令和4年春期試験問題 午前問46
正解 エ問題へ
広告
解説
モジュール結合度とは、モジュール同士の関連性の強さを表し、モジュール結合度が弱いほど関連するモジュールに変更があった場合の影響を受けにくくなるので、モジュールの独立性が高まり保守性が向上します。
モジュール結合度は、モジュール間で行うデータ受け渡しの方法などにより全部で6段階のレベルに分類されます。
モジュール結合度は、モジュール間で行うデータ受け渡しの方法などにより全部で6段階のレベルに分類されます。
- データ結合(結合が弱い↑)
- 処理に必要なデータだけを単一のパラメータとして受け渡している。
- スタンプ結合
- 処理に必要なデータだけをレコードや構造体などのデータ構造として受け渡している。
- 制御結合
- もう1つのモジュールの制御要素を受け渡している。
- 外部結合
- 外部宣言された共通データを参照している。
- 共通結合
- 共通域に宣言された共通データを参照している。
- 内容結合(結合が強い↓)
- お互いのモジュール内部を直接参照・分析している。