令和7年春期試験問題 午前問58

システム監査におけるウォークスルー法の説明として,適切なものはどれか。

  • 機密データの保管状況に関する資料及び文書類を入手し,内容を点検する。
  • システムの運用状況について,関係者に口頭で問い合わせ,回答を入手する。
  • データの生成から入力,処理,出力,利活用までのプロセス,及び組み込まれている一連のコントロールを確認する。
  • テストデータを監査対象プログラムで処理し,期待した結果が出力されるかどうかを確かめる。
正解 問題へ
分野 :マネジメント系
中分類:システム監査
小分類:システム監査
解説
システム監査基準(令和5年)では、監査手続の手法として、チェックリスト法、ドキュメントレビュー法、インタビュー法、ウォークスルー法、突合・照合法、現地調査法、コンピュータ支援監査技法(テストデータ法・監査モジュール法)等を挙げています。

ウォークスルー法は、システム監査基準ガイドラインver1において次のように定義されています。
ウォークスルー法
データの生成から入力、処理、出力、利活用までのプロセス及び組み込まれている一連のコントロールを確認する技法
この監査技法の目的は、業務プロセスの流れとその中で機能している統制(コントロール)を、実データや書面をもとに追跡・検証することにあります。設定されたコントロールがどのように実装・運用されているかを確認する上で重要です。

したがって「ウ」が適切な記述です。
  • ドキュメントレビュー法の説明です。
  • インタビュー法の説明です。
  • 正しい。ウォークスルー法の説明です。
  • テストデータ法の説明です。

Pagetop