平成27年秋期試験問題 午前問43
問43解説へ
デジタルフォレンジックスの説明として,適切なものはどれか。
- あらかじめ設定した運用基準に従って,メールサーバを通過する送受信メールをフィルタリングすること
- 外部からの攻撃や不正なアクセスからサーバを防御すること
- 磁気ディスクなどの書換え可能な記憶媒体を単に初期化するだけではデータを復元できる可能性があるので,任意のデータ列で上書きすること
- 不正アクセスなどコンピュータに関する犯罪の法的な証拠性を確保できるように,原因究明に必要な情報の保全,収集,分析をすること
正解 エ問題へ
広告
解説
デジタルフォレンジックスは、インシデントの発生時に関連するデジタル機器上の電磁的記録を確実かつ正確に収集・取得し、保全するとともに、分析・解析を行い、法定紛争やトラブルにおける立証に役立てる活動です。分析の結果は、訴訟や内部懲戒に至った場合の証拠となったり、運用上の問題を是正するための活動に役立てたりします。
したがって「エ」が適切な記述です。
したがって「エ」が適切な記述です。
- 電子メールフィルタリングの説明です。
- ファイアウォールなどの説明です。
- 上書きによる物理フォーマットの説明です。
- 正しい。デジタルフォレンジックスの説明です。
広告