令和7年春期試験問題 午前問34

30kバイトのJPEGファイルを電子メールに添付するとき,実際の転送データはおよそ何kバイトになるか。ここで,添付ファイルはMIME base64を用いてエンコーディングされるものとする。

  • 20
  • 30
  • 40
  • 60
正解 問題へ
分野 :テクノロジ系
中分類:ネットワーク
小分類:ネットワーク応用
解説
base64は、任意のデータを6ビットずつに区切り、それぞれを 0-9、a-z、A-Z、+、/ の64種類の文字に対応させて変換するエンコード方式です。電子メールのようにASCII文字のみが利用可能な環境などで、バイナリデータやマルチバイト文字を扱うために用いられています。

base64の変換手順は次のとおりです(参考)。
  1. 元データ:文字列の"JPEG"
    JPEG ⇒ 01001010 01010000 01000101 01000111
  2. 元データを6ビットずつに区切る。6ビットに満たない部分は0で埋める
    010010,100101,000001,000101,010001,110000
  3. 4つごと対応する文字に変換する。4文字に満たない部分は=で埋める
    SlBF,Rw==
  4. 連結する
    SlBFRw==
base64エンコーディングを行った場合、6ビットがそれぞれ1文字(8ビット)に変換されるため、データ量は「8÷6=43倍」に増加します。設問では元データが30kバイトなので、エンコード後のデータ量は「30×43=40kバイト」となります。

したがって「ウ」が正解です。

Pagetop