平成31年春期試験問題 午前問7
問7解説へ
JavaScriptの言語仕様のうち,オブジェクトの表記法などの一部の仕様を基にして規定したものであって,"名前と値の組みの集まり"と"値の順序付きリスト"の二つの構造に基づいてオブジェクトを表現する,データ記述の仕様はどれか。
- DOM
- JSON
- SOAP
- XML
広告
解説
JSON(JavaScript Object Notation,ジェイソン)とは、以下のように":(コロン)"で連結した名前と値の組を",(コンマ)"で区切って指定するデータ形式です。
{
名前1: 値1,
名前2: 値2,
名前3: [値5, 値6],
名前4: {名前7: 値7, 名前8: 値8}
}
値には、単純なスカラ値や真偽値のほか、配列やオブジェクトを指定できるため多次元配列や複雑なオブジェクトを表現することができます。元来は、JavaScriptの書式のサブセットという位置付けでしたが、軽量であり汎用的に使用できるためRFC8259として標準化され、多くのプログラム言語で利用可能になっています。XMLに代わって、WebAPIやAjaxでのデータの受け渡しにもよく利用されます。名前1: 値1,
名前2: 値2,
名前3: [値5, 値6],
名前4: {名前7: 値7, 名前8: 値8}
}
- Document Object Modelの略。HTMLやXMLで記述された各要素をアプリケーションプログラムから取り扱うためのAPIです。DOMをスクリプトやCSSで操作することでインタラクティブな表現が可能になります。
- 正しい。
- SOAPは、ネットワークを介して、他のコンピュータ上にあるアプリケーションやサービスとXMLデータをやり取りするためのRPCプロトコルです。
- eXtensible Markup Languageの略。ユーザが独自に定義したタグを用いて文書構造を記述するマークアップ言語です。