期 問75
- No.16 目指すべき社会の実現に向けた指標
平成28年春期 問76
- No.17 コーポレートガバナンス
平成26年秋期 問74
- No.18 プロジェクト組織
平成26年春期 問74
- No.19 リーダーシップのスタイル
平成25年秋期 問74
- No.20 BCPの四つのフェーズ
平成24年春期 問61
- No.21 コーポレートガバナンス
平成23年特別 問73
- No.22 コーポレートガバナンス
平成22年春期 問74
- No.23 組織設計の原則
平成22年春期 問75
- No.24 CSRの説明はどれか
平成21年秋期 問66
- No.25 BCPを説明したものはどれか
平成21年春期 問75
- No.1 レジリエンスの説明はどれか
- 22.2 業務分析・データ利活用
79
- No.1 ナッシュ均衡はどれか
令和6年春期 問73
- No.2 因果関係を明らかにする図
令和6年春期 問74
- No.3 最大利益を得るための製造数
令和6年春期 問75
- No.4 主な要因を明確にするのに適した図法
令和5年秋期 問76
- No.5 デシジョンツリーと期待値の算出
令和5年春期 問75
- No.6 部品の正味所要量の計算
令和4年秋期 問72
- No.7 デルファイ法の説明はどれか
令和4年秋期 問75
- No.8 アイディアをグルーピングする技法
令和4年秋期 問76
- No.9 ファシリテータの役割はどれか
令和4年春期 問74
- No.10 マクシミン原理
令和3年秋期 問75
- No.11 最大利益を得るための製造数
令和3年秋期 問76
- No.12 系統図法の活用例はどれか
令和3年春期 問76
- No.13 デルファイ法
令和2年秋期 問68
- No.14 ABC分析
令和2年秋期 問74
- No.15 定量発注方式
令和2年秋期 問75
- No.16 因果関係を明らかにする図
令和2年秋期 問76
- No.17 システム全体の目標達成度
令和元年秋期 問64
- No.18 デシジョンツリーと期待値の算出
令和元年秋期 問74
- No.19 ワークサンプリング法
令和元年秋期 問75
- No.20 主な要因を明確にするのに適した図法
平成31年春期 問74
- No.21 購買品目の発注点は何個か
平成31年春期 問75
- No.22 クラスタ分析法
平成30年秋期 問69
- No.23 OC曲線
平成30年秋期 問75
- No.24 線形計画法
平成30年秋期 問76
- No.25 システム全体の目標達成度
平成30年春期 問63
- No.26 デルファイ法
平成30年春期 問68
- No.27 所要部品数の計算
平成30年春期 問72
- No.28 OC曲線(検査特性曲線)
平成30年春期 問74
- No.29 デシジョンツリーと期待値の算出
平成30年春期 問75
- No.30 部品の正味所要量の計算
平成29年秋期 問70
- No.31 デルファイ法の説明はどれか
平成29年秋期 問74
- No.32 期待できる平均所要時間は約何分か
平成29年秋期 問75
- No.33 散布図
平成29年秋期 問76
- No.34 デルファイ法
平成29年春期 問69
- No.35 定量発注方式の特徴はどれか
平成29年春期 問75
- No.36 マクシミン原理
平成29年春期 問76
- No.37 ガントチャートを説明したもの
平成28年秋期 問74
- No.38 故障率曲線
平成28年秋期 問75
- No.39 機会損失は何千円か
平成28年秋期 問77
- No.40 デルファイ法
平成27年秋期 問68
- No.41 ゲーム理論
平成27年秋期 問75
- No.42 線形計画法
平成27年秋期 問77
- No.43 システム全体の目標達成度
平成27年春期 問65
- No.44 OC曲線
平成27年春期 問75
- No.45 定期発注方式の特徴はどれか
平成27年春期 問76
- No.46 因果関係を明らかにする図
平成26年秋期 問75
- No.47 定量発注方式
平成26年秋期 問76
- No.48 資材を投入する時間間隔は幾らか
平成26年春期 問72
- No.49 所要部品数の計算
平成26年春期 問73
- No.50 OC曲線
平成26年春期 問75
- No.51 パレート図
平成26年春期 問76
- No.52 デルファイ法
平成25年秋期 問67
- No.53 OC曲線
平成25年秋期 問75
- No.54 計画生産量を求める式
平成25年春期 問72
- No.55 バスタブ曲線を説明したもの
平成25年春期 問74
- No.56 ゲーム理論
平成25年春期 問75
- No.57 親和図の特徴はどれか
平成24年秋期 問75
- No.58 製造計画案の比較
平成24年秋期 問77
- No.59 所要部品数の計算
平成24年春期 問71
- No.60 ゲーム理論
平成24年春期 問74
- No.61 在庫補充計画
平成24年春期 問75
- No.62 線形計画法
平成24年春期 問76
- No.63 デルファイ法
平成23年秋期 問67
- No.64 OC曲線
平成23年秋期 問74
- No.65 ゲーム理論
平成23年秋期 問75
- No.66 業務時間の削減計画
平成23年特別 問63
- No.67 クラスタ分析法
平成22年秋期 問68
- No.68 最適仕事順序の決定
平成22年秋期 問72
- No.69 OC曲線の変化の傾向を表す図
平成22年秋期 問74
- No.70 線形計画法
平成22年秋期 問77
- No.71 ゲーム理論
平成22年春期 問76
- No.72 在庫補充計画
平成22年春期 問77
- No.73 デルファイ法
平成21年秋期 問70
- No.74 OC曲線
平成21年秋期 問75
- No.75 業務時間の削減計画
平成21年春期 問63
- No.76 ゲーム理論での検討が適する業務
平成21年春期 問76
- No.77 購入費用の回収期間
平成19年秋期 問49
- No.78 ゲーム理論での検討が適する業務
平成18年秋期 問15
- No.79 "7の法則"を説明したものはどれか
平成17年春期 問47
- No.1 ナッシュ均衡はどれか
- 22.3 会計・財務
45
- No.1 何台を販売する必要があるか
令和6年春期 問76
- No.2 損益分岐点売上高
令和6年春期 問77
- No.3 固定資産の除却損
令和5年秋期 問77
- No.4 製造原価に算入する費用はどれか
令和5年春期 問76
- No.5 目標利益を得るために必要な売上高
令和5年春期 問77
- No.6 年間の最大営業利益は何千円か
令和4年秋期 問77
- No.7 最大利益が見込める設定価格
令和4年春期 問76
- No.8 損益分岐点の比較
令和3年秋期 問77
- No.9 キャッシュフロー計算書
令和3年春期 問77
- No.10 損益計算書
令和2年秋期 問77
- No.11 国際的標準の会計基準
令和元年秋期 問76
- No.12 損益分岐点分析
令和元年秋期 問77
- No.13 予算売上高の算定
平成31年春期 問76
- No.14 標準原価計算の手続
平成31年春期 問77
- No.15 変動費は何万円か
平成30年秋期 問77
- No.16 固定資産の除却損
平成30年春期 問76
- No.17 損益分岐点売上高は何百万円か
平成30年春期 問77
- No.18 来年度の目標売上高
平成29年秋期 問77
- No.19 損益分岐点の特性を説明したもの
平成29年春期 問77
- No.20 何台を販売する必要があるか
平成28年秋期 問76
- No.21 損益分岐点売上高
平成28年春期 問77
- No.22 財務指標の比較
平成27年秋期 問76
- No.23 何台を販売する必要があるか
平成27年春期 問77
- No.24 固定資産の除却損
平成27年春期 問78
- No.25 最大利益が見込める設定価格
平成26年秋期 問77
- No.26 損益分岐点売上高
平成26年春期 問77
- No.27 何台を販売する必要があるか
平成25年秋期 問76
- No.28 固定資産売却損は何千円か
平成25年秋期 問77
- No.29 先入先出法による評価額
平成25年秋期 問78
- No.30 来年度の目標売上高
平成25年春期 問76
- No.31 固定資産の除却損
平成25年春期 問77
- No.32 国際的標準の会計基準
平成24年秋期 問76
- No.33 財務指標
平成24年春期 問77
- No.34 資金繰りに良い効果を与えるもの
平成23年秋期 問76
- No.35 目標利益のための売上高
平成23年秋期 問77
- No.36 デリバティブ取引
平成23年特別 問70
- No.37 キャッシュフロー計算書
平成23年特別 問74
- No.38 減価償却~固定資産売却損
平成23年特別 問75
- No.39 損益計算書
平成23年特別 問76
- No.40 予算売上高の算定
平成22年秋期 問75
- No.41 標準原価計算の手続
平成22年秋期 問76
- No.42 営業利益の算出
平成22年春期 問78
- No.43 ROEを求める公式
平成21年秋期 問76
- No.44 目標利益のための必要売上高
平成21年秋期 問77
- No.45 損益分岐点
平成21年春期 問77
- No.1 何台を販売する必要があるか
23.法務
- 23.1 知的財産権
24
- No.1 特許法による保護の対象となるもの
令和6年春期 問78
- No.2 不正競争行為に該当するもの
令和6年春期 問79
- No.3 著作権法の適法行為
令和5年秋期 問78
- No.4 著作権の帰属先
令和4年秋期 問78
- No.5 著作物の帰属先
令和4年春期 問77
- No.6 不正競争防止法で禁止されている行為
令和3年春期 問78
- No.7 パテントプールの説明はどれか
令和2年秋期 問70
- No.8 著作権法の適法行為
令和元年秋期 問78
- No.9 パテントプールの説明はどれか
平成30年秋期 問70
- No.10 クリエイティブコモンズの説明はどれか
平成30年秋期 問78
- No.11 プログラムの著作権の帰属
平成29年秋期 問78
- No.12 マイナンバーに関する記述
平成29年秋期 問79
- No.13 Webページの著作権
平成29年春期 問78
- No.14 産業財産権の四つの権利
平成28年秋期 問78
- No.15 Webページの著作権
平成27年秋期 問78
- No.16 著作権の帰属先
平成27年春期 問79
- No.17 不正競争防止法での営業秘密
平成26年秋期 問78
- No.18 Webページの著作権
平成25年秋期 問79
- No.19 著作権の帰属先
平成25年春期 問78
- No.20 著作権の帰属先
平成24年春期 問79
- No.21 不正競争防止法
平成23年秋期 問78
- No.22 Webページの著作権
平成23年特別 問77
- No.23 著作物の帰属先
平成22年秋期 問78
- No.24 著作権法の適法行為
平成22年春期 問79
- No.1 特許法による保護の対象となるもの
- 23.2 セキュリティ関連法規
23
- No.1 要配慮個人情報に該当するもの
令和6年春期 問80
- No.2 匿名加工情報を第三者提供する際の義務
令和5年秋期 問79
- No.3 不正アクセス禁止法での規制行為
令和4年春期 問78
- No.4 処罰の対象とする法律はどれか
令和3年秋期 問78
- No.5 特定電子メール法
令和3年秋期 問79
- No.6 特定電子メール法における規制の対象
令和3年春期 問79
- No.7 電子署名法に関する記述
令和3年春期 問80
- No.8 プロバイダ責任制限法
令和2年秋期 問78
- No.9 特定個人情報の提供をできる場合
令和2年秋期 問79
- No.10 要配慮個人情報に該当するもの
平成31年春期 問78
- No.11 宣伝メールを規制する法律
平成30年秋期 問79
- No.12 処罰の対象とする法律
平成30年春期 問79
- No.13 ウイルスを作成行為を処罰する法律
平成29年春期 問79
- No.14 特定個人情報に関する安全管理措置
平成28年秋期 問79
- No.15 個人情報の条件はどれか
平成28年春期 問79
- No.16 サイバーセキュリティ基本法
平成27年秋期 問79
- No.17 処罰の対象とする法律
平成27年秋期 問80
- No.18 電子署名法に関する記述
平成27年春期 問80
- No.19 宣伝メールを規制する法律
平成26年秋期 問79
- No.20 個人情報保護法
平成23年秋期 問80
- No.21 不正アクセス禁止法
平成22年春期 問80
- No.22 不正アクセス禁止法
平成21年秋期 問78
- No.23 不正競争防止法での営業秘密
平成21年春期 問78
- No.1 要配慮個人情報に該当するもの
- 23.3 労働関連・取引関連法規
25
- No.1 企業Bと労働者Cの関係を表す記述
令和5年秋期 問80
- No.2 下請法で禁止されている行為
令和5年春期 問78
- No.3 派遣元事業主の講ずべき措置
令和5年春期 問79
- No.4 請負契約の指揮命令権と雇用契約
令和4年秋期 問79
- No.5 偽装請負とされる事象
令和4年春期 問79
- No.6 労働基準法で定める36協定
令和3年秋期 問80
- No.7 偽装請負とされる事象
令和2年秋期 問80
- No.8 下請代金支払遅延等防止法
令和元年秋期 問79
- No.9 下請法で禁止されている行為
平成31年春期 問79
- No.10 下請代金支払遅延等防止法
平成30年秋期 問80
- No.11 請負契約の指揮命令権と雇用契約
平成29年春期 問80
- No.12 請負契約の指揮命令権と雇用契約
平成26年秋期 問80
- No.13 36協定の説明はどれか
平成26年春期 問78
- No.14 労働者派遣法
平成26年春期 問79
- No.15 準委任契約について説明したもの
平成25年秋期 問80
- No.16 請負契約の指揮命令権と雇用契約
平成25年春期 問80
- No.17 下請代金支払遅延等防止法
平成24年秋期 問78
- No.18 請負契約に基づく開発作業
平成24年秋期 問79
- No.19 シュリンクラップ契約
平成24年春期 問78
- No.20 派遣先企業の責任
平成24年春期 問80
- No.21 GPL
平成23年秋期 問73
- No.22 下請代金支払遅延等防止法
平成23年秋期 問79
- No.23 請負契約
平成23年特別 問78
- No.24 偽装請負とされる事象
平成21年秋期 問79
- No.25 請負契約
平成21年春期 問79
- No.1 企業Bと労働者Cの関係を表す記述
- 23.4 その他の法律・ガイドライン
19
- No.1 集団思考の説明はどれか
令和5年春期 問80
- No.2 製造物責任法の対象となるもの
令和4年秋期 問80
- No.3 RoHS指令の目的
令和4年春期 問80
- No.4 技術者倫理
平成31年春期 問80
- No.5 製造物責任を問われる事例はどれか
平成30年春期 問78
- No.6 仮想通貨の特徴はどれか
平成30年春期 問80
- No.7 製造物責任法の対象となるもの
平成29年秋期 問80
- No.8 リサイクル法
平成28年秋期 問64
- No.9 集団思考の説明として適切なもの
平成28年秋期 問80
- No.10 ソーシャルメディアガイドライン
平成28年春期 問78
- No.11 製造物責任法の対象となるもの
平成28年春期 問80
- No.12 コンプライアンス強化の説明
平成27年秋期 問74
- No.13 製造物責任法の対象となるもの
平成26年春期 問80
- No.14 製造物責任法(PL法)
平成25年春期 問79
- No.15 製造物責任法の対象となるもの
平成24年秋期 問80
- No.16 製造物責任法の対象となるもの
平成23年特別 問79
- No.17 コンプライアンス経営
平成22年秋期 問79
- No.18 製造物責任法 (PL法)
平成22年秋期 問80
- No.19 貿易の技術的障害に関する協定
平成19年秋期 問79
- No.1 集団思考の説明はどれか
- 23.5 標準化関連
20
- No.1 技適マークの説明はどれか
令和元年秋期 問80
- No.2 国際標準に適合した製品の利点
平成29年秋期 問69
- No.3 非可逆の圧縮方式
平成23年特別 問80
- No.4 HDMI規格
平成21年秋期 問74
- No.5 日本産業標準調査会
平成21年秋期 問80
- No.6 非可逆の圧縮方式
平成21年春期 問80
- No.7 ISO 9001:2000
平成20年秋期 問78
- No.8 UCS-2
平成20年秋期 問80
- No.9 JIS Q 9000 妥当性確認
平成20年春期 問78
- No.10 セキュリティ規格
平成20年春期 問79
- No.11 日本産業標準調査会
平成20年春期 問80
- No.12 QRコードに関する記述
平成19年秋期 問80
- No.13 共通フレーム98(SLCP-JCF98)
平成19年春期 問78
- No.14 ISO/IEC 27001:2005の要求事項
平成19年春期 問79
- No.15 CORBAを説明したもの
平成19年春期 問80
- No.16 共通フレーム98
平成18年秋期 問78
- No.17 JIS Q 9001(ISO 9001)
平成18年春期 問78
- No.18 国際標準化の動向
平成18年春期 問79
- No.19 文字符号方式
平成18年春期 問80
- No.20 非可逆の圧縮方式
平成17年春期 問80
- No.1 技適マークの説明はどれか