R4Sの試験結果

みのりさん  
(No.1)
基本情報と応用情報のダブル受験をした結果、基本は59点、応用は55点で不合格になってしまいました。(共に午後の結果)
2022.06.27 10:11
みのりさん  
(No.2)
午前の結果は
基本が7割後半(うろ覚え)、応用は52/80でした
2022.06.27 16:15
みのりさん  
(No.3)
午後対策のやり方を教えていただきたいです

応用情報は午後対策を一切せずに臨んだため落ちても仕方ないと思いました。そこで緑本を使う予定です。
2022.06.27 17:49
小笠原道大さん 
(No.4)
まずは基本情報を取ることから始めよう!ダブル受験はまだ早い!応用の午後対策は基本情報に受かってから!
以上!
2022.06.27 18:22
田中さん 
(No.5)
基本を受ける意味は?応用だけでよくね?
2022.06.27 18:59
伊藤さん 
(No.6)
小笠原さんの意見に賛成ですが、田中さんの意見も否定しない者です。

みのりさんがどうしてFEとAPを受験したのかという背景にもよると思うのですが、FEはAPの下位試験に位置づけられているものの、午後試験に関してはほぼ別物であると認識しています。

FEに関しては、来年の春季試験から大きく試験制度が変更となるようなので、まずはこの下期でFEを取得し足元を固めてみてはどうでしょうか。
2022.06.27 22:09
おつかれさまさん 
(No.7)
緑本は擦り切れるくらいに使い倒してください
読んで演習を解いて解説を見て解法を自分の中にストンと落とすまで。
読むだけではまずダメです。
落ちます。

あとは過去問を直近2回を除く10回分
回しましょう。
自信がつきます。

セキュリティも含めて
学習する的は7つぐらいに絞ってください。
少ないとハズレが来たら厳しいし、多すぎてもどこか抜け落ちる危険があります。
2022.06.27 22:13
伊藤さん 
(No.8)
すいません。先のサブミットで間違えました。

「FEに関しては、来年の春季試験」ではなく、「FEに関しては、来年の上期試験」が適切だと思われます。

訂正とお詫び申し上げます。

おつかれさまさんもおっしゃられていますが、演習を繰り返すことにより自信を付ける事が一番だと思います。
2022.06.27 22:20
おつかれさまさん 
(No.9)
いきなり応用情報から行っても悪くないと思います。
ただし膨大な学習量が必要です。
基本情報を学習しているのであれば、クリアはできると思います。

実務、主にオープンシステム開発で使いたいのであれば基本情報も良いでしょう。

二兎を追うものは…にならないように気をつけて
2022.06.27 22:26
みのりさん  
(No.10)
選択問題ですが、
FE:ソフトハード、ネットワーク、C言語
AP:システムアーキ、ネットワーク、組み込み、情報システム開発
を選択しました
2022.06.28 09:28
高橋さん 
(No.11)
基本が先とか順番の話や、応用取れるなら基本はいらないなど意見はありますが、
スレ主さんの質問と違った方向に話が行っているようです。

本人は両方受けたいという前提で午後対策のやり方を聞いているようです。
2022.06.28 10:18
ゆうさん 
(No.12)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.06.28 16:10)
2022.06.28 16:10
みのりさん  
(No.13)
>伊藤さん
FEとAPで「午後試験は別物」というのは受けていて感じました

>おつかれさまさん
緑本をただ読むのではなく骨の髄までやりこむということですね。
2022.06.28 14:08
コロネさん 
(No.14)
今年午前:61、午後:55で落ちました。
緑本を擦り切れるまで読んで、30回分を午前午後50週くらいして覚えました。
やはり、文系には難しい試験なのでしょうか?
午後対策の方法を教えてくださいm(_ _"m)
2022.07.01 15:20
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.15)
みのりさん
コロネさん
こんにちは

「APのー  午後対策は  Takaに聞けー」って一句詠んでみました。あっは

手前味噌で恐縮です。そろそろしつこいと怒られそうな気もしますが
二つのスレッドご参考までに紹介させて頂きます。

[3045]AgentTaka流午後突破の6F1S作戦
https://www.ap-siken.com/bbs/3045.html

[3409] 合格のための副読本について
https://www.ap-siken.com/bbs/3409.html


わたしは2021年春56点で不合格になり、反省し2021年秋に6F1S作戦で午後85点の29点アップで合格しています。
なかでもシラバス勉強が一番効果があった、と今年春受験者の3名様からご反響を頂いております。その3名様とも合格しています!
過去問解くのも基本中の基本ですが、同じ問題は出題されないので学習結果の知識はどうしても断片的になってしまう傾向にある、と分析しています。
選択分野を体系的に学ぶ副読本も効果あると思います。
緑本はわたしも初チャレンジの時に拝読させて頂きました。午後対策の定番ですが、やはり午後の出題範囲は網羅出来ていません。

お勧めの組み立て方として
①午前問題を過去問道場で解く。正答率8割目標
②副読本で選択分野を体系的に学ぶ
③自分の選択分野のシラバスを深掘り
④午後問題の繰り返し学習

お二方とも午前をもっと安全圏にもっていくために②、③、①、④の方が取り組みやすいかも知れません。
文系は無理、という試験ではございません。誰にでもチャンスがある試験ですよ。
2022.07.01 16:55
chihiroさん 
AP シルバーマイスター
(No.16)
IPAがサイト内で公開している統計情報にある最終学歴別の合格率を見ると、以下の傾向が読み取れます。

・理系出身よりも文系出身の受験者の方が合格率が高い
・情報系学部出身よりも非情報系学部出身の受験者の方が合格率が高い

要するに理系の方が有利、情報系専攻の方が有利だというのは幻想です。正しく勉強し、出題傾向を分析し、真摯に試験に向き合えた人が勝ちます。そういうものです。
2022.07.01 21:13
AgentTakaさん 
AP シルバーマイスター
(No.17)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.07.07 20:31)
2022.07.07 20:31

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop