何年度の午前問題を練習するべきか

さん  
(No.1)
統計情報によると最新の2回分では問題の流用がないらしいので最新2回分をを除いた、新しい方から過去5回分の午前問題を解き終えました。(今の正答率は大体6割前後です)
これからの午前問題の勉強の方針としてどのような学習方法がおすすめですか?
例としては

問題の流用はないかもしれないが最近の出題傾向になれるために最も新しい2回分を解く

問題の流用を期待して古い問題を解いて行く

今解いた5回分を何度も復習しなおして完璧にする

このサイトの模擬問題を解く

どのような勉強方針がおすすめでしょうか?
上記の例以外でもおすすめの勉強方針がありましたら教えていただきたいです。
2023.04.06 05:50
今夜は焼肉さん 
(No.2)
前回の試験で合格したものです。
6割程度の正解率であるならば③をまず行い、8割程度の正答率になるまで行うことをお勧めします。
そのあとは午後の問題を解いて、分からないことを調べていけば基本的には初見(もしくはそれより古い問題)は半分ぐらい解けるはずです。
試験当日の知っている問題と知らない問題の割合が4:6で、上の正答率であれば、0.8*0.4+0.6*0.5=0.62で合格ラインです。
基本的には午後の方が難しいので、③終了後には午後対策をメインにやりながら隙間時間に午前対策をするという形にシフトしていくことをお勧めします。
2023.04.07 15:09

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop