平成21年秋期試験午前問題 問22
問22解説へ
産業機器の機械制御装置として使われるPLC(Programable Logic Controller)の記述として,適切なものはどれか。
- 自動制御であり,偏差の比例,積分及び微分の3要素で制御する。
- 主としてラダー図を使ったシーケンスプログラムによって制御する。
- 電圧及び電流のアナログ信号をディジタル信号に変換する。
- リレーシーケンス回路のハードウェアによって制御する。
広告
PLC(Programable Logic Controller)は、リレー回路の代替装置として開発された制御装置です。プログラマブルコントローラ(一般的にはシーケンサ)と呼ばれ、以前はハードウェア制御であった部分を、ソフトウェアによって行うことができる特徴があります。
PLCのプログラムは電気回路を記号化したものであり、ラダー図や状態遷移図を使って記述します。
PLCのプログラムは電気回路を記号化したものであり、ラダー図や状態遷移図を使って記述します。
- フィードバック制御の一種であるPID制御の説明です。
- 正しい。PLCの説明です。
- A/D変換器の説明です。
- ハードウェア制御の説明です。
広告