平成19年秋期試験午前問題 問33
問33解説へ
三つの装置A~Cで構成されるシステムがある。三つの装置すべてが正常に動作しないとシステムは機能しない。各装置のMTBFは表のとおりである。システム全体のMTBFは何時間か。

- 300
- 600
- 900
- 1,100
広告
MTBF(Mean Time Between Failures)は、システムが修理され正常に稼働し始めてから、次回故障するまでの平均故障間隔のことです。
仮にシステムを1800時間稼働させたとすると、それぞれの機器では、
問題文中に「三つの装置すべてが正常に動作しないとシステムは機能しない」という条件があるので、各機器の故障がそのままシステムの停止につながることが読み取れます。したがってシステム全体のMTBFは、
1800÷6=300
300時間になります。
仮にシステムを1800時間稼働させたとすると、それぞれの機器では、
- A:1800÷600=3回
- A:1800÷900=2回
- C:1800÷1800=1回
問題文中に「三つの装置すべてが正常に動作しないとシステムは機能しない」という条件があるので、各機器の故障がそのままシステムの停止につながることが読み取れます。したがってシステム全体のMTBFは、
1800÷6=300
300時間になります。
広告