令和5年秋期試験問題 午前問49
問49解説へ
アジャイルソフトウェア開発宣言では,"あることがらに価値があることを認めながらも別のことがらにより価値をおく"としている。"別のことがら"に該当するものの組みはどれか。
- 個人と対話,動くソフトウェア,顧客との協調,変化への対応
- 個人と対話,包括的なドキュメント,顧客との協調,計画に従うこと
- プロセスやツール,動くソフトウェア,契約交渉,変化への対応
- プロセスやツール,包括的なドキュメント,契約交渉,計画に従うこと
広告
解説
アジャイルソフトウェア開発宣言は、2001年に米国で開催されたソフトウェア開発者の会議において、17名の開発者によって策定された文書であり、アジャイル開発における基本的な考え方(マインドセット)を示したものです。
本宣言は、ソフトウェア開発における4つの価値と、それに基づく12の原則が提示されています。4つの価値は以下のとおりです。
したがって「ア」の組合せが正解です。
本宣言は、ソフトウェア開発における4つの価値と、それに基づく12の原則が提示されています。4つの価値は以下のとおりです。
- プロセスやツールよりも個人と対話に価値を置く(対面コミュニケーション)
- 包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアに価値を置く(実働検証)
- 契約交渉よりも顧客との協調に価値を置く(顧客とのWin-Win関係)
- 計画に従うことよりも変化への対応に価値を置く(変化を味方に)
したがって「ア」の組合せが正解です。
広告