平成18年秋期試験午前問題 午前問53
問53解説へ
サブネットマスクが 255.255.252.0 のとき,IPアドレス 172.30.123.45 のホストが属するサブネットワークのアドレスはどれか。
- 172.30.3.0
- 172.30.120.0
- 172.30.123.0
- 172.30.252.0
広告
サブネットマスク"255.255.252.0"を2進数で表現すると以下のようになります。
11111111 11111111 11111100 00000000
上記のビット列を見るとわかるように上位(左側桁)から22ビット目までが(サブ)ネットワークアドレス部、残った10ビットがホストアドレス部となります。
同様にIPアドレス"172.30.123.45"も2進数に変換し、サブネットマスクとの論理積(AND)を求めます。
ビット演算の結果から"172.30.123.45"が属するサブネットワークのネットワークアドレス(ホスト部が全て0)は"172.30.120.0"とわかります。
※「ウ」の"172.30.123.0"は、"172.30.120.0/22"のネットワークに属しますが、ホストアドレス部が全部0ではないためネットワークアドレスではありません。サブネットワークアドレス=ネットワークアドレス(ホスト部が0)です。
11111111 11111111 11111100 00000000
上記のビット列を見るとわかるように上位(左側桁)から22ビット目までが(サブ)ネットワークアドレス部、残った10ビットがホストアドレス部となります。
同様にIPアドレス"172.30.123.45"も2進数に変換し、サブネットマスクとの論理積(AND)を求めます。

※「ウ」の"172.30.123.0"は、"172.30.120.0/22"のネットワークに属しますが、ホストアドレス部が全部0ではないためネットワークアドレスではありません。サブネットワークアドレス=ネットワークアドレス(ホスト部が0)です。
広告